最新更新日:2024/06/27
本日:count up145
昨日:139
総数:647399
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月20日 運動会の練習(応援)

画像1 画像1
 9月22日(土)の運動会を開催します。4色に分かれての応援合戦は午後の部の最初に行います。ぜひ運動会においでください。

9月19日 交通安全活動の表彰

画像1 画像1
 今日、愛知県警察より安全な通学指導や交通安全の活動についての表彰がありました。これからも、安全な通学を続け交通安全に気をつけた生活を送りましょう。

9月18日 朝礼(レスリング表彰)

画像1 画像1
 今日の朝礼で、全国少年少女レスリング選手権大会の表彰が行われました。全国大会で6年生の部3位、5年生の部1位、4年生の部3位という素晴らしい成績で表彰を受けました。おめでとうございます。

9月14日 低・中・高学年練習

画像1 画像1
 今日は、低学年・中学年・高学年ごとに運動会の練習を行いました。低学年は「ごーるをめざして!」中学年は「大玉ころころ」高学年は「気合いだ!引け引け!」の種目にみんな真剣に取り組みました。運動会が楽しみです。

9月12日 国語「あったらいいな、こんなもの」2の1

画像1 画像1
 2年生の国語の授業。「あったらいいな」と思うものを二人組で話し合い、さらに、アドバイスをもらったことを付箋に書き入れながら、詳しくしました。二人組の後は、席を移動して違う相手を見つけて話し合いもしました。「友達といっぱい話ができて楽しかった。」子供たちの感想です。とっても落ち着いて取り組んでいましたよ。

9月13日 運動会練習

画像1 画像1
 今日は、「開会式」「山名っ子体操」「やろ舞」の練習行いました。どの児童も、本番さながらに真剣に練習に取り組みました。

9月12日 「やろ舞」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の先生を招いて「やろ舞」の練習を行いました。ポイントごとに動きをしっかり教えてくださり、大きく伸び伸びと踊ることができました。運動会が楽しみです。

9月11日 あいさつ運動

画像1 画像1
 今週は、あいさつ運動週間です。生活委員会の5、6年生が児童が、3カ所の門で登校してくる児童に元気にあいさつをしています。
 1日の始まりを、さわやかなあいさつから始めましょう。

9月9日 第28回ふそう美術展 中央公民館にて

画像1 画像1
  ふそう美術展が扶桑町中央公民館にて開催されています。山名小学校の児童の力作が展示されております。期間が9月8日から16日までで、火曜日は休館日です。多くの皆様に見に来て頂きますようお願いします。

9月6日 運動会の練習

画像1 画像1
 今日は、運動会の式の練習や「やろ舞踊り」の練習を行いました。今年も、赤・青・白・黄の4色の縦割りで行います。9月22日には、多くの方に見にきていただきたいと思います。

9月5日 学校保健委員会

画像1 画像1
 今日は第2回学校保健委員会が行われました。愛知県警より講師の方を招き、命を守るために〜携帯電話、インターネットを上手に利用しよう〜「しっかり守ろう六つの約束」という内容でお話をしていただきました。ありがとうございました。
 掲示板に悪口を書かれたとき、ネットでお金を請求されたときなど、家の人や先生などの大人の人と相談をして対処するようなお話がありました。ご家庭でも、今日のお話をもとに話し合っていただけたらと思います。

9月4日 石拾い、運動会の練習

画像1 画像1
 今日の業前の時間に全校で石拾いを、また1時間目に運動会の整列の仕方や歌の練習を行いました。どの児童も真剣に取り組み、良い練習ができました。

9月3日 救助袋体験

画像1 画像1
 避難訓練に引き続いて4年生が救助袋体験を行いました。ほとんどの児童が初めての体験でしたが、どの児童も真剣に救助袋を使って避難することができました。

9月3日 避難訓練

画像1 画像1
 今日は、第2回の避難訓練が行われました。丹羽消防署より消防士の方に来ていただき、理科室より火災発生という設定で行いました。
 消防士の方に避難の様子を見ていただき「おしゃべりをすることもなく、どの児童もしっかりと早く避難できた」というお言葉をいただきました。実際に災害が起きたときに、今回の訓練をいかして、安全に素早く避難して欲しいと思います。

8月29日 扶桑町小中学校海外派遣事業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 扶桑町小中学校海外派遣事業のパート2です。
 現地では、派遣団の生徒が司会をし、いろいろな出し物(日本の伝統文化の紹介)を次々に披露していきました。「さくらさくら」を歌い、空手の試技、横笛の演奏、けん玉の演技、南中ソーラン演技。アッシュモアの子供たちも先生方も、みんな真剣な表情でひとつひとつの出し物を見つめていました。それぞれの「演技が終わるたびに温かい拍手が起こりました。

8月25日 現職教育

画像1 画像1
 今日の現職教育で、「グループ活動、話し合い」に関する実践紹介がありました。3名の先生より、「百人一首」「グループワーク・トレーニング」「アンゲーム」について学習を深めました。これからの学級経営等に、いかしていきたいと思います。

8月25日 親子清掃2

画像1 画像1
 親子清掃パート2です。

8月25日 親子清掃

画像1 画像1
 今日は、親子清掃がありました。地区ごとに清掃区域を分担して、保護者の方と児童が協力しながら学校の清掃を行いました。暑い中、本当にありがとうございました。学校がたいへん美しくなりました。これからも、ご協力よろしくお願いします。

8月23日 8月25日(全校出校日、親子清掃)

 8月25日(土)は全校出校日、親子清掃です。保護者の方は,9時に学校の校庭にお集まりください。児童は通常通りの出校になります。
 雨天等で中止の場合は、午前7時30分頃に緊急メール、ホームページでお知らせします。よろしくご協力お願いします。

8月23日 扶桑町小中学校海外派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月20日から8月28日までの期間、25名の小中学生がオーストラリアで研修します。山名小学校からも1名の児童が参加します。多くのことを体験して、充実した学習をしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/22 修了式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910