最新更新日:2024/06/28
本日:count up80
昨日:153
総数:859130
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

縄跳び集会に向けての練習 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の縄跳び集会でおこなう大縄跳び。
学年ごとに規定時間内にどれだけの回数跳べたのか、回数を競います。

来年のことですが、もう練習を始めているクラスもあります。
がんばれ!!!

朝から外で元気に遊ぶ子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきましたが、子ども達は元気。

朝から外で遊んでいます。

でも、寒さの影響か、ちょっと少ないかな?

子どもは風の子、元気の子。
元気に外で遊びましょう。

人権標語の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間の取り組みの一つとして、各学級で人権標語を作りました。

廊下に掲示されています。

温かい言葉や行動が広がるといいですね。

紙鉄砲の練習 【運動委員会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙鉄砲大会に向け、練習が進んでいます。

「ぱん!」「ぱ〜ん!」

と体育館で鳴り響く紙鉄砲。

音が鳴ると心地よいですね。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(月)の朝会では先週に引き続き、人権についてのお話がありました。

安藤先生は「大きなハードル」の話をきいた子ども達の感想をいくつか紹介しました。

子ども達は、いじめについて、しっかりと考え文章に表していました。

いじめをしない、許さない、助けられる子どもになってほしいです。

紙鉄砲大会の説明 【運動委員会】

9日(月)の朝会で、紙鉄砲大会の説明を運動委員会が行いました。

紙鉄砲をたくさん鳴らして、破るとポイントがもらえます。
そのポイントを競うというものです。

たくさん鳴らして、腕を振り下ろす力をつけましょう!
画像1 画像1

うんとほめてやってください 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
外でパンをもらい、解散となりました。

お父さん、お母さんに聴いてもらい、見てもらった市の音楽会。

子ども達は、ステージから、お家の人がどこにいるのか探したことでしょう。


「ぼく、がんばったよ。」

「わたし、笑顔で歌ったよ。」

「足がガクガク震えたけど、精一杯歌ったよ。」

解散後、どんな会話がかわされたのでしょうか。


子ども達はよくがんばりました。
うんと、ほめてあげてください。


そして今日はご馳走。ジュースで叫んでください。

「かーんーぱーい!!!」

達成感 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱を終え、舞台を降りる子ども達。

その表情からは、やりきった達成感が感じられました。

気持ちを声にのせ、心を開いて歌うことは、気持ちいいことですね。

4つの小学校で合唱 【4年生】

画像1 画像1
犬山北小、楽田小、栗栖小、城東小4校の児童全員で、合唱しました。曲名は

「犬山市の歌」と

「ありがとう」 の2曲です。

自分達の発表を終えた子ども達。
気持ちも開放され、気持ちよく全員合唱をしました。

城東小の発表 【4年生】

「奇跡の星」では、きれいなハーモニーで伸びやかに歌いました。
大舞台でも物怖じせず、堂々と歌い、練習以上の力が発揮できました。

「地球に乾杯!」では一転、明るい表情で楽しく歌いました。
最後、「かんぱい!」で右こぶしを高らかに掲げ、歌い切りました。

子ども達は声を合わせ、心を合わせて歌い、会場を感動に包みました。

がんばったね!!

素晴らしい!!!

最高だ!!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番が始まりました。 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山北小の「よっちょれ」は、踊りと合唱。
踊りの動きのキレや力強さに圧倒されました。

楽田小は大人数での合唱。
「ふるさと」では、体だけでなく手もつけ、気持ちよく歌う姿に、こちらもうれしい気持ちになりました。

栗栖小は、10名の少人数でも、大舞台で堂々と篠笛の合奏を行いました。
篠笛演奏に、懐かしさを覚えました。

どの学校も、これまで一生懸命練習してきた成果の披露。
感動しました。

次は、いよいよ城東小学校の番です。

観客席につき、準備OKです。 【4年生】

城東小学校の児童席に座りました。

ふととなりを見ると、城東小の他の学年の先生達のお姿が。

たくさんの先生方が応援に駆けつけてくれました。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬山市小中学校美術展の見学 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサル後、犬山市小中学校作品展の見学をしました。

市内の小中学校の児童・生徒の代表作品が展示されています。

もちろん城東小学校の4年生の子達の作品もいくつか並んでいます。

他の小学校校や中学校の作品を見学し、驚きの声をあげていました。

上手で、工夫がされています。
自分達が作るときの参考になりますね。

犬山市小学校音楽会 会場リハーサル 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
会場に到着しました。

今までとは違った大舞台。

豪華なステージ。

子ども達にどこかしら緊張感が。


今まで練習してきたとおりに歌えば大丈夫。
がんばって!!

リハーサルを行い、本番の様子をつかみました。

犬山市小学校音楽会 出発前 【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日は、犬山市小学校音楽会です。

今日のためにがんばって練習してきました。

地域ごとに班を組んで登校した子ども達。

予想以上に早く到着。
やる気が見えます。

教頭先生も、見送りに来てくれました。

楽しんでおいで〜!!

なかよし集会 2&5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月6日(金)の3時間目は,2年生と5年生によるペア学年での「なかよし集会」でした。
 進化じゃんけんでは,天使を目指してゲームは白熱!
 ○×クイズでは,難しい問題もありました。
 木の中のリスでは,全ての子ども達が大盛り上がりでした。
 
 これからも、異学年と交流できる機会を大切にして行きたいと思いました。

なかよし集会 【3・4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会が企画した「なかよし集会」が開かれました。

3・4年生は、5時間目に体育館で行われました。

ペアの子と一緒に、進化じゃんけん、○×クイズ、木の中のリスなどのゲームを行いました。

満面の笑顔で、とても楽しそうに活動しました。
一緒に楽しむことで、3・4年生の絆が深まりました。

代表委員会の子どもたちも、立派に司会を行っていました。

なかよし集会 3年

画像1 画像1
5時間目に体育館でなかよし集会を行いました。
4年生のペアの子と仲良くゲームを楽しみました。
○×ゲームや進化じゃんけんなど、大いに盛り上がった様子でした。

学習発表会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 激しい嵐の中,ねずみたちの乗った船がさまようシーンからはじまった「猫の島のお客さま」。
 子どもたちは,発表会に向けて,衣装や小道具をアイデアをみんなで出し合って作ったり,台詞とともにつける動きを考えたりして一生懸命準備をしてきました。本番では,緊張しながらも,練習の成果をだしきり,堂々と演技をした子どもたちの姿に感動しました。
(写真はリハーサルの写真です。)

落ち葉拾い 2年&5年

画像1 画像1
 最近は,寒さも一段と増し,学校の木々の落ち葉も多くなってきました。
 今朝は,朝の時間を使って,2年生と5年生のペア学年で落ち葉拾いを行いました。
 集めた落ち葉は一輪車を使って運びましたが,それでもあふれそうになるほどの落ち葉を集めることができました。
 寒さが厳しくなりつつあります。
 落ち葉との格闘は,しばらく続きそうです。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 委員会
1/16 委員会
1/17 学校公開日・チャレンジ城東の里
1/18 チャレンジ城東の里 PTA委員会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287