最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:18
総数:162271
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。
TOP

後期任命式 10月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期任命式を行いました。
 学級委員、委員会委員長、通学班班長を任命しました。栗栖小学校では人数が少ないため、一人一人の役割が大きく、仕事もたくさんありますが、みんなで助け合いカバーし合って学校生活を送っています。
 写真は、5年生、3・4年生、1・2年生の学級委員の任命の様子です。
 

茶碗蒸し 10月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、給食室で作ってもらった茶碗蒸しです。大きな鍋で蒸し上げますが、それでも1度に全部は入りきらないので2度に分けて蒸しました。たまごたっぷりの出汁の中に、エビに鶏肉、しいたけ、かまぼこなど具だくさん。それを1つ1つを蒸し上げてもらいました。しかも、大きな食器で、まさにビッグな茶碗蒸し。「とってもおいしい!」と子どもたちだけでなく、職員にも大好評でした。
 調理員さんありがとう!

算数の授業 10月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生から5年生の1時間目の授業は算数です。
 3年生は、三角形を「辺の長さが皆同じ」「辺の長さが2本同じ」「辺の長さが3本とも違う」の3種類に分ける学習をしていました。写真は、同じ長さごとに色分けされたストローを使って3種類の三角形を作っているところです。
 4年生は、これまで学習したことを使って自分たちで問題を作って黒板に書き、相手が作った問題を解いていました。
 5年生は、分母が違う分数の引き算の学習をしていました。写真は、練習問題を解いているところで、計算の仕方を確認しあっているところです。

歴史学習2 10月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日に続いての歴史学習です。
 今日は、まず講師の先生から縄文時代の生活について映像を使って、土器や石器、骨角器などの道具、食べ物などの説明を受けました。当時の石器を見たり、模型の石器に触れたり、骨角器の材料の鹿の角を見たりしました。
 その後、運動場に出て、縄文時代の食べ物の1つで前回拾い集めたドングリの実の殻むきとすりつぶしを体験しました。平らな大きめの石の上にドングリをおいて小石で殻をつぶし、実を取り出し、また大きな石の上で実をすりつぶしました。みんな初めての体験でしたので、珍しそうに楽しく作業していました。
 この後、すりつぶした実を水にさらしてあくを抜き、11月にいよいよドングリ料理を試食します。どんな味がするのかな?楽しみだな。

後期始まる 10月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成25年度の後期が始まりました。
 後期始業式の前に表彰伝達を行いました。5年生の児童1名が犬山市オアシス運動の標語コンクールで優秀賞に入賞しました。入賞した標語は「あいさつは みんなをつなぐ ことばだよ」です。
 始業式の後、後期の決意表明を1年生と3年生の2人が行いました。篠笛の練習や学習、一輪車の練習を頑張るなどとみんなの前で堂々とりっぱに発表しました。

エプロン作り 10月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、5年生が家庭科の「エプロンづくり」で、ミシンと格闘をしていました。
 「先生、まっすぐに進まない!」などと、練習布では練習してきたけれど、まだまだ使い慣れていないため、思うように縫えない児童があるようです。「やったー!やっと縫えた」と、布を掲げてみると、全く縫えていない児童がいました。下糸がなくなっていたことに気づかず、縫っていたようです。
 しかし、3人とも真剣なまなざしでミシンに向かっていました。「できあがったら、このエプロンで調理実習をするんだ」と張り切っていました。何度も挑戦しながら、自分の手で縫い上げた世界に一つだけのエプロンができることでしょう。

1年国語 10月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1限の国語の授業で音読発表を行いましました。
 「様子がよく分かるように、はっきりと読みます」など、読み方の工夫を述べ音読をしました。抑揚をつけ、大きく口を開け、はっきりと読むことができました。

弁当会食 10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼食は、台風接近予想から給食が中止になったので、弁当持参となりました。
 せっかくなので、図書館で全校弁当会食をしました。久しぶりにみんなで食べる弁当、おいしく、楽しく食べることができました。愛情たっぷりのおいしいお弁当ありがとうございました。

歯磨き指導 10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目に5年生の歯磨き指導を行いました。
 日頃しっかりと磨けているか、磨き残しはないかを調べるために歯の染め出しを行い、手鏡等で自分の歯を調べて、プリントに記入しました。表面はだいたい磨けていましたが、歯の裏側や奥歯など磨きにくいところに磨き残しがあることが分かりました。乳歯から永久歯に生え替わっていくなか、一生使う大切な歯、しっかりと磨いていきます。

学芸会に向けて 10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会、陸上運動記録会も終え、今度は、学芸会に向けて準備、練習に取り組んでいます。
 4月から取り組んできている篠笛演奏は、これまで田中敏長先生、市原尊光先生の指導をいただきながら毎週火、水の業前、クラブ活動の一部の時間を活用して、また放課や下校前などにも練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとにどんどん澄んだ音になってきています。学芸会は、篠笛の他、歌や合奏、劇もあり覚えること、練習することがたくさんありますが、みんながんばっています。学芸会、楽しみにしていてください。
 

がんばった記録会 10月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 犬山北部地区の小学校陸上運動記録会が、犬山西小学校を会場にして行われました。この会場には、会場校の犬山西小学校の他、犬山北小学校、犬山南小学校、城東小学校、今井小学校、そして栗栖小学校の最高学年が集まって、50m走、走り幅跳び、ボール投げ、走り高跳び、リレーの各種目に出場します。栗栖小学校の最高学年である5年生3人も、他校の6年生と一緒に走り幅跳びに挑戦しました。
 会場に着いて、広い運動場にまずびっくり、その後続々と集まってくる他校の児童の多さにまたびっくり、何となく落ち着かない様子でウォーミングアップをしました。開会式の後いよいよ競技開始、栗栖小学校の最初の児童が、自己ベストまであと数cmの記録をマークしたおかげで、後に続く児童も落ち着きを取り戻し、自己ベストをそれぞれ10cm以上更新することができました。6年生の中で、とってもよく頑張りました。この雰囲気を経験した児童は、今後さらに大きく成長した姿を見せてくれることでしょう。来年がとても楽しみだな!

朝会 10月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で表彰伝達と選手激励を行いました。
 まず、表彰伝達です。全国敬老キャンペーン「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」で、4年生の児童が入賞しました。愛知県で約4万点の作品の内、130点の入賞でした。わずか66文字に表現するという短い手紙でした。日頃、おじいちゃん、おばあちゃんに大事にされているからこそ、その気持ちが素直に書けた手紙だと思います。その作品を紹介します。
 「お元気ですか。私はおじいさんおばあさんの笑顔が大好きです。私は力強く生きてきたおじいさんおばあさんをそんけいしています。大好きだよ。」
 次に、明日行われる陸上運動記録会の選手激励です。栗栖小学校では6年生がいないため、5年生の3人が出場します。9月に入ってから、運動会の練習と平行して業後1時間ほど毎日練習してきました。練習には、4年生以下の児童が毎日のように入れ替わり一緒に練習をしたり、記録をとったりしてきました。他校の6年生と競技することになるのできっと緊張するでしょうが、「頑張ってできた」と言えれば、大成功だと思います。
 がんばれ5年生!

歴史学習 10月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栗栖小学校では、今年度もニワ里ネットの協力を得て歴史学習に取り組んでいます。土器拾い、石器づくりに続き3回目で、今回は「縄文時代の食材を集めよう」でした。縄文時代に人々が主食にしていたドングリを集めに、学校の近くにある栗栖神社へ行きました。
 はじめに、ドングリの種類やドングリのあく抜きなどの話を聞き、ドングリを食べてみました。ドングリは、あく抜きをしてはありましたが、食べると口に渋みが広がるため、口に入れた子どもたちは、「・・・・・・・。」
 次に、神社の境内や林に入ってドングリを拾いました。「あった!」と叫びながら、大きなものを次々に集めていました。
 みんなで集めたものをニワ里ネットの先生方にあく抜きをしていただき、次回以降ドングリをすりつぶし、ドングリクッキーを味わう予定です。どんな味がするのかな?

朝の様子 10月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後の様子です。
 1年生から5年生まで全員で、なかよし班に分かれてドッジビーをやっていました。5年生がリードをし、低学年が狙われると逃げ方を指示したり、守ってあげたりなかなか頼もしい優しいお兄ちゃんです。まるで、全員が兄妹のような光景が毎日のように見られます。

掃除風景3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年教室、玄関の掃除の様子です。

掃除風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年図書室、4年階段、廊下の掃除の様子です。

掃除風景1 10月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃除の様子です。
 1,2年生は、教室と学習室、1階廊下です。3,4年生は、教室と図書室、階段、2階廊下、トイレです。5年生は、教室、理科室、音楽室、トイレ、玄関です。
 栗栖小学校の校舎はこぢんまりとしてはいますが、児童が11名しかいないため、毎日行う場所とローテションしながら掃除をしている場所があります。また、1カ所1,2名で行っています。そのため、一人あたりの掃除面積はかなり広くなっています。みんなで協力して掃除をしています。
 写真は、1・2年教室、廊下、3・4年教室です。

体験発表会1,2年生 10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 業前の時間に1,2年生の体験発表会を行いました。どちらも国語の授業で学習したことを発表しました。
 1年生は、「ゆうだち」を紙芝居にして発表しました。発表前に「気持ちを込めて発表します」とめあてを述べて、紙芝居をしました。情感豊かに、抑揚をつけてとても上手にできました。
 2年生は、ドラエモンの秘密道具のような「あったらいいいな」を考えて発表しました。まず、「パワークリーム」です。そのクリームを塗ると力の出たり、速く走ったりすることができるクリームです。次は、「外国語ドリンク」です。日本人は、外国語を話すことが苦手なので、このドリンクを飲んでその国の名を言えば、ことばが話せるようになるものです。二人とも小道具を作って発表し、最後「それをのび太が使ったら」、と絵に描いて発表しました。とても夢のある発表でした。
 発表後、「1年生はとても気持ちがこめられていて、とってもよかった。」「2年生の道具は、自分もあったらいいなと思った」などと、見ていた児童全員が各自感想を発表しました。

来年に向けて 10月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わった中間の長い放課の様子です。栗栖小学校では、火曜日の中間放課は、一輪車の練習の時間になっています。運動会での発表というプレッシャーから解放され、久しぶりにのびのびと一輪車に乗っていました。一輪車の検定もあるので、その練習もしていました。この積み重ねが運動会で披露されます。1年後の運動会、さらに一段と上達した姿を見せてくれることでしょう。

運動会ありがとうございました 9月28日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 抜けるような青空の下、多くの保護者・地域の方々のご協力、ご支援のもと栗栖小学校区ふれあい運動会を実施することができました。
 11名という数を感じさせない児童の演技、保護者・地域の方々の運営や競技への参加、栗栖小を卒業した犬中生の支援、また、昼食時には、栗栖地区から五目ご飯と味噌汁の提供をしていただき、まさに栗栖が一体となった活気あふれる運動会になりました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280