最新更新日:2024/11/21
本日:count up75
昨日:104
総数:662063
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

12月11日 キックベース 3年生

画像1 画像1
 3年2組の体育の時間です。三角ベース型キックベースをしていました。上手に蹴ることができない子に蹴り方のこつを教えたり,守備や走塁では大きな声をかけ合ったりしながら,楽しそうにゲームをしていました。

12月9日 くぎうちトントン

画像1 画像1
 3年1組,図工の時間。楽しいゲームを作りながら,金槌の使い方や釘の打ち方を学びます。板に打った釘に輪ゴムを引っかけて迷路のような道を作り,スタートからゴールまでビー玉を転がしていくゲームです。今日は,下絵を見ながら板に絵を写したり,写した絵に色を塗ったりしていました。子どもたちは,「冬休みにこれを使って家で遊ぶんだ」と張り切っていました。

12月9日  朝 会

画像1 画像1
 12月4日から明日10日までは人権週間です。そこで今日の朝会では,はじめに「せかいのひとびと」という絵本の読み聞かせをしました。2年生の子が,「世界中にいろいろな人がいて,みんな違っていることがすごいことなんだって,今日分かりました」という感想を発表してくれました。その後,人権についての話をしました。一人一人のよさを大切にし,思いやりの心で人と接することができる子どもたちを育てていきたいと思います。

 夏休みの応募作品入賞者の表彰伝達,トランポリンや愛知駅伝で活躍した子どもたちの紹介も行いました。

12月9日 大活躍!愛知駅伝

画像1 画像1
 12月7日〈土〉に「愛・地球博記念公園」で愛知駅伝が行われ,本校児童が,第4区(小学校女子)と第6区(小学生男子)を走りました。第6区の補欠にも本校児童が選ばれており,12月1日(日)の「扶桑町走ろう会」で他の選手・補欠とともに紹介されました。当日は,第6区で町村の部の区間賞をとるなどみんな大活躍をし,今朝の朝礼で全校児童から大きな拍手をもらいました。

12月6日 大人の体になる準備 4年生

画像1 画像1
 4年1組の体育(保健)の時間です。担任と養護教諭で,第二次性徴について授業をしていました。子どもたちは,養護教諭が話す「思春期の体の中の変化」について,真剣な表情で聞いていました。また,担任の体験談には,思わず笑いが起こりました。

12月6日 新聞紙がクリスマスツリーに! 2年生

画像1 画像1
 2年1組の子どもたちが,ALTの先生に教えていただきながら,新聞紙を使ってクリスマスツリーを作っていました。筒状に巻いた新聞紙の先に切り込みを入れ,中央から引き出すと,筒が伸びてきます。「slowly,slowly・・」と言いながら,ゆっくり慎重にひっぱり,手品のようにツリーができあがると,あちらこちらから歓声が上がりました。その後,飾りを切り抜き,ツリーにつけました。

12月6日 何ができたかな? 1年生

画像1 画像1
 4時間目に,1年2組の子どもたちが粘土遊びをしていました。教室に入っていくと,「恐竜作ったよ!」「はっぱ!」「魚をくわえている鳥!」「ピザ!」「パスタ!」「ロールケーキ!」次々に見せてくれました。だんだんお腹が空いてくるような気がします。いつ行っても元気いっぱい,笑顔いっぱいの1年生です。

12月5日 牛乳を飲もう! 2年生

画像1 画像1
 2年1組で,栄養教諭による牛乳の栄養についての指導がありました。「自分の体の中で牛乳からできるのはどこかな?」「ほね!」「のうみそ!」。「小学生は1日に牛乳を何本飲むといいかな?」「2本!」「5本!」。今日は,お客様に授業の様子を見ていただき,給食も一緒に食べていただきました。子どもたちは,大はりきりでした。

12月5日 「はじめに」「次に」 2年生

画像1 画像1
 2年2組の算数の授業です。文章題の解き方を考え,説明できるようになることがめあてです。「はじめに」「次に」と順序を表す言葉を使って筋道立てて考え,ペアで何度も説明し合いました。

12月5日 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知県警察本部より講師をお招きし,薬物乱用防止教室を開きました。薬物とはどんなものか,薬物を使用するとどのようになるのかなどについて,講話を聞いたり,DVDを視聴したり,広報車内のパネルや実物模型を見学したりして学びました。保護者の方も一緒に参加してくださいました。子どもたち自身が薬物乱用の甘い誘いにのらないこと,大人が子どもたちを守ることの大切さが分かりました。ご家庭でも話題にしていただければと思います。

12月5日 あいさつ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活委員会によるあいさつ集会を行いました。テレビニュース形式で,キャスターが子どもたちの登校時のあいさつの様子について報告したり,コメンテーターやあいさつ予報のお姉さんが登場したりし,子どもたちは,大喜びで見ていました。あいさつ運動の取組で募集したポスターや標語も発表されました。

12月4日 授業研究 道徳「自分で考えて」

画像1 画像1
 4年2組の授業です。人の意見に惑わされず,自分でよく考えて行動することの大切さに気づくことがねらいです。ネームプレートで自分の立場を明確にしたうえで,主人公の立場になって,活発に話し合いました。これまでの自分はどうだったかな・・・と振り返ることもできました。

12月4日 あいさつ標語 5年生

画像1 画像1
 5年1組の廊下に,絵手紙風の作品が掲示してありました。あいさつ週間にちなんで,子どもたちが作った「あいさつ標語」でした。標語も絵も味のある作品ばかりです。

12月4日 日づけ歌 1年生

画像1 画像1
 「一月一日(ついたち)お正月,二月二日(ふつか)は みんなでこたつ♪〜」元気な声が聞こえてきました。1年2組の国語の授業。日づけ歌や曜日歌を楽しく唱えながら,読み方を覚えているところでした。担任がたたくカスタネットのリズムに合わせ,口をいっぱいに開けて楽しそうに唱えていました。中には,自分で机をたたいてリズムをとっている子もいました。上手に唱えることができたので,「二重花丸です!」と言って,大きく空中に花丸をかくと,「やったー!」と全身で喜ぶ1年生でした。

12月3日 とくいなことはなんですか? 2年生

画像1 画像1
 2年2組の国語の授業。友達についての紹介文を書くために,紹介する友達本人にインタビューをしました。初めに,担任と代表者が前で見本を見せました。その後,ペアで向かい合ってインタビューを始めました。インタビュアーは,マイクを差し出すまねをしながら,得意なことや好きなことなどを聞き取り,ノートにメモをしていました。友達のことを知るのはとてもうれしいことのようで,みんなにこにこしながら聞いたり答えたりしていました。

12月3日 道徳「おはよう」 1年生

画像1 画像1
 1年1組の道徳の時間です。気持ちのよい挨拶について話し合っていました。先生の話や友達の発言をしっかり聞いています。よい意見には自然に拍手が起こりました。登場人物になりきって,元気に挨拶されたときの気持ちを考えました。あいさつ運動中のタイムリーな授業でした。明日の子どもたちの挨拶が楽しみです。

12月3日 あいさつ運動

画像1 画像1
 今週は,「あいさつ運動」週間です。職員と生活委員会の子どもたちが,毎朝,東・西・南の3つの門の所に立ち,登校してくる子どもたちと挨拶を交わしています。寒くなり,背を丸めうつむいて歩きがちな朝ですが,地域でも学校でも,目と目を合わせ笑顔で挨拶ができるようにしたいと思います。

12月2日 扶桑町図書館へ行こう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お天気にも恵まれ、ぽかぽかのお日様の下、2年生は扶桑町図書館まで探検に行ってきました。子どもたちはあまりの本の多さや種類の豊富さにびっくり。あれこれ目移りしながらも探し出した本とカードを手に、ドキドキしながらカウンターへ。自分のカードを使い、自分で本を借りることができました。
 その後は「学校の図書館と違うところはどこかな?」「学校の図書館にはないものはなんだろう?」と他の利用者に迷惑にならないよう気をつけながら図書館探検。子どもたちには、たくさんの発見があったようです。
 今回、カードを持っていなかった子もカードを作っていただいたので、いつでも本を借りに行くことができるようになりました。扶桑町図書館には学校にはないような本もたくさんあります。読んだことのない本を借りに、また図書館に行ってみるのもよいですね。

12月2日 電流の大きさを計りました! 5年生

画像1 画像1
 5年2組の理科「電磁石の性質」の授業です。今日は,電磁石の強さと電流の大きさの関係について,簡易検流計を使って調べていました。電磁石のコイルの巻数や電池の数を変えながら,電磁石につくクリップの数と電流の大きさを調べ,記録していきます。1人ずつ交代で検流計を使い,教えたり手伝ったりしながら実験を進めていました。

12月2日 縄跳び練習

画像1 画像1
 12月12日(木)の「なわとび集会」に向けて,今日から2時間目の休み時間に,縦割り班ごとに大縄跳びの練習を始めました。高学年が交代で縄を回して8の字跳びをします。まだ上手に縄に入れない低学年に,入るタイミングを教えたり,入りやすいように上手に縄を回したりする,高学年の優しい姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 第3回避難訓練
1/13 成人の日
1/14 委員会
1/15 第2回学校保健委員会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910