最新更新日:2024/11/21
本日:count up11
昨日:38
総数:662120
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月19日 お月見給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中秋の名月。古くからお供え物をしてお月見をする習慣があります。各教室でも話題になったようです。給食にもお月見にちなんで,おじゃがもちのクリームスープとお月見デザートが出ました。主食がパンなので,里芋ではなく,パンに合うジャガイモになったそうです。3年生の教室では,子どもたちが,スープの中からおじゃがもちをすくって見せてくれたり,おいしそうに月見デザートを食べたりしていました。
 ちなみに,一昨年,昨年,そして今年の中秋の名月は満月ですが,次に中秋の名月が満月になるのは2021年,東京オリンピックの翌年だそうです。

9月18日 今日も活躍ICT!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の2は書写の授業。小筆の使い方の指導中でした。5の2は算数。100までの数表を使って倍数の模様を作り,大型テレビに映して発表していました。5の1は理科の授業。人の誕生についてDVDを視聴しながらまとめていました。

9月18日 すこやかママクラブ

画像1 画像1
 今日は,10月29日に3年生に行う「命のつながり」の授業の打ち合わせをしました。今回は,担任と養護教諭,そしてすこやかママの皆さんによるTTです。シナリオや絵本を読んだり,昨年度の授業の写真を見ながら改善点を話し合ったりと,入念に打ち合わせが行われていました。

9月18日 運動会全校練習

 今日は,閉会式と応援合戦の練習をしました。これまでは放送室で教師が行っていた放送も,係児童が運動会当日と同じように運動場で行いました。応援団や式の進行係も休み時間に練習を重ねてきました。今週は仕上げの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日 陸上運動記録会練習中

画像1 画像1
 担当者の指導のもと,種目別に練習したり,記録をとったりしていました。一人一人,自分の記録を伸ばすことを目指し,毎日頑張っています。

9月17日 針と糸を使って 5年

画像1 画像1
 1組は,練習用の布を使って返し縫いの練習,2組は小物入れの製作をしていました。まだまだ手つきは覚束かず,「痛っ!」という声が時折聞こえるものの,みんな真剣に取り組んでいました。針と糸を上手に使えるようになって,自分の生活に生かしてほしいと思います。

9月17日 よく分かるよ!

画像1 画像1
 各学級に書画カメラが入り大活躍です。4時間目,1の1は算数の授業で使っていました。大きく写し出された教科書を使っての説明は,子どもたちの理解を助けます。1の2は漢字の練習中でした。担任がドリルやノートに書きながら説明するので,子どもたちも同じように書くことができ,練習がスムーズに進みます。

9月13日 3連休

画像1 画像1
 毎日運動会の練習があり,特に低学年の子どもたちは少々疲れ気味のようです。明日からの3連休,少しでも体を休めることができればと思います。
 連休中に台風が接近しそうです。この夏は,町内でも豪雨による被害がありました。皆様,どうぞお気をつけください。備えあれば憂いなし。学校でも,これから風に飛ばされそうな物を片付けたり,戸締まりをしっかりしたりと台風に備えたいと思います。

9月13日 戦国時代のMVPは?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組の社会科の授業です。戦国時代のMVPは,信長,秀吉,家康のうちの誰か?自分の立場をはっきりさせ,発言したい子から立って意見を述べていました。複数いるときは譲り合い。発言を聞きながら,メモをとったり,調べたり,感心する発言には思わず拍手も。近くの仲間と自然に交流も始まりました。

9月13日 応援団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の休み時間,体育館では,4チームの応援団が練習中。他のチームの応援には目もくれず,大きな声と動きで自分たちの応援の練習に余念がありません。体育館は熱気で満ちあふれています。

9月12日 お話の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生が新美南吉のお話の絵をかいていました。1年生は「でんでんむし」,2年生は「子どものすきな神さま」です。大きな画用紙にかくのは初めての1年生ですが,クレパスでのびのびとかいていました。

9月12日 器楽クラブ・カラーガード隊

画像1 画像1
 運動会に向けて,毎日休み時間に運動場で,器楽クラブとカラーガード隊が練習をしています。昨日までポールだけで練習していたカラーガード隊ですが,今日から旗がつきました。どちらも開会式で活躍します。お楽しみに!

9月11日 やろ舞い練習 運動委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに運動場から小気味よい鳴子の音と「わっしょい!わっしょい!」のかけ声が聞こえてきました。運動委員が「やろ舞い」の練習をしているところでした。「やろ舞い」は運動会のプログラムの1番目,準備体操の「山名っ子体操」に続く全校種目です。運動委員は,全校の前に出て「山名っ子体操」をした後,退場して法被を着,全校の前に戻って踊ります。しかも,みんなと向かい合って踊るため,動きが左右反対になります。その一連の動きを練習していました。
 踊りが始まると,低学年が見学に集まってきました。そのうちに自然に体が動き始め,一緒に踊り出しました。踊りの参加者はどんどん増え,とうとう運動委員の列に入って踊る子まで出てきました。
 

9月11日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ運動週間です。生活委員が3か所の門に立って,登校してくる子どもたちに声をかけています。校内だけではなく,地域や家庭でも笑顔で,元気よく,さわやかにあいさつができるようにしたいと思います。

9月10日 道徳「おんがくかい」1年

画像1 画像1
1年1組で道徳の「おんがくかい」の授業をしました。自分の考えを学習カードに一生懸命考えて書いていました。隣同士や周りの友達に自分の考えを伝えていました。授業の最後には、思い切ってやってみてよかったと思うことをいろいろとみつけてお話することができました。

9月10日 かさしらべ 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の子どもたちが,算数の時間に家庭科室で,リットルますを使って水の「かさ」を調べていました。一人一人が1Lだと思う量の水を鍋やボウルに入れたり,大きな鍋に入っている水の量を予想したりした後,実際に測って確かめていました。「ぴったりだ!」と拍手をしたり,「全然違った!」と驚いたりしながら,楽しそうに活動していました。実際に測定する活動を通して,量の意味や測定の仕方を理解したり,量感を養ったりします。

9月10日 縦割り種目練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に,縦割り種目の練習をしました。今年度の縦割り種目は,「棒引き」「借り物競走」「アスレチック走」「台風の目」の4種目です。今日は初めての練習なので,各班とも主に種目の説明を聞いたり,チームを作ったりしました。
 体の大きさも体力も差がある1年生から6年生でチームを作ります。上級生が下級生に教えたり,下級生がけがをしないように気を配ったり,下級生の手本となる行動をしたりと練習を通して心も育ちます。また,下級生は上級生を見習い,あこがれ,よき伝統が受け継がれていきます。

9月10日 運動会応援練習

画像1 画像1
 今日の業前活動は,縦割り班での応援練習でした。赤,青,白,黄の各班の応援団が応援の仕方を説明したり,やって見せたりした後,全員で練習しました。応援団の迫力ある応援に,1年生はびっくりした様子でしたが,お兄さん,お姉さんたちと一緒に大きな声を出したり,ウェーブをしたりと一生懸命に練習していました。

9月9日 運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
 6時間目に,運動会の係打ち合わせを行いました。スローガンの垂れ幕を作ったり,活動の分担や進行の練習をしたりと,どの係の子どもたちからも自分の役割をしっかり果たそうという心意気が伝わってきました。

9月9日 コロコロガーレ 4年

画像1 画像1
 4年2組では,図工の時間に,ビー玉を転がして遊ぶ楽しい仕組み「コロコロガーレ」を作っていました。形や色,強度などを工夫して作り,すでに完成して,試しに遊んでいる子もいました。作品を見せてくれたり,工夫したところを教えてくれたり,友達の作品を鑑賞したりと楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 5短 4時間授業 後期個人懇談会
12/12 5短 4時間授業 後期個人懇談会
12/13 5短 4時間授業 後期個人懇談会
12/17 通学班会議 クラブ
クラブ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910