最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:146
総数:647425
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月17日 山名っ子発表会〜からすのかんざぶろう〜1年生

画像1 画像1
 1年生にとっては、はじめての山名っ子発表会。今までたくさん練習してきました。今日の本番は、どきどき緊張したけれど、「みんなちがって、みんないい」ひとりひとりが自分のもっている力を出し合って、元気いっぱい力いっぱい演じました。

11月17日 山名っ子発表会「響け 未来へ」 6年生

画像1 画像1
 6年生は、和太鼓と躍動感あふれる踊りをしました。6年生全員が心を一つにして、小学校生活最後の発表会を悔いの残らないように演じることができました。

11月17日 山名っ子発表会〜野外学習で学んだことを通して〜 5年生

画像1 画像1
 7月10日、11日に行った野外学習で学んだこと「友達」「思いやり」「感謝や生きること」を、詩の朗読・群読と合唱で表現しました。5年生が伝えたいことを、声だけでなく目や動作、表情など体全体を使って表現することを意識して練習を重ねてきました。
「生まれてきたこと 育ててもらえたこと 出会ったこと 笑ったこと そのすべてに ありがとう このいのちに ありがとう」

11月16日 明日は山名っ子発表会です

画像1 画像1
 明日、11月17日(土)8時40分より本校体育館で「山名っ子発表会」を行います。子どもたちの熱演を、ぜひ多くの保護者の方や地域の方にご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

11月16日 落ち葉拾い週間最終日

画像1 画像1
 今日は、落ち葉拾い週間の最終日でした。今日も、PTA厚生委員の方に来ていただき,子どもたちと一緒になって落ち葉拾いを行いました。1週間でとてもきれいになりました。ありがとうございます。

11月15日 コンピュータの授業1、2年

画像1 画像1
 今日は1、2年のクラスでコンピュータの授業がありました。コンピュータの専門の先生から、使い方についての説明を聞きながら自分で実際に操作して、楽しく学ぶことができました。

11月12日 PTA花壇植え替え

画像1 画像1
 落ち葉拾いに続いて、PTA厚生委員会の方がPTA花壇の植え替えされました。新しく50鉢のパンジーが花壇できれいに咲いています。ありがとうございました。

11月12日 落ち葉拾い週間

画像1 画像1
 今日から落ち葉拾い週間が始まりました。高学年と低学年がペアになり、協力して落ち葉を拾いました。このところの寒さで、落ち葉が多かったのですが、とてもきれいになりました。また、PTA厚生委員会のお母さんも参加されて学校をきれいにしていただきました。ありがとうございました。

11月9日 読書タイムです。

画像1 画像1
   金曜日の全校読書タイムです。静かな朝のはじまりです。1年生と5年生の様子です。

11月7日 長い休み時間

画像1 画像1
 水曜日は、お昼に長い休み時間があります。ドッジボールや鬼ごっこ、様々な遊具でみんな思い思いに遊んでいました。

11月7日 朝読書

画像1 画像1
 今日も、静かに読書をして始まりました。

11月5日 シェフのスクールランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、シェフのスクールランチでした。「トマトソースのハンバーグ」「ニンジンクリームスープ」「ブロッコリーのあえ物」「リンゴ」の献立で、たいへんおいしくいただくことができました。食後のアンケートでも、今回のシェフのスクールランチを、多くの児童が楽しみにしていました。「また、食べてみたいです」という意見も多くありました。次回がとても楽しみです。

11月5日 朝礼

画像1 画像1
 今日は、朝礼で尾張書写作品コンクールの表彰がありました。11名の児童が、特選、優等、入選の各賞に選ばれました。

11月3日 南山名運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動場で南山名運動会が行われました。山名小の子どもたちも玉入れや大玉ころがし等の競技に参加していました。

11月2日 ことばの学習活性化推進事業 講演

画像1 画像1
 本日,4時間目に5・4年生を対象に,絵本編集者の水内 喜久雄 先生をお招きして読み聞かせと,読書の楽しみ方についてのお話がありました。子どもたちは,最初の話で一気に興味をもち真剣に聴いていました。「本を読みたくなった」「本を好きになった」という子どもが増えることを願います。

11月1日 国語  4の2

画像1 画像1
  4年生の国語の授業。「ごんぎつね」の学習後、今日は、ごんぎつねの絵本の挿絵を見て,内容にそって8枚の挿絵を順番に並べる学習です。並べた後は,理由も書くようにしました.その後、グループ交流をし、意見発表しました.子どもたちが真剣になって取り組めた楽しい授業になりました。教育委員会の松山先生にお越し頂き、ご指導頂きました。

11月1日 自然農の授業5年

画像1 画像1
 今日は、保護者の伊藤さんに講師をしていただき、自然農の授業をしていただきました。昔ながらの米作りで、土の中にいる生き物を大切にするために田を耕さない、草や虫を敵としない、手作りで行うなど、自然に優しい米作りの仕方を教えていただきました。貴重なお話をしていただきありがとうございました。

10月31日 道徳「百点を十回とれば」4の1

画像1 画像1
 4年生の道徳の授業。正直に行動したときと、うそをついたときの気持ちについて考え、自分だったらどう行動するのか考える授業です。
 みんな意欲的に学習することができました。

10月30日 朝の登校風景

画像1 画像1
 朝の登校の様子です。毎日、スクールガードのみなさんや警察の方、保護者の方や教職員に見守られて登校しています。

10月29日 百人一首

画像1 画像1
  今朝の山名っ子タイムは、低学年はかるたとり、中高学年は百人一首です。読み手の先生に耳を傾け、瞬時にとれるよう競い合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 すこやかママ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910