最新更新日:2024/11/28
本日:count up215
昨日:257
総数:895791
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

自然教室報告その3(カヌー体験)2 −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長良川へ色とりどりのカヌーが漕ぎ出していきました。
最初はパドルのこぎ方がぎこちなかった子も、少し練習するだけで上手になりました。

直進や後進、旋回など、自由自在です。
たくさん漕いで、十分にカヌーの楽しさを体験できました。

自然教室へ向けての学年集会2 −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室が、いよいよ明日に迫ってきました。
26日(火)2・3時間目に、日程や役割分担の最終確認をしました。

学年集会の冒頭、校長先生よりお話をしていただきました。
学校のリーダーである高学年として行動することの大切さを教えていただきました。

5年生の子ども達にとって、楽しく有意義で、自身の成長が実感できる自然教室になるよう、担任をはじめ支援に入る教師一同、支えていきます。

火舞い(トーチトアリング)リハーサル −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室のキャンプファイヤーで行うトーチトアリング。
今まで放課の時間を使い、練習を重ねてきました。
20人の息が合い、技もそろってきました。

昨日6時30分より、実際に火をつけた状態で行うリハーサルを行いました。
火の熱さやトーチ棒を回した時の音に、トアリングメンバーは驚いていました。

初めて火をつけて回しましたが、ほどよい緊張感をもって技を合わせ、回すことができました。
演技後、メンバーに盛大な拍手が起こりました。
トアリングメンバーの表情は、どこか誇らしげでした。
本番でもすばらしい演技を披露してくれることを確信しました。

修学旅行 −6年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った修学旅行の始まりです。修学旅行の1日目は,金閣寺や清水寺を見学した後,京都市内の班別学習に出かけました。途中で雷が鳴り響き、計画通りにいけなかった班もありましたが,みんなで協力して楽しく学習ができました。集合時間までにはすべての班が知恩院のポイントを通過し、旅館にたどり着くことができました。(雨のため知恩院で集合する予定を変更して、班別行動を終えた班から旅館に移動しました。)
 旅館では,友禅染体験をしました。思い思いの絵柄に色を付けて,一人一人が真剣に取り組むことができました。
 2日目は奈良公園や,法隆寺を見学しました。シカと遊んだり,歴史ある建物を見たりして,2日目も元気よく過ごすことができました。一番良かったことは、全員が元気に2日間を過ごし、お互いの良さを再認識できたことです。この経験をこれからの学校生活に生かしていってくれると信じています。

5月2日 犬山分散学習 -6年生-

画像1 画像1
 修学旅行で京都市内での班別学習を予定しています。その準備として犬山市内での班別行動を実施しました。この犬山分散学習を通して,京都での班別学習を成功させるための成果と課題がはっきりした,大変有意義な取組でした。29日,30日の修学旅行に向けて,学年やクラスでしっかり計画を練っていきたいと思います。

ペア活動 −3・4年−

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(金)の「のびのびタイム(昼放課)」に3年生と4年生が交流するペア活動を実施しました。


普段の学校生活では、なかなか触れ合うことできない低学年と高学年がペアになり、一緒に楽しむことでお互いの良さを確かめ合うために、毎年行っています。
それぞれのクラスでゲームを考え楽しみました。
そこでは多くの笑顔を見ることが出来ましたが、笑顔以外にも素敵な姿を見つけることができました。


「どんなゲームにしたら3年生の子は楽しんでくれるかな?」
「3年生にも分かりやすい説明はどんな説明だろう?」

4年生は先輩としてできることを考え、自分の役割を一生懸命果たせました!!


「一緒に楽しむためにはどうすればいいかな?」
「任せきりにしないで協力できることはないかな?」

3年生は時間通りに並んで移動でき、静かに4年生の説明を聞けました!


日頃の学級活動では学べないことを学べるのが異学年交流の魅力です。
ルールやマナーを守ってみんなで楽しく取り組むことができました!



*写真は4-2と3-2で実施したなんでもバスケットの様子です。

ツルレイシ成長の記録 −4年−

画像1 画像1
4年生は理科の「季節と生き物(春)」の学習でツルレイシを育てながら、観察しています。

5月下旬に教室で育てた苗を学年の畑に植え替えてから2週間。

「ツルレイシ」の名のごとく、ツルを巻きながら大きく成長しています!!

ツルはネットにヒゲを巻きつけながら伸び、葉も大きくなってきています。

子どもたちもこの成長を喜びながら観察を続けています。

4月20日 入学を祝う会

 入学を祝う会では,1年生と手をつないで入場しました。また,代表委員児童は司会や運営を担当し,上手に会を進めることができました。今年は,学校の中のあらゆる場面で最高学年として下級生をリードしていってくれることを予感させてくれる行事でした。
画像1 画像1

6月17日(日)の資源回収は実施します。

 昨日、延期しました資源回収を本日(6月17日)行います。まだ、小雨が降っている状態ですが、天気は回復する予報になっていますので、30分ほど活動の開始を遅らせて進めてください。段ボールを回収するパッカー車も30分ほどスタートを遅らせます。お世話をおかけしますが、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

田植え −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(火)に行った5年生の田植えの様子です。
子どもたちのほとんどが初めて体験することでした。水田の泥の中に恐る恐る入った子どもたちは、その感覚を楽しんでいました。151人が体験するには少し狭いため、学級ごとに時間差をつけて、全員が自分の手で稲の苗を植え付けました。中にはしばらくすると浮いてきてしまう苗もありました。子どもたちは、米つくりの大変さの一端を体験できた「田植え」を楽しんでました。これから秋まで、世話をしておいしいお米が味わえるようにしたいと思います。

待ちに待ったプール開き!  -1年生-

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(水)に、待ちに待ったプール開きがありました。少し肌寒いくらいの天候でしたが、子供たちは、とても楽しみにしていたので、どの子もはりきって水着に着替えていました。
 最初に体育館に移動して、プールでの約束を聞き、準備運動を行いました。その後、子供たちはきれいにサンダルを並べて、シャワーを浴びて、プールサイドに整列しました。 水を入れてから間がないので、少し冷たいかなと思われましたが、子供たちは1年ぶり(?)の水遊びを楽しんだようすでした。プールサイドは嬉しそうな声と満面の笑顔でいっぱいでした。
 

プール開き 〜 2年生 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(水)5時間目に子どもたちが、待ちに待ったプール開きを行いました。大きな歓声をあげて、友達と水を掛け合ったり、水の中にもぐったりして、楽しく水遊びをしていました。2年生の水泳の目標は「5メートル泳ぐ」ことです。子どもたちの中には、すでに何十メートルも泳げる子もいれば、顔を水につけることさえ心配な子もいます。一人一人の子どもたちのやる気を大切にして、プールの授業を進めていきたいと思います。

6月21日の田口洞川探検にむけて -4年-

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間に「里山の環境を守ろう」というテーマで学習を進めていきます。

先日の5月17日(木)に中島池を中心に見学に行ってきましたが、来週6月21日は里山探検第2弾として、ホタルの住む田口洞川の探検に出かけます。

そこで6月13日に城東コミュニティーの方たちのご協力を頂き、事前に下見に行ってきました!

「ここからの景色は里山を感じれる風景だな!」
「この川の作り方の工夫はぜひ見てほしいな」
「ここは見通しが悪いから気をつけないとな」etc

当日の見学をイメージしながら経路なども含め確認してきました。

春先にも下見に行ったのですが、そのときより緑が生い茂り、季節の移り変わりを感じました。

来週天気が心配ですが、先月の中島池見学のときのように、実りある学習ができると良いと楽しみにしています。

第1回資源回収について

 本日、6月16日(土)に予定していた資源回収は、あいにくの天気のため、明日に延期させていただきます。なお、明日も天気が心配ですが、実施できるかどうかは午前7時の段階で判断し、学校メールとホームページでお知らせさせていただきます。地域の方に連絡できる手段がありませんので、お近くの方にお知らせいただけると幸いです。

家庭科調理実習「ゆで野菜とゆで卵のサラダ」 −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科の調理実習。
野菜の切り方やゆで方を学習したあと、さあ、実際に体験です。
作った料理は、「ゆで野菜とゆで卵のサラダ」です。
水からゆでる野菜と沸騰してからゆでる野菜の違いを確かめながら火をつけました。時間を図りながら火を止め、ゆでる前とゆでた後の硬さの違いなどを確認しました。
卵は、ゆでる時間により、仕上がった時の硬さが違ってきます。
さ〜て、上手にできて、おいしく食べられたでしょうか。? 結果は5年生の子供たちに聞いてみてください。(これは、自然教室の野外炊事につながる大切な活動として、少し時期をずらして学習しました。)

自然教室へ向けての学年集会 −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
自然教室へ向けての学年集会を行いました。今回で3回目です。
出発式や開村式などの並ぶ隊形や、朝のつどいで行うラジオ体操、キャンプファイヤーのフォークダンスの練習を行いました。
ラジオ体操、フォークダンスは前回に続いて2回目ですが、上手に体操や踊りができるようになりました。
また、トアリングメンバーによる技の披露をしました。
5年生全員の前で行うのは初めてですが、緊張に負けず上手に演技ができました。

2年生 町探検 <A・ Bコース>

画像1 画像1
 6月7日(木)暑すぎるほどよい天気のもと、2年生は町探検に行きました。今年は4コースに分かれて、それぞれ違う順序で3か所のお店や施設を訪問しました。Aコースは郵便局・薬局・子ども未来園、Bコースは駐在所・老人いこいの家を見学しました。それぞれの施設やお店では、事前学習をする中で気がついたことや素朴な疑問などを、施設やお店の人に質問することができました。ボランティアで付き添ってくださった保護者の方々に助けていただきながら、大きな事故にあうこともなく、グループでの探検を終えることができました。
画像2 画像2

2年生 町探検<C・Dコース>

画像1 画像1
 Cコースは学習等供用施設・児童センター・消防団、Dコースは酒屋さん・キットさん・塔野地公民館を見学しました。消防団ではポンプ車に乗せていただいたり、酒屋さんでは大きな冷蔵庫に入らせていただいたりするなど、貴重な体験をすることができました。また、建物や田畑の様子などを見たり、地域の方に元気よく挨拶をしたりして、元気よくコースを回ることができました。探検で知ったことや気づいたことを友達と教え合ってさらに子どもたちの学びを深めていきたいと思っています。
画像2 画像2

いろいろな花の種をまこう  -1年生-

 生活科では、あさがおの花以外にも学年の花壇で花を育てていきます。花は、『マリーゴールド』『風船かずら』『ひゃくにちそう』『おしろい花』の4種類です。子供たちは、グループごとに育てたい花を決めて、種の様子を観察して発表をしました。花によって種の形や大きさがずい分違うことを学びました。マリーーゴールドと百日草をポットに、風船かずらとおしろい花は直接花壇にまきました。芽が出るのを楽しみに子供たちは水やりを頑張っています。
 さて、左側の写真の4つの種は、今回、子どもたちがまいた種です。どれが何の種かおわかりでしょうか? (1年生の子どもたちは学習したので聞いてみてください。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語(英語)活動  −5年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポール先生による外国語活動の授業の様子です。5年生と6年生は1年間で20回ほどポール先生と英語の学習を行います。
今回は、「How many 〜 ?」(いくつ?)を学習しました。
じゃんけんゲームで勝った数を数えたり、動物の数を聞いたりするゲームを通して、
楽しみながら英語に親しみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287