最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:86
総数:372420
付き添い&見守り下校に協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

運動会の総練習がありました。

画像1画像2
5月14日(火)に運動会の総練習が行われました。
4年生は「短距離走」「息を合わせて1・2♪1・2♪」、3・4年生合同競技で「台風の目」、学年代表者で「赤白対抗リレー」に参加します。最初は涼しかった練習ですが、5月に入り、汗をかきながら頑張る子どもたちの姿からは、勝ちたいという思いがとても伝わってきました。
明日は、待ちに待った運動会です。今までの練習の成果を生かし、赤も白も優勝目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。

運動会の練習、がんばっています!!

画像1画像2
 夏を思わせるような暑さにも負けず、毎日運動会の練習をがんばっています。今日は、学年競技の「追いかけ玉入れ」と、3・4年生競技の「台風の目」を練習しました。運動会での勝利を目指し、友達と力を合わせて取り組んでいます。本番でのお子様の活躍を、ぜひご覧ください。

修学旅行に行ってきました!!

画像1画像2
5月1日、2日に修学旅行に行ってきました。
1日は法隆寺、東大寺、清水寺に行きました。
予想以上の大きさだった大仏、どきどきしながらあげた鹿せんべい、清水坂での買い物、子どもたちは仲間と楽しみながら活動していました。
2日は金閣寺、銀閣寺、二条城、三十三間堂に行きました。
金閣寺のきれいさに感動したり、三十三間堂で自分と似た顔の観音様を探したり、二日目もすてきな思い出ができました。
この二日間で子どもたちは歴史的建築物を通して日本の歴史に触れるだけでなく、友情の輪も広げることができ、とても良い修学旅行となりました。

何があるのかな?わくわく校区探検

画像1画像2
 5月10日(金)に、西コース・東コースに分かれて、校区探検に出かけました。いつもの通学路とはちがった風景に、目を輝かせていた子どもたち。途中で出会った学区の人たちに元気な声であいさつをし、きまりを守って、無事に2時間の探検を終えることができました。

一斉音読を始めました!

画像1画像2
大治小学校では、金曜日の朝の時間に「話し合いスキル」に取り組んでいます。話すこと、読むこと、聞くことなど、言語を使った基礎的なスキルを高めるための取り組みです。本年度は、はきはきと自信を持って声が出せるように「一斉音読」から始めました。どの教室からも、音読の声が元気に聞こえてきました。積み重ねることで、さらに上達していくことを楽しみにしています。

学校探検を行いました★

画像1画像2
4月26日(金)に1年生と2年生で学校探検を行いました。1年生を喜ばすために、メダル作りをしたり、休み時間を利用して、校内をどのようにして回るかシミュレーションをしたり準備してきた2年生。お兄さん、お姉さんとして、立派に1年生を案内することができました。

歯科検診を行いました

画像1画像2画像3
4月25日、朝から体育館で、歯科検診を行いました。3つの学年が同時進行で行います。最初は、1年生、2年生、3年生です。歯の状況を歯科医さんにみてもらいます。集団で行動するときのルールやマナーが1年生にも分かっているようです。

がんばったね!!音読発表会

画像1画像2
 4月18日(木)の授業参観で、3年生は「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。短い練習時間の中、お互いにアドバイスをしながら音読に励んだ子どもたち。当日はどのクラスからも、役になりきって元気に本を読む声がひびいていました。
たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

PTA総会

画像1画像2画像3
岩本町長様を来賓にお迎えして、PTA総会が行われました。24年度の事業報告、25年度の役員選出、25年度の事業計画、予算案などが承認されました。また、24年度の三輪明広会長には大治町教育委員会委員長の安井孝子先生から感謝状が贈られました。24年度の役員の皆様、1年間ありがとうございました。25年度の新役員の皆様、1年間よろしくお願いします。

給食開始

画像1画像2画像3
4月16日(火)今日から給食が始まりました。
1年生にとっては、小学校生活最初の給食です。給食当番がちょっと大きめの白衣に身を包んで、配膳をしています。その後、みんなで大きな声で「いただきます」をしました。最初のメニューは、カレーです。みんなおいしくいただきました。

避難訓練を行いました

画像1画像2画像3
4月10日(水)2時間目に避難訓練を行いました。地震が発生し、校舎内の施設が破損し、落下物の危険があるため、室内で1次避難。その後火災が発生したため、運動場へ2次避難という訓練でした。自分自身の命を守るため、みんなの命を守るため「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)という行動をとることを確認しました。

入学式を行いました

画像1画像2画像3
4月8日(月)入学式を行いました。
ぴかぴかの1年生133名を迎えました。
これからの6年間の大治小学校の学校生活で、大きく成長してくれることを願っています。
多くの来賓や地域の方からもお祝いと激励のお言葉をいただきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871