最新更新日:2024/07/04
本日:count up122
昨日:154
総数:421573
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

算数〜3年生

コンパスの使い方の学習です。上手に円が書けるかな?画面で友達の描き方を見ていいところを学びあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科〜5年生

2回目の顕微鏡の授業。今日の課題は「両目で見る」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

めざすはもちろん「あいさつ日本一」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科〜5年生

初めてのミシン。仕組みをじっくり研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

まだまだ暑さきびしい昼休み。元気いっぱいの富っ子の楽しそうな声があちらこちらに。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽〜5年生

レパートリーの多い合奏曲を次々と演奏していく5年生。お聞かせできなくて残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科〜6年生

しつけをしたら、ミシンボランティアのお母さんたちに教えていただきながら、いよいよミシンに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科〜2年生

1リットルの勉強。青空教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久々にくだらないクイズです。ハイジとクリスとアンネがシナモン料理を食べようとしていました。でも3人の中で食べられるのは1人です。それは、だれでしょう?

前回のクイズの答え:ジンギスカン料理

9月12日(木)

今日のこんだて  
 シナモン揚げパン・牛乳・トマトシチュー・スパゲティサラダ

今日の地場産物は・・・?
 たまねぎ(市内みしゅく)
 じゃがいも(市内かねざわ)

きょうは、知っているようで知らない「シナモン」についてお話しします。
「シナモン」というのは、熱帯(ねったい)の場所に育つ樹(き)の名前です。
その樹(き)の皮から作られるのが、料理に使われている「シナモン」です。
別の名前では「ニッキ」とも言います。
また、薬としても使われていて、そのときは「桂皮(けいひ)」と呼ばれます。
シナモンは、世界で一番古いスパイスの一つといわれています。
それは、今から6千年以上前のエジプトで使われ始めたからです。
もともとシナモンは、体をあたためる薬として使われていましたが、とても香りがよくて、あまみがあることから、「スパイスの王様」として使われるようになりました。
みなさんがよく知っているものには、アップルパイやカプチーノ・シナモンロールなどの洋菓子に使われています。
また、インド料理のガラムマサラにも使われています。

画像1 画像1

ナップザック作り

 現在、6年生はナップザックを制作中です。ミシンを使っての作業は1年ぶりになるので、保護者のミシンボランティアにご協力をいただきながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメニューは四川料理。ちなみな北京料理の代表料理に「羊肉のしゃぶしゃぶ」があるそうですが、日本で羊肉を焼いて食べる有名な料理とはなに?

前回のクイズの答え:白い砂糖の原材料はサトウキビと、あとひとつは「テンサイ」。分かった人は天才!すいません、ついコテコテのダジャレを言ってしまいました。

9月11日(水)

今日のこんだて  
 ごはん・牛乳・回鍋肉・ワンタンスープ

今日の地場産物は・・・?
 

きょうは、中国料理の「ホイコーロー」についてお話しします。
「ホイコー」とは、「一度調理したものを、もう一度鍋にもどして調理する」という意味があります。
回鍋肉(ホイコーロー)は、肉を下ゆでしておいてから、鍋に入れて調理します。
みなさんもよく知っているように、中国料理は、大きく4つの種類に分けられます。
では、ここでクイズです。
ホイコーローは、どの種類の料理でしょうか?
1 北京(ペキン)料理
2 上海(シャンハイ)料理
3 四川(シセン)料理
4 広東(カントン)料理

正解は、3の四川(シセン)料理です。

中でも、ホイコーローはもっとも人気のあり、「四川料理の王」とよばれている、四川省西部(シセンショウ セイブ)の家庭料理です。


画像1 画像1

今日の保健室〜6年生

スクリーンに指し示しているのは遊具や教室内で起きるかもしれない危険予想の場所です。身近な題材なので関心も高いようです。
夏を超えて成長した6年生はみんなニコニコで測定してもらっていました。
画像1 画像1

音楽〜2年生

教室から手拍子やカスタネットの音が。
3拍子の学習です。慣れたら自分なりの3拍子を体を使って表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペットボトルのふね

みんなで力を合わせて作ったふねです。笑顔いっぱいの大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のパンは黒砂糖入り。黒砂糖の原料はサトウキビですが、白い砂糖の原料は、サトウキビの他にもう一つあります。何でしょう?

前回のクイズの答え:1940年日中戦争が始まったため、中止となりました。

9月10日(火)

今日のこんだて  
 黒砂糖入り8の字パン・牛乳・チリコンカン・揚げポテトの磯風味

今日の地場産物は・・・?
 たまねぎ(市内さの)
 じゃがいも(市内すやま)

みなさん、1階中央ろうかに貼ってある大きな静岡県の地図、もう見ましたか?
じつは、この地図には、静岡県でとれる旬の食材が紹介されています。
これを調べてくれたのが、5年生のみなさんです。
5年生が7月に、それぞれのおうちの人といっしょに、やおやさんやスーパーなどにでかけて、静岡県の地場産物をみつけてきました。
スーパーなどに行くと、売られているものが、どこでとれたのか?どこで作られたものか?などが、分かるようになっています。
そこで、裾野市内でとれたものや、静岡県内でとれたものなどをさがしてみてください。
静岡県の海や山や畑では、どんなものがあるのかな?
そのとき、ほかの産地のものとくらべてみるのも良いですね。
新鮮さとか、色や形とか、値段など、きっとちがいが見つかると思います。
そして、できればそれを買ってきて、おうちで料理してもらうと、もっと楽しいですね。
9月は、6年生が地場産物を発見します!
楽しみですね!


画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1

今日もよりすぐりの本をたずさえて読み聞かせボランティアの皆さんが教室に向かってくださいました。楽しみな読み聞かせの日、低学年のワクワクの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

高学年です。心のこもった読み聞かせにひきこまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルの舟

全員が乗れるために、こんな方法を考えました。夢の実現のためにみんなで力を合わせます。さて、このあとは……?感動の場面が!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔のタネ

子供たちの成長を見るように、ぐんぐん育ってきれいな花で夏を楽しませてくれた朝顔。今日はいよいよタネの収穫です、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は健康長寿を後押ししてくれるメニューです。さて、健康といえば適度な運動も欠かせません。運動といえば、2020年久しぶりに東京五輪が開催されます。さて、1回目の東京五輪は1964年。実は、それ以前に東京五輪は予定されていましたが、ある理由で中止となりました。それは、何年でどんな理由でしょうか?

前回のクイズの答え:石ちゃんの決めぜりふ「まいう〜」

9月9日(月)

今日のこんだて  
 ごはん・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・イワシのつみれ汁

今日の地場産物は・・・?
いわしつみれ(焼津市)
ぶたにく(静岡市)
こんにゃく(裾野市内)
とうふ( 〃 )
あぶらあげ( 〃 )

きょうは、地場産物をたくさん使って、静岡県の郷土料理「いわしのつみれ汁」を作りました。
「いわしのつみれ」は、駿河湾でとれたばかりの新鮮なイワシやサバをすりつぶして、手でちぎりとってだし汁に入れます。
手で摘み入れることから、「つみれ」と呼ばれるようになりました。
イワシには、からだを作るタンパク質や、血液をさらさらにする成分がふくまれています。
また、カルシウムをからだに吸収しやすくするビタミンDもたっぷり。
静岡県の人は、健康で長生きできると、たいへん注目されています。
静岡県の男女をあわせると、全国1位の73.5歳です。
どうして、年をとっても健康でいられるのか?
それは、お茶を毎日飲むこと、サバやイワシなどのからだによい魚を食べていること、そして、毎日運動をしていることが良いようです。
今日のメニューは、さらに沖縄の郷土料理との組み合わせ。
これで、健康長寿150歳!!

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/6 冬季休業最終日
1/7 第5ステージ開始 変則日課 朝会
1/8 弁当 委員会活動 5・6組体測 PTA拡大総務会
1/9 集金日 クラブ活動 3年クラブ見学 1年体測
1/10 定着度調査
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343