最新更新日:2024/11/09 | |
本日:52
昨日:97 総数:358422 |
最後の通学団水泳指導今日で夏休みの通学団水泳指導が終わりました。 今年は全部の通学団を3つのブロック(北・中・南)に分けて指導することにして、3日予定しましたが、どのブロックも雨が1日降り、2日になってしまいました。それでも、参加した児童はビーチボールや浮輪を使って、毎回友だちと楽しく泳ぎました。 まだまだ暑い夏は続きます。お家の方からも、プールや海に泳ぎに行って、水に親しめるといいですね。 ♪暑中見舞い申し上げます♪
7月31日(水)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。保護者の皆様、いつもご協力ありがとうございます。
以前保護者の方からこのようなお話をいただきました。「うちの子はブラスバンド部に入ってから、生活にメリハリができ、時間の使い方がうまくなりました。」私はこのお話を聞いてとても嬉しく思いました。 ブラスバンド部では今、運動会に向けて猛練習しています。演奏だけではなく、重い楽器を持ってのドリルフォーメーションの練習も大変です。みんな動きが揃うよう、心をひとつにして頑張っています。たくさんのお客様の前で、恥ずかしくない演奏と動きで「春日のブラス、なかなかやるなー!」と褒めて頂けるように・・・。そのためには、自分一人の練習だけではダメなんです。周りの子の音も聴かなくてはなりません。 最近は皆演奏に自信を持ち始め、他人の音も聴き分け、「そこ違うよ」と教えてあげることもできるようになりました。上級生は下級生に楽器の使い方を教えてくれます。楽器も大切に扱います。そして、部活の成果は、演奏の力だけではないのです。子ども同士の人間関係、顧問との絆、演奏時以外のマナーなど、すべてが成長につながると思います。「ブラスバンド部に入って良かった!」と卒業していってくれるように願っています。暑い日が続きますが、夏休みの練習を頑張りましょう。(※写真は昨年のものです。) 現職研修で「ペンスタンド」を作りました
7月30日(火)
今日の午後、春日小の教師による「現職研修」を行いまいた。野村教頭先生を講師に、「のこぎりの使い方、ペンスタンドの制作」というテーマで、実際に鉛筆立てを作る実習をしました。 板に金尺を使って寸法をとり、のこぎりで切りました。日頃、教師もめったにのこぎりを使うことがないので、掌より小さい長方形を5つ切り取りだけで、みんな汗だくで悪戦苦闘していました。その後、切り取った板に釘を打って組み立て、紙やすりをかけてニスを塗って完成しました。 2時間ほどの実習でしたが、どの教師も時間を忘れ、熱心に取り組んでいました。各自の作品の出来はどうであれ、自分が一生懸命作った作品を見ながら、どの教師も満足気でした。 出校日
7月29日(月)
夏休み第一回目の出校日。珍しく朝から雨。出校日に雨が降るのは、ここ数年なかったように思います。一週間ぶりにクラスの児童の顔を見ましたが、皆元気で夏休みを過ごしているようでした。 4年生の畑には、ゴーヤの実がなり始め、18個ほど大きくなっていました。そこで、2クラスに9個ずつ分けて、ほしい児童に持っていってもらいました。クラスの半分以上の児童が希望し、結果ジャンケンで勝った児童がもらいました。また、8月の出校日にもできたゴーヤを配りたいと思っています。 夏休みもまだ1か月あります。思い出に残る充実した楽しい夏休みにしてくださいね。 黒松日記14 「蝉さん、いらっしゃい!」
7月26日(金)
夏本番! 運動場はなお「暑い!」(わたしにとっては「熱い!」) 春日小学校の校庭内は、朝から蝉の合唱です。わたしの隣に立っているアキニレ君にも、たくさんの蝉がとまって、「ミンミン」泣いています。でも、わたしには蝉がとまって鳴いていないのです。理由は分かっています。蝉は、その木の根元の土の中の幼虫がさなぎになって、成虫の蝉が木にとまって鳴きます。アキニレ君の根元の湿った土の中には、毎年たくさんの蝉の幼虫がいます。でも、わたしの根元の運動場の乾いたパサパサの土の中には、幼虫が全くいません。だから、わたしのからだにとまって鳴いてくれる蝉がいないのです。 子どもたちが学校に来ているときは、わたしの気もまぎれますが、子どもが来ない夏休みは、周りの木の蝉の声がにぎやかだけに、わたしの木だけが静かだと、余計に寂しさを感じます。 「近くの木で鳴いている蝉さん、わたしの木にとまって鳴きませんか。一緒に、短い夏の話でもしましょう。」 「2013低学年図書室改造計画」完了しました!!「2013低学年図書室改造計画」の作業4日目。今日は、扉の文字を手直しして、そこにニスを塗って作業終了しました。とてもかわいいお部屋に変身しました。その後片付けをして、部屋の中を元にもどしました。さすがにお母さん方の疲れはピークに達していました。本当に4日間ご苦労様でした。必ず子どもたちは、新たに生まれ変わった低学年図書室を、喜んで利用してくれることでしょう。 黒松日記13 「一生懸命」を応援します!夏休みだというのに、今週3日ほど春日小学校の新館3階の窓が開いていて、中で何やらやっている様子。どうも、図書ボランティアとその仲間たちのお母さんが、新館図書室をきれいに改造しているとのこと。わたしのように、何もせずただ立っているだけでも暑いのに、子どもたちのために、一生懸命活動されていることに対して、本当に頭が下がります。(わたしのからだ(木)は、ずっと根元から曲がって、いつもお辞儀をしたままですが) 土日のわたしの楽しみな春日少年野球クラブの監督・コーチ・付き添いの保護者の方々。毎朝夕、子どもたちが安全に登下校できるように付き添ってみえる交通安全指導員の方々。春日子ども会の方々等、春日には、子どもたちのために本当に一生懸命活動している方々がたくさんみえます。そんな皆さん方は、本当に春日の子どもたちが大好きなのでしょうね。 わたしはいつでもこの春日小学校の運動場から、子どもたちと子どもたちのために一生懸命活動してみえる方々を応援しています。 扉の絵が何(誰)だか分かりましたか?今日も朝から蒸し暑い日。そんな中での「2013低学年図書室改造計画」の作業3日目。「今日、完成させよう。」と朝から作業が始まりました。扉の「○○○○○」の絵を完成させ、廊下の壁には「○○○」を描いたパネルを貼り付け、仕上げのニスも塗り始めました。最後は扉に文字を書く作業ですが、これがまた細くて、とても大変です。苦労して苦労してみんなで協力して、なんとか書き上げましたが、完成は明日になりそうです。皆さん、夕方5時過ぎまでがんばり、疲れてくたくたでした。本当に今日はお疲れ様でした。(ちなみに、上の2つの「○○・・」のことばの初めの文字は「ど」です。分かりましたか?) 3日間がんばりました!!
7月24日(水)
今日で、3日間の「3・4年生の水泳教室」が終了しました。今日は、朝から雨で、午前中予定していた通学断水泳は中止しましたが、午後は雨もあがり、予定通り水泳教室を行うことができました。大小2つのプールに分かれて練習し、息継ぎのクロ−ルまで練習しました。息継ぎがなかなかできず、すぐ立ってしまっていた児童も何回か続けてできるようになり、その分長い距離泳げるようになりました。3日間の集中練習を、児童は一生懸命練習に取り組み、参加前よりとても上達しました。最後に、全員修了証が渡されると、自分自身のがんばりにとても満足した様子でした。 この扉の絵は何でしょう?
7月24日(水)
「2013低学年図書室改造計画」の作業2日目。本格的に色塗り作業に入りました。図書ボラのお母さんに混じって、子どもの応援、小学校から3人の教師もお手伝いしました。 新館3階は、雨とはいえ大変蒸し暑い所で、汗まみれになりながら作業してみえました。お母さん方は、廊下側の扉の絵を中心に作業されました。子どもたちは、廊下に置いてある上靴入れに色を塗り、3人の教師は、図書室内の壁を塗りました。色を塗った所は、以前より見違える程きれいになりました。 さあ、この後、低学年図書室はどう変わっていくのでしょう。乞うご期待!! 黒松日記12 子どもの笑顔が一番!!
7月23日(火)
1ヶ月半ぶりぐらいでしょうか。久しぶりの黒松日記です。「黒松もちょっと忙しくて・・・」というのは言い訳で、また、書かせていただきます。よろしくお願いします。 夏休みが始まり、今日もプールから子どもたちの歓声か聞こえてきます。今、わたしが立っているすぐ横の小運動場は、昭和52年まで(新校舎ができるまで)は、プールでした。(下の写真をご覧ください。)当時は、今の25mプールの北側に、低学年用の浅いプールが3つありました。わたしは、そのプールの横で、子どもたちが笑顔ではしゃぐ姿を見ることがとても好きでした。今は亡き、ずっと横に立っていた親友の黒松と一緒に・・・。新校舎ができてから、小プールは取り壊され、25mプールの南側に、新しく1つの小プールが作られました。そして、壊した小プールの跡は、小運動場に変わりました。その結果、わたしは、今のように、大小運動場の境に立つことになったのです。わたしがここに立っているのも、そういった理由があるのです。(その続きは、また次の機会にお話しすることにします。) 少しプールの場所がわたしから遠ざかってしまいましたが、子どもたちのプールでの笑顔は今も昔も変わりませんね。 やはり、子どもの笑顔が一番です!! 夏休みスタート!今日から通学団水泳指導と3・4年生の水泳教室が始まりました。 午前は児童館と南方面(野田町・下之切・中之切・新田)の児童の通学団水泳指導を行いました。児童館からは48名の児童が参加し、南方面児童と合わせて、108名の児童が参加しました。高学年の児童が少なかったため、大プールはがら空き状態で、自由練習の時間には、ボールやフラフープを使って遊んだり、自由に泳いだりして、思いっきり楽しんでいまいた。 午後は、3・4年生の水泳教室の1日目を行いました。今年から4年生も加わり、3年生と合わせて57名の児童が参加しました。今年も、名古屋スイミングクラブから2人のコーチをお招きして、春日小の教師9名と一緒に指導しました。開校式では、山田校長先生から、「校長先生は水泳が得意ではありません。ぜひ皆さんは、先生より泳げるようになってください。」と激励の言葉があり、児童のやる気もさらにアップしました。今日は、大小2つのプールに分かれ、水中での息の吐き方や浮身、バタ足の仕方といった基本練習をしっかり行いました。午後のプールサイドの気温は38度を超える中、付き添いの保護者の方々の熱い声援受けて、どの児童も一生懸命練習に取り組みました。練習最後の泳力テストでは、バタ足で25m泳いだ児童もいました。 この3日間の水泳教室で、全員が15m以上泳げるようになることを願っています。がんばりましょう。 この夏、低学年図書室が生まれ変わる?!
低学年図書室を、「きれいで夢のある楽しい部屋にしよう」と、かねてから図書ボランティアのお母さん方が計画していた、「2013低学年図書室改造計画」の作業が始まりました。
今日は初日ということで、改造に必要な機材を運んでから、図書室の中の棚や机が汚れないようにビニルシートでマスキングしたり、壁や戸の表面にペーパーをかけてきれいにしたりという作業が行われました。室内でも30度を越える中、一日中作業をされていました。本当にご苦労様です。作業の様子は、このホームページでお伝えしようと思います。低学年図書室がどう変わっていくか楽しみですね。 ♪Endingの動き♪
7月19日(金)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。今日は「草競馬」のEndingのドリルの動きを紹介します。ナナメから直線になり、横一直線にそろって前進してくるところが難しいですが、夏休みに何度も練習して、きれいに出来ると良いと思います。全員が前に集合してきたところでシャッターチャンスになるかと思いますので、そのときは、カメラを持ってぜひ司令台前へ。
♪運動場で練習しました♪
7月16日(火)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。今日は初めて運動場でドリルの練習をしました。青空の下での練習は、今までの室内練習とは、また違った気持ちだったと思います。前回の練習からブランクがありましたが、みんなきちんと覚えていました。今日で1学期の練習が終わりました。次の練習日までに暗譜をして、CDを何度も聴いて、ドリルの動きを忘れないようにすることをお話ししました。
♪基本的な動作♪
7月10日(水)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。ドリルフォーメーションの基本的な動作で「前進」というものがあります。専門用語で「FM(フォワード・マーチ)」といいます。みんなが同じ歩幅で姿勢良く前進することによって、美しく見えます。
♪体育館でのドリル練習2♪
保護者のみなさま、お忙しい中、また、大変暑い中、懇談会にご来校いただきありがとうございます。
7月10日(水)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。今日も体育館でドリル練習をしました。暑いですが、みんなとても楽しそうに練習していました。「こっちだよ」「ここに立つんだよ」と手を引っ張って教えてくれる子もいます。5・6年生が4年生にとても優しくしてくれている姿が大変ほほえましいです。 ♪体育館でドリル練習をしました♪
7月9日(火)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。今日は体育館でドリルの練習をしました。初めて広い場所で、本番と同じ寸法で練習しました。動きを間違えたときは、6年生が中心となって、話し合って自分たちで解決しています。見ていて感心しました。
♪かざぐるま♪
7月5日(金)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。ドリルで、「かざぐるま」のような動きをする場面があります。先日紹介した「90度回転」をみんなで行うのですが、みんなが息をそろえて回ると、きれいに「かざぐるま」が回っているように見えます。
♪工夫して練習しています♪
7月5日(金)晴れ こんにちは、ブラスバンド部です。今日はドリル練習した後、楽器練習を行いました。パート練習は、楽器ごとに部屋を分かれて練習していますが、輪になって練習しているパートや、一人が前に出て、ミニ先生のようになって4年生の指導をしているパートなど、それぞれ工夫して練習しています。
|
清須市立春日小学校 〒452-0961 住所:愛知県清須市春日振形131 TEL:052-400-3029 FAX:052-400-9155 |