第2回は、6月16日10時〜12時です。講師は『土居正博先生』です。土居先生は国語科教育の若手のホープ。ふるってご参加ください。

平成25年度第1回川崎雅也先生セミナー報告「共感・感動で心をはぐくむー読み物資料を活用した深みのある道徳の授業の秘訣ー」

 平成25年5月11日(土)に本年度第1回の教師力アップセミナーを開催しました。
講師として、大阪府貝塚市立木島小学校長の川崎雅也先生をお迎えし、「共感・感動で心をはぐくむー読み物資料を活用した深みのある道徳の授業の秘訣ー」というテーマで道徳の授業作りについて講義をしていただきました。
 「道徳の授業は、分かりきったことを教えるだけという先生は、資料の読みがあまいから」というお話から始まりった2時間休憩なしの講義は、川崎先生の人間力もあいまって、ぐいぐい引き込まれる内容でした。
 125名の参加者の皆さんのアンケートには 
 「道徳の授業の素晴らしさ・大切さを改めて感じることができました。」
 「資料の読みの甘さ、ただ単に主人公の気持ちを追っていた自分を反省しました。自分の授業が上滑りの状態だったと気付きました。」
と、改めて道徳の授業の大切さ・すばらしさに気がついたという感想が多くありました。
 道徳の授業について勉強したい方はこちらをご覧ください。誰でも参加できます。
「横山利弘先生(日本道徳教育学会 会長)を囲む道徳教育研究会」http://www.kinki-doutoku.com/yokoyama/
「道徳ナビIN大阪」http://www.kinki-doutoku.com/osaka/
 
 講義の内容はこちらから→川崎雅也先生
 アンケート結果はこちらから→川崎雅也先生

画像1
画像2
画像3

【第2回】特別支援教育の第一人者 Dr.横山登壇

■日時 6月9日(日)10:00〜12:00
■講師 横山浩之先生(山形大学医学部看護学科教授)
■会場 大口町立大口中学校
■演題 「Dr.横山が授業について熱く語る」
−特別支援教育は、誰にでもやさしい?(その3)−

今、どの学校でも発達障がいを持つ子の指導で頭を抱えている先生も多くいると思います。今回のセミナーでは、学級集団の中で、さまざまな理由による行動異常がある子どもに対してどう授業したらいいか、どう対応したらいいか、学ぶことができます。
平成19年度以来、セミナー会員待望のドクター3度目の登場。乞うご期待を!

第1回 川崎雅也先生セミナー講演記録

平成25年5月11日(土)のセミナーは、貝塚市立木島小学校長の川崎雅也先生を講師に「『共感・感動で心をはぐくむ』〜読み物資料を活用した深みのある道徳の授業の秘訣〜」というテーマで、講演をしていただきました。
・講演記録はこちらから→川崎先生講演記録
・アンケート結果→川崎先生アンケート結果

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30