最新更新日:2024/11/15 | |
本日:9
昨日:62 総数:162034 |
うさぎの看板できました 12月20日(金)音楽1,2年 12月19日(木)4月から学習した中から6曲を続けて歌ったり、演奏したりしました。歌うときは大きな動作をつけながら、演奏するときは足や体全体でリズムをとりながらとっても楽しそうに行っていました。最後の締めの曲は「ジングルベル」でした。きっと、サンタさんが素晴らしいプレゼントを持ってきてくれることでしょう。 ケーキ屋さん2年ケーキ屋さん1年 12月18日(水)1年生2人のケーキです。おいしそうにできあがりました。 体験発表21人目は、卵が目玉焼きやスクランブルエッグ、プリンに変わっていくことを説明しました。2人目は、米がご飯やお餅、酢に変わっていくことを説明しました。 発表後、「僕たちが行った3年生の時と違う食べ物で、新しく知ることができた」など感想をみんな述べることができました。 体験発表1 12月18日(水)国語の時間に学習した「姿を変える食べ物」を、インターネットで調べ、姿を変えた食べ物の写真を使ってわかりやすく発表していきました。 まず、3年生の2人の発表でした。 1人目が、牛乳がチーズやアイスクリームなどに変わっていくことを説明しました。2人目は、トウモロコシがポップコーンやコーンスターチ、タコスなどに変わっていくことを説明しました。 調理実習5年 12月17日(火)透明な耐熱ガラスの鍋で観察記録をとりながら炊きあげました。途中「底から泡が出てきた」「米が踊っている」「米がふくらんできた」など、普通の炊飯器や鍋では分からない、ご飯が炊けるまでの様子をしっかりと観察できました。 米が炊けていくにつれて、ご飯のおいしそうなにおいが香りだし、給食でおいしい味噌おでんをたくさん食べたばかりでいっぱいであったはずのおなかを刺激し始め、早くも「おなかがすいてきた」などと言いながら観察していました。炊きあがったご飯に鮭フレークをまぶし、おにぎりにしてすべておいしくいただきました。満足!満足! カルタ練習 12月17日(火)クリスマス会2最後、今日の楽しいクリスマス会を企画してくれたマイク先生に、感謝のプレゼントとクリスマスカードを送りました。 マイク先生ありがとう! クリスマス会1 12月16日(月)まず始めに、全校会食をしました。今日の給食は、メインが「ローストチキン」でとてもおいしく、みんな大満足でした。 でもここからがクリスマス会のメイン「ピニャータ」です。これは、メキシコから世界に広がったのもだそうで、クリスマスやハロウィン、誕生日などのパーティーでに行われます。小麦粉を混ぜたのりをつけた紙を、風船にどんどんと重ねて張り、乾かいたら風船を割って中を空洞にします。丸く固まったものを元に今回はサンタクロースの顔を作りました。顔は、そのほかに幽霊やカボチャ、子供の好きな動物などです。その顔の中にキャンディーやチョコレートなどを入れます。 1年算数 12月16日(月)「物と人の数」の勉強で、「6つある椅子に座り、残りの7人はうしろにたちます。何人いるでしょう。」という内容の問題を、ホワイトボードを使って解き方を説明していました。「6つの椅子に座る人が6人で、立っている人は7人だから「6+7」です。」などと、椅子の数を人の数にしてから立式するということをボードに書いて説明をしていました。1年生からこのような活動を積み重ねていくことは言語活動の充実や論理的な思考につながるとても大切な活動になっていきます。 すくすく集会 12月12日(木)今回の集会は、むし歯にならないように歯垢をしっかりととる歯磨きの仕方を学びました。 まず、保健委員会の2人が会長と秘書という役で「ある日の歯ブラシ営業部」という劇をしました。むし歯について、歯磨きのこつ、歯磨きの歌の紹介などをわかりやすく楽しく見せてくれました。 次に、歯垢の染め出しをしました。いつもは給食後歯磨きをしていますが、今日はあえて磨かずに、歯のどこに歯垢があるのかを確認してから3分間歯磨きをしました。しかし、多くの児童は3分間ではきれいに磨けずに、さらに2〜3分間磨き、歯垢を落としました。 最後の感想でも「歯垢を落とすにはもっとしっかりと磨かなくてはいけないことが分かりました。」と述べていました。 これから、むし歯にならないようにしっかりと磨くぞ! うさぎの名前発表 12月11日(水)生活科の時間にうさぎの観察をし、名前をつけました。観察時に、毛の色、体や毛の特徴、目の色などをまとめました。そして、すべてのうさぎに名前をつけて1羽ずつ調べた特徴も発表しました。 調理実習5年 12月10日(火)煮干しから出汁を取り、学校の農園でとれた大根、ねぎ、里芋と油揚げ、にんじんと具だくさんの味噌汁を作りました。できあがった味噌汁をみんなでいただきました。調理員さんにも味見をしていただこうと、調理室にも持参しました。しっかりと出汁が出て、とってもおいしい味噌汁でした。もうこれで、家でも味噌汁ができるということで、3人とも冬休みに家族みんなに味噌汁を作って食べてもらい、感想をもらうことにしました。3人の腕前をお楽しみに! やんちゃ村花植え 12月10日(火)カルタ大会に向けて 12月10日(火)今日はどの教室でも百人一首を行っていました。1,2年生は、1枚1枚字札表記の説明をしながら行っていました。3,4年生は、体調不良で2名欠席であったため少し寂しい人数でしたが、百人一首をもう覚えて下の句が読まれる前にとっていました。5年生は、3人が和気藹々と楽しそうに札をとっていました。 もう子どもたちは、市の音楽会から気持ちを切り替えて次のカルタ大会に向けて頑張っていました。 犬山市小学校音楽会 12月7日(土)演奏は篠笛演奏で、10年あまり前栗栖小学校の児童たちで作った創作組曲「桃太郎」から、「川」「桃太郎」「犬」「さる」の4曲、東日本大震災復興支援曲「花は咲く」の合計5曲を演奏しました。参加人数は他校に比べとても少ない栗栖小学校でしたが、1年生から5年生までの全校みんなで力を合わせて精一杯の篠笛演奏を披露しました。栗栖小学校の子どもたちの一生懸命な演奏は、きっと聴いてくださった方々の心に伝わったことと思います。 これまで、ご指導、ご支援いただいた方々に感謝いたします。ありがとうございました。 犬山市児童生徒作品展 12月6日(金)作品は、硬筆、毛筆の書き方の作品、お話の絵の絵画作品、「栗栖の川の物語」と題した流木を使った工作です。この工作は栗栖の自然を表現するもので、木曽川に流れついた流木の特徴を生かして鳥や昆虫、動物などを作りました。子供らしい豊かな発想でとらえた工作です。 ぜひご覧ください。 誕生日給食 12月5日(木)今日の給食は、麻婆大根と春巻き、ブロッコリー、ごはんでした。3人とも大好物のメニューでもあり、とてもおいしく楽しく食べることができました。校長室にある学校の航空写真を見て「プールの水が汚れているから冬にとったのかな」木をよく見てみると・・・「ピンク色、あつ、桜の花、春だ!」「私の家が写っているかな?」などなど・・。歴代校長先生方の写真を見て、「めがねをかけている校長先生は、・・・校長先生を入れると14人だね」などなど、楽しい会話をしながらの一時となりました。最後、この会食の最大のお楽しみ、デザート登場!3人のリクエスト「グレープシャーベット」でした。「頭がきーんとするけど、とってもおいしい!!」と締めくくることができました。 重さを体感 12月4日(水)まず、砂をビニル袋に入れて自分でもって1kgの見当をつけて量ってみました。すると、「300gオーバーしちゃった」等と言いながら砂を減らしてもう一度計量「減らし過ぎちゃった」と砂を足し、1kgを袋に詰めて実際に持って体感しました。その後、「落ち葉の1kgはどれくらいになるだろう」と袋に詰めてあった落ち葉を持ち、「ちょっと重すぎるから減らそう」などと言いながら落ち葉の1kgも量っていました。体験しながら、重さを実感する3年生でした。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |