志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

市中体連総合大会激励会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時、来週28日(火)29日(水)に行われる市中体連総合大会に出場する選手を応援する激励会が行われました。
 吹奏楽部の演奏により入場し、校長先生のお話、生徒代表激励の言葉に続き、各部の決意表明がありました。それぞれの生徒の中体連にかける意気込みが感じられる発表でした。その後、応援団を中心とした全校生徒による応援が行われ、最後にバレー部キャプテンによるお礼の言葉で会を閉じました。
 大会での活躍を期待しています。
 なお、大会日程については各部活動ごとに配付された引率計画をご覧ください。

教育実習の先生の研究授業ありました。

 本校には5月7日(火)から27日(月)までの3週間の日程で、本校の卒業生でもある松浦理沙先生が教育実習に来ています。
 今日は4校時に松浦先生の英語科の研究授業が行われました。在学中の大学からも2名の先生が来校し、本校の先生方とともに授業を見ていただきました。松浦先生も生徒たちも緊張感を持って真剣に授業に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 熊目撃情報

 5月17日(金)午前5時30分頃、熊一頭が、喜久田町前田沢一丁目地内を五百川方面に向けて歩行する姿が目撃されました。体長は1m程度の子熊と推定されます。特に、同地に居住する皆さんは外出する際、十分に気をつけてください。併せて、前日には本宮町岩根みずきが丘地内の山林でも同様の目撃情報があったことをお知らせいたします。
 目撃場所の詳細についてはこちらをご覧ください。

市中体連陸上大会での活躍がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(水)16日(木)の二日間にわたって行われた市中体連陸上大会に、本校からも多くの選手が出場し、のべ8人の生徒が入賞しました。特に、共通四種競技と砲丸投げでは、県大会出場の切符を手に入れました。県大会でも上位入賞することを期待しています。また、今回思うような結果が出せなかった選手も、次の機会には悔いの残らない活躍ができるように応援していきたいと思います。
 大会結果は以下の通りです。                          
 ・共通男子四種競技  第二位 本田 樹 (県大会出場)
 ・共通男子砲丸投   第三位 渡辺和真 (県大会出場)
 ・共通女子100H   第六位 秋山光希
 ・共通男子110H   第七位 三瓶 剛
 ・三年男子100M   第八位 瀬和駿介
 ・共通女子砲丸投   第八位 吉永香音
 ・共通男子砲丸投   第八位 遠藤優斗
 ・1年女子1500M  第八位 遠藤日向      


学校便り「翔空」NO.3を公開しました。

学校便り「翔空」NO.3をアップしました。ご覧ください。

「コミュニケーション講座」が行われました。

 16日(木)、6校時に2年生の総合学習において講師 伊勢本幸包(いせもと さほ)先生をお招きして、「コミュニケーション講座」を行いました。この講座の目的は、次の三点でした。
 (1)コミュニケーションの上手な取り方。
 (2)今の自分自身をさらに魅力的にする。
 (3)社会人に必要なマナーを身に付ける。
 講座に臨んだ2年生は、6月21日(金)に実施される職場体験学習に向けた講座ということもあり、真剣なまなざしでメモをとりながら耳を傾けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連陸上大会激励会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5校時、15日・16日に行われる市中体連陸上大会選手激励会が実施されました。吹奏楽部による「負けないで」の演奏で入場し、応援団を中心とした全校生による激励が行われました。陸上大会に出場する26名の選手は、朝練に参加し、放課後も自分が本来所属する部と陸上の二つの練習に取り組み、頑張ってきました。本番ではその成果が発揮できるよう祈っています。また、保護者の皆様も当日、是非応援に駆けつけていただければ幸いと思います。

学校便り「翔空」NO.2をアップしました。

学校便り「翔空」NO.2をアップしました。ご覧ください。

第1回生徒会総会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6校時、第1回生徒会総会が行われました。今年度1年間の生徒会本部・各委員会・各部活動の活動内容や活動方針、重点目標などが話し合われました。生徒会本部の本年度の活動スローガン「Just do it!!」(その時にしかできないことをする。)にしたがって、全校生徒で喜久田中学校をよりよい学校にしてくれることを期待しています。
 また、生徒会総会終了後、応援団を中心に応援練習が行われました。1年生は、初めて見る中学校の応援に戸惑いながらも、頑張って練習していました。 

避難訓練(不審者対策)が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校内に不審者が侵入したときの対策としての避難訓練が行われました。不審者が校内に侵入し、教員が対応している間に教室にバリケードを築くというシナリオでした。その後、郡山北警察署スクールサポーターの小林さんから不審者に対する(実技指導を含む)対応を教えていただきました。
 何はともあれ、この訓練が全くの無駄になってほしい(使わないですんでほしい)と思います。

第1回授業参観・PTA総会お世話になりました。

本日、第1回授業参観・PTA総会・学年懇談会が行われました。授業参観ではのべ140人以上に上る保護者の皆様にご参観いただきました。また、その後のPTA総会や学年懇談会にも多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
 今後も諸行事にご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級委員任命式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第一回全校集会として、各学級の前期学級役員任命式が行われました。各クラスの委員長・副委員長・書記が呼名され、任命書が渡されました。それぞれの生徒が、気合いの入った素晴らしい返事をしました。これから半年間クラスのリーダーとして、みんなが楽しい学校生活が送れるように力を尽くしてくれるものと大いに期待します。

修学旅行2日目です

3年生の修学旅行2日目になります。昨夜は疲れた様子も見せずに元気に夕食を食べ、今日も8時からそれぞれの班別自主研修に取り組みました。

 8時00分  ホテル出発(京都市内班別自主研修スタート)
13時45分  二条城見学
15時30分〜 USJ見学

下の写真は昨夜の夕食と今日のUSJ入場時の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生が修学旅行へ出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2泊3日の予定で3年生が修学旅行へ出発しました。本日の日程は以下の通りです。

6時30分 出発
12時42分 新神戸駅到着
13時20分 長田地区震災学習
15時40分 震災メモリアルパーク
16時15分 異人館街散策
19時00分 夕食
20時50分 宿舎到着   

13日に関西地区で地震がありましたが、修学旅行には特に影響もなく、順調に進んでいます。天候にも恵まれ生徒たちは元気に過ごしています。

新入生歓迎会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3.4校時にかけて、新入生歓迎会が行われました。今年度も体育館で各委員会や部活動についての説明がありました。部活動の説明では、各部活動ごとに趣向を凝らしたパフォーマンスが繰り広げられ、新入生諸君も大きな関心を持って説明を聞いていました。最後に新入生代表の「不安な気持ちもなくなり、楽しい学校生活が送れそうです。」という言葉で会を閉じました。

除染作業がおこなわれています

 校庭と校舎前庭の表土除去や、プール及びその周辺の除染については今までに何度も行われ、一定の成果を上げてきました。現在は、より一層の安心のために、校舎の屋根や犬走りなどの除染作業がおこなわれています。期間は今月末までの予定です。また、作業により生じた土等は校庭の西側に深く穴を掘り、仮埋設されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式が行われました。

本日、午後1時30分から入学式が行われました。校長先生や来賓の方々からお祝いの言葉をいただき、さらに在校生歓迎の言葉で新入生を迎えました。その後、新入生代表による「充実した中学校生活を送り、将来の夢をかなえられるようにたくさんのことを学びたい」という言葉で式を閉じました。新入生のみなさんが充実した中学校生活を送れるように励ましていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

着任式・始業式が行われました。

本日、平成25年度人事異動に伴う教職員着任式が行われました。遠藤校長先生をはじめ、5名の先生方が喜久田中学校へ赴任されました。詳しくは学校便り「翔空」NO.1をご覧ください。
その後、平成25年度始業式が行われました。1年生は2年生に、2年生は3年生に一つずつ学年が上がり、少し頼もしさが増したようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校便り「翔空」NO.1をアップしました。

学校便り「翔空」NO.1をアップしました。ご覧ください。

新年度スタート

いつも喜久田中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2012年度(平成24年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2012年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/4 体力テスト
6/5 眼科検診
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729