最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:146
総数:647400
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月30日 読書週間最終日

画像1 画像1
 今日は、読書週間の最終日でした。2年1組と3年1組では、読み聞かせが行われました。2年1組では「ひなどりとネコ」を3年1組では「ふくろうくん」を読んでいただきました。みんな、楽しく読書の時間を過ごすことができました。

11月29日 歯磨き指導 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2・3時間目に歯っぴーママさんの協力による歯磨き指導がありました。毎食後、歯磨きをしていても、1本1本丁寧に磨かないと磨き残しが原因で歯周病になってしまうことを学びました。また、カラーテスターを使用して、磨き残しがないか確認し、歯の磨き方を見直す機会となりました。

11月28日 読書週間 4年生

画像1 画像1
 読書週間の4年生の様子です。今日も落ち着いた雰囲気の中で、一日が始まります。

11月27日 読書週間 5,6年生

画像1 画像1
静かな音楽が流れる中、朝の読書がスタートします。

11月27日 読書週間(低学年の様子)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は読書週間です。業前の時間を利用して、各自が好きな本を読んでいます。落ち着いた雰囲気の中で一日が始まります。

11月26日 朝礼

画像1 画像1
 今日の朝礼では、赤い羽根共同募金のポスターや書写の作品が入賞した児童の表彰が行われました。全校児童の前で、4人の入賞者に賞状が渡されました。
 その後、校長先生より山名っ子発表会の作文の紹介がありました。みんなが全力で演技した山名っ子発表会の様子が生き生きと表現されていました。

11月24日 第2回資源回収

画像1 画像1
 今日は第2回のPTA資源回収が行われました。天候にも恵まれ、多くの保護者の方や地域の方にご協力いただきました。ありがとうございました。また、子どもたちが一生懸命に協力してくれている姿を多くの回収場所で見ることができ、とてもうれしく思いました。
 これからも、PTA活動にご協力よろしくお願いします。

11月22日 なわとび大会に向けて

画像1 画像1
 12月に行われる「なわとび大会」に向けて、今日の業前の時間に長縄跳びの練習を行いました。縦割で8つの班に分かれて、それぞれ1年生から6年生までが一緒になり協力して練習しました。

11月21日 昼の長放課

画像1 画像1
  今日は、暖かい日になりました。長い放課、子どもたちは外へ出て、長縄跳、ドッヂビー、鬼ごっこなどをして薄着で、おもいっきり楽しみました。

11月20日 理科「水よう液の性質」の実験  6の2

画像1 画像1
  「水よう液の性質」の実験です。塩酸の水溶液にアルミニウムが溶けるだろうか。実験をして確かめました。「アルミニウムから泡が出ているよ」「アルミ箔が溶ける音がしている」「ジージー音がするね」「泡が出ているのは溶けはじめているんだよね」それぞれ気づきを書き留めながら実験を進めました。

11月20日 朝の登校の様子

画像1 画像1
 今日の登校の様子です。スクールガードの方や保護者の方、警察の方に見守られて安全に登校できました。12月1日からは、年末の交通安全県民運動が始まります。交通事故に気をつけて安全に登校できるよう心掛けましょう。

11月17日 山名っ子発表会〜どんぐりとやまねこ〜 4年生

画像1 画像1
 4年生は宮澤賢治の『どんぐりとやまねこ』を演じました。今回の山名っ子発表会は、場面ごとで話し合い、自分達の力で劇を創り上げることができました。この劇から、『みんなちがってもいい、一番えらいという人はいない』ということを学びました。

11月17日 山名っ子発表会〜はだかの王様〜3年生

画像1 画像1
 3年生は「みんなで力を合わせ、はだかの王様を最高の劇にする。お客さんを笑顔する」のめあてにむかって、50人で協力して、練習を続けてきました。本番は、たくさんのお客さんを前に、練習の成果を元気いっぱいに発揮することができました。

11月17日 山名っ子発表会〜オズのまほうつかい〜 2年生

画像1 画像1
 2年生全員で「オズのまほうつかい」を演じました。子どもたちの持てる全ての力を出し切り、立派に上演することができました。日頃の練習では、役に合わせた口調や動き、歌に合わせて物語が展開するというミュージカルならではの特徴を意識してがんばりました。

11月17日 山名っ子発表会〜からすのかんざぶろう〜1年生

画像1 画像1
 1年生にとっては、はじめての山名っ子発表会。今までたくさん練習してきました。今日の本番は、どきどき緊張したけれど、「みんなちがって、みんないい」ひとりひとりが自分のもっている力を出し合って、元気いっぱい力いっぱい演じました。

11月17日 山名っ子発表会「響け 未来へ」 6年生

画像1 画像1
 6年生は、和太鼓と躍動感あふれる踊りをしました。6年生全員が心を一つにして、小学校生活最後の発表会を悔いの残らないように演じることができました。

11月17日 山名っ子発表会〜野外学習で学んだことを通して〜 5年生

画像1 画像1
 7月10日、11日に行った野外学習で学んだこと「友達」「思いやり」「感謝や生きること」を、詩の朗読・群読と合唱で表現しました。5年生が伝えたいことを、声だけでなく目や動作、表情など体全体を使って表現することを意識して練習を重ねてきました。
「生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてに ありがとう このいのちに ありがとう」

11月16日 明日は山名っ子発表会です

画像1 画像1
 明日、11月17日(土)8時40分より本校体育館で「山名っ子発表会」を行います。子どもたちの熱演を、ぜひ多くの保護者の方や地域の方にご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

11月16日 落ち葉拾い週間最終日

画像1 画像1
 今日は、落ち葉拾い週間の最終日でした。今日も、PTA厚生委員の方に来ていただき,子どもたちと一緒になって落ち葉拾いを行いました。1週間でとてもきれいになりました。ありがとうございます。

11月15日 コンピュータの授業1、2年

画像1 画像1
 今日は1、2年のクラスでコンピュータの授業がありました。コンピュータの専門の先生から、使い方についての説明を聞きながら自分で実際に操作して、楽しく学ぶことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910