最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:202
総数:940382
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

授業参観 1年生

10月20日(土)
 1年生は家族の方と「むかしのあそび」をしました。けん玉・だるま落とし・コマ回しなどの遊びをおうちの方に教えてもらいながら遊んだ1年生は、とても楽しそうに過ごしていました。これからご家庭でも、ふれあいのある遊びができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教生先生、がんばってます

10月19日(金)
 9月29日から10月26日まで,2名の教生(教育実習生)が教育実習に来ています。今日は2時間目に2年生の学活の授業実習,3時間目に5年生の算数の授業実習に取り組みました。2年生は「たいせつな目」について勉強しました。5年生は「人文字を作るときの人数」についてグループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落語の授業

10月17日(水)
 6年生は、総合学習の一端として日本の文化に触れる「落語の授業」を行いました。
 扇子や手ぬぐいを巧みに使ったユーモアあふれる話に、子どもたちは時間を忘れて聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋 その2

10月17日(水)
 図書ボランティア掲示グループ「オープンセサミ」の皆さんのおかげで,高学年図書館が歴史の雰囲気を感じられる装いになりました。今日も,次の掲示物作りの作業をしていただいています。
 読み聞かせグループ「スマイル」の皆さんは,「おはよう読書」で3年生4年生に読み聞かせをしていただきました。その後,10月30日〜11月1日の「おはなし会」に向けて,ふれあいホールでリハーサルをされました。11月1日の人形劇の準備のようです。どんなお話をしていただけるか楽しみですね。
 なお,本日「図書ボランティア募集」のお知らせを配布しました。図書ボランティア「スマイル」に参加していただける方,秋のおはなし会の見学を希望される方は,お子様を通じて担任までお知らせください。掲示グループ「オープンセサミ」のボランティア募集のお知らせは,後日配布の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

10月16日(火)
 6組7組のみんなが教室前の畑で育ててきたさつまいもを掘りました。かぼちゃくらいある大きないももありました。いもはいもきんとん,ツルは乾燥させてリースを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期認証式・陸上運動記録会表彰

10月16日(火)
 朝礼で,後期学級委員,代表委員,委員長の認証式と,10日に行われた陸上運動記録会の表彰がありました。
 後期の児童会活動,学級活動の中心となって活躍してくれる皆さんに期待を込めて校長先生から認証状が渡されました。
 続いて,陸上運動記録会で6位以内に入賞した選手の皆さんに表彰状が渡されました。選手の活躍だけでなく,全員が一体となった応援や参加態度も含めて「総合優勝」というすばらしい北小の伝統をつないでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の授業から

 今週は,3年生,1年生,2年生で「研究授業」がありました。「研究授業」とは,先生の「授業力」をアップするため,授業の様子をお互いに見合って話し合うものです。先生の「授業力」は,「子どもたちがどれだけ学ぶ力を身につけたか」が一つのバロメーターになると思います。
 1枚目は,10日の3年1組,算数「何倍でしょう」の勉強です。一方がもう一方の何倍になるかを考えて解く問題です。テープ図を使って考えています。
 2枚目は,11日の1年4組,図画工作「うんていあそびのおもいで」を絵に描く勉強です。自分と相手の体や手足の重なりを思い出しながら描いています。
 3枚目は,12日の2年1組,国語「ことばであそぼう」の勉強です。「はなののののはな」などひらがなで書かれた文を,どこで区切って読めばよいか考え,声に出して読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

10月11日(木)
 平成25年度に入学する予定の子どもたちを対象に「就学時健康診断」が行われました。1時ごろから家の人と一緒に,来年の1年生が次々と体育館に集まりました。保護者の方は体育館に残り,子どもたちは,班ごとに検査会場へ向かいます。お母さんとの別れがつらくて泣き顔の子もいましたが,がんばって内科・歯科の校医さんに診ていただいたり,視力,聴力などの検査を受けたりしました。
 受付や,案内係などで5年生が大活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市小学校陸上運動記録会

10月10日(水)
 今日は岩倉市立曽野小学校にて「岩倉市小学校陸上運動記録会」が開催されました。
結果は、50メートル走男子2位、50メートル走女子4位・6位、走り幅跳び男子1位・5位、走り幅跳び女子1位、走り高跳び男子1位・2位、走り高跳び女子1位・2位・5位、ソフトボール投げ男子3位・4位・6位、ソフトボール投げ女子1位、リレー男子1位、リレー女子4位でした。応援も昨年以上にすばらしく、嬉しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上運動記録会

10月10日(水)
 早朝の雨で心配されましたが,陸上運動記録会は曽野小学校で予定通り実施されます。先ほど,6年生は元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市民体育祭

画像1 画像1
職場グループ対抗リレーでティチャーズエンゼルスが見事優勝!

岩倉市民体育祭

職場対抗リレーです。「TEACHRES」「TEACHRES angel」チームで北小の先生も力走しました。「TEACHRES angel」はみごと優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市民体育祭

画像1 画像1
職場グループ対抗綱引きです。教員チーム全力も…

岩倉市民体育祭

少年区対抗リレー予選(男子)です。北小の選手が力走しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市民体育祭

入場行進に続いて開会式が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市民体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式です。

市民体育祭1

早朝から,たくさんの市民の皆さんが続々と集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は市民体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は岩倉市民体育祭です。本校の運動場ではその準備が進められています。たくさんの児童生徒が選手として参加します。市内の小中学校の教員チームもリレーや綱引きに出ます。明日、活躍の様子を紹介していきます。

ユニバーサルデザイン教室 5年生

10月5日(金)
 岩倉ユニバーサルデザイン研究会の皆さんを講師にお招きして、「ユニバーサルデザインとは何か」と言うお話を聞きました。その後、子ども達は普通の文房具とユニバーサルデザインの文房具の違いについて、気がついたことを発表していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まだまだ咲き続けます

10月4日(木)
 タイタンビカスの花が7月2日に開花してから咲き続けています。台風が何度か接近して心配な時もありましたが元気です。運動会が終わってまだまだ暑い日が続いていますがタイタンビカスには嬉しいこと。運動場の子どもたちを今日もそっと見守っています。あと1か月がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式 卒業式準備
3/19 卒業式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221