最新更新日:2024/05/31
本日:count up146
昨日:349
総数:348428

3月18日の給食

 今日は、6年生にとって池野小学校で食べる最後の給食です。卒業を祝って、「赤飯」や「お祝いケーキ」がつきました。「鶏肉のごまだれかけ」は子どもたちの好きなおかずです。
画像1 画像1

モクレンの花

 明日は卒業式です。6年生の旅立ちを祝うかのように、体育館前のモクレンの花が開きました。今日はあいにくの雨ですが、明日はきっといい天気になることと思います。
画像1 画像1

3月15日の給食

 今日の給食には、リクエスト給食デザート部門第2位の「手作り鬼まんじゅう」がついています。「菜の花のおかか和え」も春を感じるおいしさです。
画像1 画像1

小中連携 あいさつ運動

 今朝は、東部中学校の先生と生徒のみなさんが池野小学校に来て、「さわやかあいさつ運動」を行ってくれました。
 子どもたちは、久しぶりに顔を合わせた、制服姿の、中学生のお兄さん、お姉さんを見て、とてもうれしそうでした。
 東部中学校のみなさん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1

卒業まであとわずか!

 体育館に飾られているちぎり絵は、平成17年度の卒業生によるものです。本校の近くの入鹿池の情景を表したものです。
 卒業まであとわずかになりました。3月19日(火)の卒業式が厳粛な中にも心温まるものになるようにと思います。
画像1 画像1

3月14日の給食

 今日の給食は、「わかめ汁」「サケのみそマヨネーズ焼き」「菜飯」などです。バランスがとれていておいしい和食です。
画像1 画像1

開花

 東京ではいち早くサクラが咲いたということです。池野小学校の玄関に飾られているサクラもかわいい花を咲かせています。
画像1 画像1

お別れ給食

 今日は「お別れ給食」でした。お世話になった方々をお招きして、体育館で会食しました。
 初めに6年生が、図書ボランティアさんやお世話になった方に手作りの感謝状を渡しました。
 その後で、協力班ごとにテーブルを囲んで、会話を楽しみながら会食しました。
画像1 画像1

3月13日の給食

 今日の給食は「お別れ給食」です。お世話になった方々をお招きして、体育館で行います。協力班でテーブルを囲み、仲良く食べます。
 メニューは子どもたちが大好きなからあげやエビフライなど、いろとりどりで、どれから食べようかと迷ってしまいます。
画像1 画像1

5年 図工 タワー

 5年生は、図工で「タワーをたてよう」に取り組んでいます。針金を自由自在に曲げて思い思いに形を作り、自分だけのタワーを作っています。「東京スカイツリー」にも負けない個性豊かなタワーができあがりました。
画像1 画像1

3月12日の給食

 今日の給食は、リクエスト給食ご飯の部第1位の「キムチチャーハン」です。春巻きや春雨スープとの取り合わせがよく、大変おいしいです。
画像1 画像1

6年生 ありがとう

 6年生は19日(火)に池野小学校を巣立っていきます。
 協力班や通学班でやさしくお世話をしてくれた6年生を、下級生も慕っています。
 最近では、6年生がみんなを誘ってくれて、放課に集団で遊んでいます。その様子を見ていると、微笑ましく感じられます。
画像1 画像1

3月11日の給食

 今日の給食は、リクエスト給食デザート部門第1位の「チョコ抹茶ケーキ」が出ました。調理員さんが全校の分を手作りしてくれます。上に乗ったチョコがサクサクしていてとてもおいしいです。
画像1 画像1

3年 そろばん

 3月7日(木)と8日(金)に、3年生は、犬山珠算振興会の先生に教えていただき、そろばんの学習をしました。学習した後で、そろばんを習っていない子が、「楽しかった」「できるようになったよ」とうれしそうに話してくれました。
画像1 画像1

3月7日の給食

 今日の給食は、リクエスト給食おかず部門第1位の「豚汁」に犬山の「二宮みかん」栗栖でとれたホウレンソウを使った和え物などです。
画像1 画像1

1年 たこあげ

 1年生が自分たちが作ったたこでたこあげを楽しみました。風を上手に受けて、たこが空に上がるととてもうれしそうでした。
画像1 画像1

ジュリアン

ジュリアンはもともとコーカサス原産の「ジュリエ」という品種を中心に様々な品種と交雑され、その交雑された品種全体をジュリアンと呼んでいます。プリムラの中でもかわいらしい鉢植えにぴったりの小型品種です。寒さに強く、暑さに弱いという特長があります。夏を涼しく管理できると毎年花を咲かせることができます。本校にも見事に夏越しに成功し、冬を乗り越え、花を咲かせているジュリアンが2株あります。

画像1 画像1

6年 家庭科

 6年生は、家庭科で「工夫しよう暖かな生活」の勉強をしました。3つの班に分かれ、「日光のはたらきや利用方法」「明るさや照明器具の工夫」「効果的な暖房方法や注意すること」などを調べて発表しました。校長先生や担任の先生にも発表を聞いてもらいました。
画像1 画像1

3月6日の給食

 今日の給食は子どもたちが大好きな「焼きそば」です。学校では、小型ロールパンと一緒に給食に出されることが多いです。焼きそばをパンにはさんで食べるとおいしいです。
画像1 画像1

ニホンスイセン

 プールのそばのニホンスイセンがたくさんの花を咲かせています。
 スイセンには1本の茎に1つの花をつけるタイプや、房咲きになるタイプなどがあります。ニホンスイセンは房咲きのタイプになります。強い香りがあり、3cmくらいの小さな花をたくさんつけます。一方1茎1花のタイプは、ラッパスイセンなどで、10cmくらいの大きな花を咲かせるものもあります。
 ニホンスイセンは室町時代から安土桃山時代に中国から渡来したそうです。スイセンは50種の原種とそれからなる1万種以上の園芸品種があり、世界中で親しまれています。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336