最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:132
総数:371184
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

世界を知ろう

画像1画像2
 国際理解教育で、1学期から世界の国々と日本の文化の違いについて学習をしています。
 9月12日に、タイで数年間生活されていた松岡さん(4年生保護者)をゲストティーチャーに迎え、教育制度や生活環境の違いなど、タイでの体験談を分かりやすく話して頂きました。子どもたちは、日本と他国の文化や生活の異なる部分・同じ部分を知り、自分たちの取り巻く環境を振り返ることもできました。
 これから、1人1人が興味を持った国について、インターネットや図鑑などを使って調べ、学習していきます。

 児童の感想
  ・いろいろな文化やきまりをさらに知りたい。
  ・世界では、日本と違ってありえないきまりや文化があって面白かったです。
  ・日本が悪くてタイが良い、タイが悪くて日本が良いという訳じゃなくて、みん
   などこの国も良いということが今日の感想です。
  ・これからもいろいろなことを知って、自分でその調べたことを確かめてみた
   いと思いました。
  ・タイに、ポケモンやドラえもんなど、日本のアニメが放送されていると聞いて
   びっくりしまし。他に、どんなアニメが放送されているか知りたいです。
  ・タイでは、日本にはいない大きなトカゲがいるそうで、一度タイに行って見た
   いです。あと、日本にはない食べ物を食べたいです。
  ・タイのグリーンカレーが、どんな味がするのか知りたいです。そして、本場の
   グリーンカレーを食べたいです。

消防署見学に行ってきました!

画像1画像2
9月11日、海部東部消防署・南分署の見学に行きました。
まずは車両と施設見学。次に、防火服やヘルメットなどを身に付ける体験をしました。間近で消防車や救急車に備えられている道具などを知って、熱心にメモや絵を書いていました。また防火服を着たり、空気ボンベを背負ったり、楽しみながら服の重みや大きさ、暑さを実感することができました。
その次に訓練見学・放水体験をしましたが、あの重い服や装備を付けて素早く動く消防士さんの働きに子どもたちは目を輝かせていました。今回の見学を通して、安全な暮らしを守るための学習を深めてほしいと思います。

秋の社会見学

画像1画像2
 9月5日に豊田スタジアム、車の組み立て工場、トヨタ会館に行きました。
 まず、豊田スタジアムでは、スタジアムの説明、グランパスの歴史や選手の控え室、ユニホームを着用しての記念撮影を行いました。大きなスタジアムに児童は目を丸くして驚いていました。
 車の組みたて工場では、どのように車が造られているか、造っている人の様子、車の部品や車を造るロボットを見学しました。ガイドさんがついてくださり、分かりやすく説明してくださいました。
 最後に見学したトヨタ会館では、最先端の技術を使って造られた車などが置いてあり日本の技術のすばらしさを学ぶことができました。社会の「工業の発達と私たちのくらし」で自動車工業の勉強をします。社会見学で学んだことを是非、授業につなげてほしいと思います。

2学期が始まりました!

画像1
 2学期が始まりました。
 始業式では、1年生の代表児童が2学期もがんばろうという気持ちがこもった「誓いの言葉」を堂々と発表しました。
 まだまだ残暑が続きますが、暑さに負けずに学習や運動会の練習などに取り組んでいきたいと思います。
 2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871