最新更新日:2024/05/31
本日:count up95
昨日:146
総数:849788
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

入学を祝う会  4月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が集まって、1年生を城東小学校に迎える「入学を祝う会」が行われました。

6年生のお兄さん、お姉さんに手をひかれて体育館に入場です。。
主役の1年生は笑顔でアーチの下を歩きました。

会は、今月の歌の合唱、○×クイズ、校歌リレー、校長先生のお話と進んでいきました。
学校を紹介する内容の○×クイズでは、正解すると大歓声が上がりました。
ガッツポーズをとる子もたくさんいました。

1年生の子達が早く城東小学校に慣れて、楽しく遊んだり勉強したりしてほしいです。

入学を祝う会 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
4/18(木)。入学を祝う会がありました。

入学式は5,6年生だけだったけど、今日は全校みんなに入学のお祝いをしてもらいました。

6年生のお兄さんお姉さんと手をつないで入場し、校歌を歌い、○×クイズで盛り上がり、楽しいお祝いの会になりました。

教室そうじ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のお兄さんお姉さんに、手伝って教えてもらいながらのそうじ。

みんなで力を合わせて、床ふき、机つりを頑張ったよ。

自分たちの使う教室を自分たちで掃除する。

できることを増やしていこう!

校歌を歌ったよ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の歌の1つは城東小学校の校歌。

早く覚えて大きな声で歌いたいので、みんな一生懸命練習しましたね!

避難訓練の様子 4月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に避難訓練を行いました。
新らしい学年になって初めての避難訓練です。

各教室で担任の先生から、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)の約束や避難経路を確認した後、地震発生の全校放送が流れました。

まずは自分の身を守るため、机の下に隠れる第1次避難を行いました。
次に運動場へ逃げる第2次避難です。

900名近い児童数ですが、5分ほどで全員避難完了しました。
避難後の校長先生や間瀬先生のお話を、静かに真剣に聴くことができました。

実際に地震や火災で避難する際は、本日の訓練通りにスムーズに避難できるといいですね。

 ご家庭でも、地震が起きた時に家族が集まる場所や持ち出す物を
確かめておくとよいですね。

避難訓練をしました ー 1年 ー

画像1 画像1 画像2 画像2
4/16(火)。初めての避難訓練を行いました。

「お・は・し・も」の約束を教わりました!

何かあっても、もう大丈夫! 約束を守って安全に避難して、大切な命を守ろうね!!

学校の春を見つけよう ー 2年生 ー

画像1 画像1
 進級おめでとうございます。2年生になって,約1週間になりました。新しいクラスにも少しずつ慣れてきたところでしょうか?これから1年間,子どもたちの成長の様子を少しずつお伝えしていこうと思いますので,よろしくお願いします。
 さて,今日は生活科の学習として,学校の中の春を見つけにいきました。桜はほとんど散ってしまいましたが,花壇にはまだ,多くの花々が咲きほこっています。
「ハナミズキが咲いていたよ」
「チョウチョウが飛んでいたよ」
 子どもたちもたくさんの春を見つけることができたようです。

給食2日目 1年

画像1 画像1
4/16(火)。学校給食2日目。

今日はみんなの大好きなカレーライス!

準備も昨日よりテキパキでき、おいしくいただきました!

明日のメニューは何かな?。これからの給食が楽しみだね!





今は苦手なグリンピースも、5年生になるまでにはおいしく食べられるようになるかな!?
画像2 画像2

通学路の点検 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
4/15。今日は今年度1回目の通学班集会&通学路点検。

入学した1年生を含めて、新しい班でみんな協力して集合時間、並び方などを確認!

通学路の危ない箇所を先生も一緒に下校してチェック!

みんな事故なく、安全に登下校してほしいなと願っています!

通学班集会・通学路点検 4月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に通学班集会を行いました。

それぞれの通学班の教室に移動し、担当の先生の指導の下、安全な登下校の方法や通学班の並び方などについて確認しました。

通学班下校には先生が付き添い、一緒に通学路の安全を確認しました。

班長や副班長、高学年の子は、下級生の安全をしっかり見守って登下校してほしいと思います。、
下級生の子達は、お兄さん、お姉さんの言うことをしっかり聞いて、
安全に登下校しましょう。

はじめてのきゅうしょく 1年  4月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
4/15(月)。今日は待ちに待った初めての給食。

エプロン姿も初々しいです!

みんなで力を合わせて配膳して、いただきま〜す!

おいしく全部食べられました!!

ごちそうさま〜!!

認証式(学級委員・代表委員・委員会委員長)4月15日(月)

4月15日の朝会では、学級や委員会で決まったまとめ役を正式に決定・通知する認証式が行われました。

今回、認証状を渡したのは、学級委員、代表委員、委員会委員長です。
名前を呼ばれ、大きな声で「ハイ!」と返事をし起立をしました。

代表が校長先生より認証状を受け取りました。
城東小学校がより楽しく魅力のある学校になるように、前期間、学級や学校の代表として頑張ってくれるはずです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級写真を撮りました 1年

画像1 画像1
4/12。クラスごとに学級写真を撮りました。

背筋をピーンと伸ばして、笑顔で「はいちーず。」

笑顔いっぱいの写真がとれました。きれいに仕上がることを願っています。

自分の名前を初めて書いたよ 1年

画像1 画像1
自分の名前を初めて書きました。

鉛筆の持ち方を教えてもらって、ゆっくりていねいに書きました。

授業参観のときに掲示しておうちの人にも見てもらえたら良いなと思います。

遠足の下見 1年

画像1 画像1
1年生の遠足はひばりが丘公園に出かけます。

先日、事故や怪我がないように事前に出かけチェックしてきました。

小学校での初めての遠足が楽しい遠足になると良いなと思います。

3年生がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 進級おめでとうございます。3年生になって始めての算数の授業が始まりました。ティーム・ティーチングで一緒に学習を進める先生も新しくなり、子どもたちの表情は、これから始まる新しい学習への期待とやる気でいきいきと輝いていました。

安全に気をつけて帰るよ! 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
4/11。初めての学年下校。

地区ごとに並び方を覚えて整列。

お友だちと手をつないで安全におうちまで帰るよ!

担任発表 1年

画像1 画像1
1年生の担任発表。

8人で協力して子どもたちの成長を支援していきます。

これから1年間よろしくお願いします!


入学式 1年

画像1 画像1
入学式。

どきどきわくわく。

さぁ小学校生活のスタートだ!

入学式前日 1年

画像1 画像1
いよいよ明日入学式。

机上には新しい教科書、文房具セット、ワッペンetc…。

準備ばっちりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 認証式(通学班)
4/23 避難訓練予備
4/25 授業参観 PTA総会 学年学級懇談会
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287