最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:160
総数:642710
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月9日 子どもは元気!

画像1 画像1
  薄曇りの小寒い日ではありましたが、子どもたちは元気です。昼の長い放課は、ほとんどの児童が外に出て汗をかくほど遊びました。学級で一緒に遊んでいるところもありました。縄跳び、ドッジビー、ドッジボール ジャングルジム ・・・・山名っ子はこれで強くなりますよ

1月8日 巨大幼虫発見!

画像1 画像1
  カブトムシの幼虫を見つけました。花壇の土の入れ替え作業をしているとき、巨大幼虫を2匹発見しました。10センチ位はあるかな。あまりの大きさに整備栽培委員会の子どもたちはびっくり。大事にして様子を見ることにしました。

1月8日 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
  新年の書き初めをしました。子どもたちは気持ちを集中して、冬休みの練習の成果を一気に書き上げました。最高の仕上がりになりました。

2013 1月7日 今日から新たにスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
  12月末をもちまして岡村教頭先生が尾張教育事務所教育主事として異動になりました。それに伴いまして1月1日より本校の小栗が教頭に、田口が教務主任に、佐野が校務主任に就任いたしました。また、新しく酒井佐由美先生をお迎えし、山名小学校2013がスタートしました。子どもたちは休み明けとは思えないほど元気よく登校しました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

1月1日 新年 明けましておめでとうございます

画像1 画像1
  2013年の幕開けです。皆様 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。元日の朝の学校は、とてもよく晴れて、静かな朝を迎えています。皆さんはどんなお正月を過ごしていますか.たくさんの楽しいお話をお待ちしています。

12月26日 きぼうの未来プロジェクト

画像1 画像1
 株式会社アキュラホームさんが「きぼうの未来プロジェクト」として本校の児童用机の天板の交換をしてくださいました。交換の必要がある机はたくさんありましたが、ひとつひとつ丁寧に作業をしてくださいました。
 これからも新しくなった机で勉強をがんばりたいと思います。ありがとうございました。

12月21日 朝会(多羅葉樹についてのお話)

画像1 画像1
 今日の朝会では、南山名の区長の小室さんと副区長の今枝さんより多羅葉樹についてのお話がありました。この木は、南山名の悟渓寺でお産まれになった悟渓宗頓和尚が植えられた木で、山名小学校の南門付近には、植えられた木の孫の代の木が2本植えられています。今回は、この木の紹介と新しく作っていただいた看板の紹介がありました。これからも、大切に育てていきたいと思っております。ありがとうございました。

12月20日 児童集会(冬休みの生活に向けて)

画像1 画像1
 代表委員会が,児童集会で冬休みの生活についての劇を行いました。「家族のお手伝いをすること」「交通安全に気を付け命を守ること」「用もないのに出かけないこと」など、冬休みの過ごし方に関することをクイズ形式で全校に質問していきました。低学年の子どもたちにも分かりやすい内容でみんな熱心に劇を見ていました。

12月20日 なわとび大会の表彰

画像1 画像1
 今日の朝、月曜日に行われたなわとび大会の表彰が行われました。優勝した白5班、2位の白6班、3位の赤2班の賞状と4位以降の全部の班にがんばり賞が渡されました。縦割りで協力してどの班も数多く跳ぶことができました。

12月18日 1年学級活動研究授業

画像1 画像1
 「え本をつかって、ともだちとたのしくおはなししましょう」というめあてで1年生の学級活動の研究授業が行われました。まず、絵本「にじいろのしまうま」の読み聞かせを行い、どこが好きなのかをグループで伝え合いました。次に、自分のよいところを、文型に従って友だちに伝え合いました。最後に、授業のふりかえりを行いました。

12月17日 6年理科の授業「水溶液の性質」

画像1 画像1
 今日の3時間目に、6年理科の授業研究がありました。塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水の5種類の水溶液を分類する方法を自分達で考え実験に取り組みました。リトマス紙を使う。金属を入れる。においをかぐ。息を吹き込む。蒸発させる。班ごとにいろいろな方法を使って、分類していきました。

12月17日 なわとび大会

画像1 画像1
 今日は、業前の時間に児童会の行事として「なわとび大会」を実施しました。縦割りの8班で5分間に長縄を跳んだ回数を競い合いました。どの班も、1年生から6年生が協力して取り組んでいました。結果は優勝白6班、第2位白5班、第3位赤2班でした。どの班もよく頑張りました。

12月14日 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
 今日は、4年生2クラスでボランティアさんによる読み聞かせがありました。2クラスとも「これは のみのぴこ」という本で、1ページごとに登場人物が増えていくという内容でした。子どもたちも途中からそのからくりに気付き、表情が「あれ?」とか「え〜」と変化していきました。ユーモアのある本で、子どもたちもその世界の中に引き込まれていきました。

12月13日 5年社会「私たちの生活と工業生産」

画像1 画像1
 今日は、本校の現職教育で5年社会の授業を行いました。「私たちの生活と工業生産」の単元で「現地生産を重視するか輸出を重視するか」という論題で立場を決め、討論していくという内容の授業でした。
 その後、社会科の教科指導員、中野実先生より討論の方法や課題の設定の仕方等について指導助言をいただき学習を深めることができました。

12月13日 山名っ子タイム  1・2年生

画像1 画像1
今日の業前は、百人一首、ことわざかるたとりです。1・2年生の様子です。

12月12日 和菓子作り体験 お礼の手紙 6年生

画像1 画像1
   先日、あいち・モノづくり体験事業でお世話になりました「菓子処若松屋阡壱」の後藤様に6年生がお礼の手紙を書きました。後藤先生が、味にこだわってみえたこと、京都で6年間修行をされたこと、あの見事な職人技に子どもたちは感動していました。そして何よりも栗や柿の和菓子がおいしかったことは一番でした。将来の生き方を考えるすばらしいキャリア教育になりました。ありがとうございました。

12月10日 雪の朝

画像1 画像1
 今日の朝、学校は一面の銀世界でした。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと子どもたちは楽しく遊んでいました。

12月10日 朝礼(人権について)

画像1 画像1
 今日の朝礼では、校長先生から人権に関するお話がありました。人権とは「人が人としてしあわせに生きていける権利のこと」「みんなちがってみんないい」という内容のお話でした。最後に金子みすゞさんの「私と小鳥と鈴と」を全校で朗読し人権に関する意識を高めました。
 朝礼のはじめでは、税に関する習字で入賞した6名の児童の表彰がありました。

12月7日 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
 愛知県警生活少年部少年育成課の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物は脳・心・命を失うだけでなく、未来や家族などたくさんの大切なものを失う恐ろしいものであることを学びました。これからは薬物に対して「1回でもやってはダメ」「キッパリ断る」ことをみんなで約束しました。

12月6日 図画工作授業 お気に入りのはだ色を作ろう3の1

画像1 画像1
 3年の図画工作の授業で、「お気に入りのはだ色を作ろう」という授業を行いました。子どもたちは「はだ色でもいろいろなはだ色があっておもしろい」「赤、青、黄、白ではだ色ができることをはじめて知った。もっといろいろな色を作りたい」というような感想を持ちました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910