最新更新日:2024/11/26 | |
本日:21
昨日:35 総数:162359 |
読み聞かせ(図書委員) 1月17日(金)司書さんが市立図書館から借りてきた「パネルシアター」を使いました。このパネルシアターは、フエルトが張られたパネルに人物や動物などの絵が描かれた不織布を貼りながら、紙芝居のように場面を作っていくことができるものです。2名いる図書委員のうち、1名が読み、もう1名が絵を貼っていきながら話の場面を作っていきました。初めて見る他の子どもたちは、珍しさも手伝い興味津々ジーとパネルに見入っていました。読み聞かせが終了して子どもたちがパネルシアターを使ってお話を作ったりもしていました。 図書委員さん、司書さんありがとう! 通学班読み聞かせ 1月16日(木)班長さんご苦労様でした。 読み聞かせ 1月15日(水)1限授業3,4年と5年3,4年生は、「似た意味を持つことば」で、使い方や意味の違いを国語辞典を使って調べていました。「あわてる」を調べていると、辞書に「まごまごする」という意味が書いてあり、「まごまごってどういうこと?」とまごまごを調べることにも・・・。 5年生は、「天気を予想する」で筆者の考えをまとめて発表するために、各自発表に向けて筆者の考えをまとめていました。 1限授業1,2年 1月15日(水)いろいろな窓があるすてきな家ができることでしょう。 市制60周年撮影 1月14日(火)撮影が始まる直前ににワン丸君が登場し児童たちも大喜び、大張り切りで撮影が始まりました。大一輪車に乗った二人が持つ「市制60周年」のアーチの下を、「おめでとう! 栗栖小」の1文字ずつを持ったり首にかけたりしながら、一人ずつ一輪車でくぐり抜け、最後に全員が集まり、「おめでとう」と声かけをして、撮影終了! 撮影が終わって、せっかくワン丸君がいるから記念撮影をしよう、ついでにパネルももって写真撮影!そこに再びビデオが動き出していました。 どんな映像になっているかとても楽しみだな! 4限授業 1月10日(金)1年生は、算数で「大きな数」の学習でした。キャンディーの絵がたくさん書いてあり、いくつあるか数える問題を解いていました。早く間違いを少なくするために、10個ずつを囲って、10個の囲ったまるがいくつあって残りいくつかという方法で数えていました。 2年生は、算数の「三角形と四角形のテスト」をしていました。 3,4年生は、社会の「ごみのしょり」で、犬山市の人口とごみの量の移り変わりの2つのグラフから犬山市のごみについて考える授業でした。2つのグラフを比べて、「人口が増えているのに、どうしてごみの量が減っているの?」とのつぶやきから、犬山市のごみ問題について考えていきました。 5年生は、国語で「天気予報の当たる確率が高くなってきたのは?」という説明文から、天気予報のしくみを読み取る授業をしていました。 お話ボランティア「たんぽぽ」 1月9日(木)2日目の今日は、長い放課にお話ボランティア「たんぽぽ」から2名来ていただきました。低学年と中・高学年の2カ所に分かれ、様々な話をしていただいたり、本の一部を読んで「さあ、この後はどうなるでしょう?続きは自分で読んでみましょう」などと、本の紹介をしていただきました。低学年は、「二ひきのかえる」を始め7冊の本を、中・高学年は、「くまの子ウーフ」を始め10冊の本を紹介していただきました。そして、紹介していただいた本を貸していただけることになり、身を乗り出して聞いていた子どもたちは大喜びでした。 「たんぽぽ」のみなさん、ありがとうございました。 3限授業5年英語で教科名を言う練習をしていました。マイク先生の口をしっかりと見て、「ジャパニーズ」「サイエンス」・・・・と発音していました。算数の「マース」が「マウス」とネズミになってしまうときがあり、何度も練習していました。英語教育がどんどん重要視されていく中、本場の発音を聞きながらの授業は、今後に生かされていくことでしょう。 3限授業1〜4年 1月8日(水)3,4年生は、いっしょに算数の授業を行っていました。3年生は、計算ドリルで計算練習を、4年生は小数の割り算の筆算の計算練習をしていました。 カルタ大会5年地名カルタは、読み札の最初の文字ではないのがたくさんあり、よく聞いていないとお手つきになってしまいます。そんななか、何回か練習していた5年生は果敢に札をとっていました。百人一首も下の句に行く前に取りにいくという激しい争奪戦になりました。 カルタ大会3,4年この3,4年生は、特に百人一首が非常にハイレベルで、上の句の1,2文字を読んでいる内に札をとるという光景に、「ほー、すごい!」と見ているみんなが感心しきりでした。争奪戦も一番激しいのがこの3,4年生でした。 カルタ大会1,2年 1月7日(火)2014年最初の教室 1月7日(火)1,2年生と5年生は、冬休みの日誌の答え合わせをしていました。冬休みの出来事を話しながらやっていました。 3,4年生は、今年の目標を書いた後、アンケートに答えていました 2014年新年新しい年2014年が始まりました。今年も22の瞳の子どもたちと笑顔あふれる元気いっぱいの栗栖小学校に、職員一同全力で頑張ります。どうぞよろしくお願いします。 追伸 13羽のうさぎたちも新しい年を元気に迎えることができました。年末に赤ちゃんうさぎが顔を出していたという情報がありました。新たな命が誕生したようですが、残念ながら確認できませんでした。 国語発表会1年最初に、パワーシャベルと郵便配達車の発表をしました。次に、タラップ車と救急車の説明をしました。2人とも車の仕事や特徴をしっかりと調べ、絵と説明文で自動車図鑑を作ることができました。1年生もとってもわかりやすい発表でした。 国語発表会2年 12月20日(金)拍手賞 12月20日(金)まず、犬山市児童生徒作品展の表彰をしました。絵画の部、書写の部は、それぞれ入賞した児童、立体作品の流木作品は全員の児童でした。 次に、拍手賞です。夏休み明けからの12月までの漢字ドリル・計算ドリルのドリルテストは全員が合格しました。毎月1度以上植物を観察をし、記録する植物カードも全員が達成できました。篠笛も多くの人が合格をしました。読書は半数ほどの人が目標を達成することができました。一輪車は、10月にも表彰したばかりだったので新たな合格者は出ませんでした。 後期が始まってこれまで、子どもたちは学芸会や市の音楽会など様々な行事や活動にとてもよく頑張りました。明日からの冬休みにしかりと充電をして新たな年のスタートを迎えてくれることでしょう。 うさぎの看板できました 12月20日(金)音楽1,2年 12月19日(木)4月から学習した中から6曲を続けて歌ったり、演奏したりしました。歌うときは大きな動作をつけながら、演奏するときは足や体全体でリズムをとりながらとっても楽しそうに行っていました。最後の締めの曲は「ジングルベル」でした。きっと、サンタさんが素晴らしいプレゼントを持ってきてくれることでしょう。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |