最新更新日:2024/06/04
本日:count up90
昨日:309
総数:1807786
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

諏訪総合学習(鷹山牧場)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組・3組・5組が鷹山牧場に到着しました。
右側の写真は、5組が、チーズ作り体験をしているところです。決められた温度になるまでみんな真剣に温度を見ながら混ぜています

5月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ミルクロール 簡単キッシュ オニオンスープ コールスローサラダ

 キッシュとは、フランスのロレーヌ地方に伝わる素朴な郷土料理です。タルト生地やパイ生地をひいた中に、季節の野菜と卵と生クリームを合わせたものを流し込んでたっぷりのチーズをのせてオーブンでじっくりと焼き上げたものです。
 今日は、スチーム・コンベクションオーブンを使って、たくさんの鉄板に生地を流し込んで焼き上げました。旬のじゃがいもや玉ねぎ、ベーコンが入っています。チーズもたっぷり入って、カルシウムもたっぷりです。

2年生 諏訪へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、195名で元気に出発しました。やや出発は遅れましたが、先ほど予定通り恵那サービスエリアでトイレ休憩をとり、出発したと連絡がありました。

学年通信を配布しました

1年学年通信「HARMONY」 第5号 を配布しました。

HARMONY 第5号


2年学年通信「Hopes and Dreams」 第36号 を配布しました。


1年学年通信「HARMONY」 第5号 を配布しました。

HARMONY 第5号


2年学年通信「Hopes and Dreams」 第36号 を配布しました。


http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/232008...

3年学年通信「煌めく夢を」 第89号 を配布しました。

煌めく夢を 第89号

樹木の消毒

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、消毒が始まりました。樹木に虫が繁殖する時期です。これで、生徒が虫に刺される被害が減りそうです。ご協力ありがとうございました。

5月13日(月)の給食です。

画像1 画像1
白飯 米粉ぎょうざ 八宝菜 きゅうりのピリ辛あえ

お米の粉からできた餃子の皮なので、普通のものと比べると、香ばしくて噛みごたえがあります。しっかり噛んで食べることを習慣づけてください。

諏訪に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、明日からの諏訪総合学習に向けて、3、4時間目に最終確認を行いました。
 日頃の学校生活を生かして、諏訪でも素晴らしい体験や出会いをしてほしいものです。そのためにも、南部中の生徒として誇れる身なり、挨拶を期待しています。
 2年生は、給食を食べて下校します。

第1回PTA委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 役員会に引き続き、第1回委員会を開催しました。内容は、PTA社会見学・PTA新聞・資源回収等です。
 また、今回は、特別に「eネット安心講座」も行いました。林雅樹先生を講師にお招きして、1時間にわたって講演していただきました。
 7月には、生徒や保護者の皆様対象に行う予定です。

第1回PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(土)9:00より、役員会を行いました。
委員会の前には、必ず打合せをして臨んでいます。
このような役員の皆様のご努力が、PTA活動を支えています。
これからも、よろしくお願いします。

2年生技術科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術科では、本立て制作の最終段階に入っています。
 今日は、作品にニス塗をする学習でした。制作が遅れていた生徒も、先生の手助けで、写真のようにもうすぐ完成です。
 ぜひ、家の方に見せ、大切に使ってほしいと思います。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん ほうれん草オムレツ ミートソース 枝豆サラダ

今日は、サラダがついています。枝豆だけでなく、きゅうりやキャベツやハムも入っています。野菜は、体と心のバランスを整えます。残さず食べてほしいものです。

学びのアンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校対象に、学びのアンケートを行いました。写真は、3年生の教室です。
 内容は、23項目にわたり、本校がめざしている「聴く」「関わり合う」「表現する」に関するものです。回答は、マークシートカードに記入しました。
 今後も定期的に実施し、本校の学びの授業について検証していきたいと考えています。

ツバメの巣

 今年もツバメの巣を見ることができました。1年生の脱履左の軒下に巣を作りました。
 写真を撮っていると、1年生の女生徒が、「まだ卵だね。雛がいたら顔を出すはずだから」と、教えてくれました。
 雛が顔を出すまで、無事であってほしいと願うばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年学年通信 HARMONY 第4号を配布しました。

1年学年通信 HARMONY 第4号を配布しました。

1年学年通信 HARMONY 第4号を配布しました。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/232008...

3年生の会食風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しく本校にみえた先生方との会食の様子です。NETのジョーイ先生も一緒です。
さすが3年生で、落ち着いた雰囲気の中で会食ができています。
しっかり食べて、午後の授業にも頑張ってほしいところです。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
お好み丼(麦ご飯) お好み丼の具 もずく汁 切干大根のサラダ りんご

食物繊維とカルシウムのたっぷり入った切干大根を、マヨネーズであえてサラダにしました。生徒には、とても食べやすくなりました。

ソマシー教室の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には、多くの外国籍の生徒が在籍しています。
毎時間、2人の教師と、少人数の生徒が日本語、社会、数学などの勉強をしています。
いつも仲良く、楽しそうに学んでいます。

新任の先生

本年度、新任の先生が3名、南中に赴任しました。
教師になって1ヶ月。いつも笑顔で生徒と学んでいます。
これからも、保護者の皆様のご支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生ハートアップセミナー(ピアサポート講習会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、5時間目にピアサポートを学習しました。
ピアサポートとは、同世代の仲間(ピア)が支援する(サポート)ことで、対人関係の力をつける学習です。
講師の殿木先生の話を熱心に聴きながら、実際にピアサポートの練習をしました。
背中合わせに立っている写真は、「察する」という練習で、心に念じた数字の当て合いをしているところです。
今回の講習会を通して、これからの中学校生活を温かい人間関係で過ごしてほしいと願うばかりです。

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
白飯 おから入りれんこん団子 豚汁 小松菜とツナのあえもの 冷凍みかん

今日のれんこん団子は、給食室の手作りです。また、豚汁の中には、犬山産の里芋が入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733