最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:67
総数:647647
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月12日 修学旅行12

画像1 画像1
 朝の知恩院、円山公園を散歩しました。

6月12日 修学旅行11

画像1 画像1
 八坂神社へ夜のお散歩です。

6月11日 修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕飯です。京都らしい食事をおいしくいただきました

6月11日 修学旅行9

画像1 画像1
 旅館に到着しました。みんな元気です。

6月11日 修学旅行8

画像1 画像1
 奈良公園パート2。班行動みんなで協力してできました。

6月11日 修学旅行7

画像1 画像1
 奈良公園の様子です。

6月11日 修学旅行6

画像1 画像1
 楽しそうにお土産を見ています。

6月11日 修学旅行5

画像1 画像1
 昼食、買い物を終え、奈良公園に向かいます。

6月11日 修学旅行4

画像1 画像1
 法隆寺での様子パート2です。

6月11日 修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺に着きました。良い天気です。

6月11日 修学旅行2

画像1 画像1
 バスの中の様子です。みんな元気です。

6月11日 修学旅行1

画像1 画像1
 修学旅行出発式です。これから奈良・京都に向かいます。「みんなでつくろう友情の宝箱」のスローガンのもと、楽しい思い出がたくさんできる2日間にしましょう。

6月7日 つまおり傘見学 3年生

画像1 画像1
 扶桑町の文化財、つまおり傘を作る尾関さんの家を訪問しました。実際に見るつまおり傘は、細かい部分まで工夫があり、とてもきれいでした。伝統の技と作る人の努力を知ることができました。

6月8日 通学路点検

画像1 画像1
 今日、犬山警察署、扶桑町(行政)・扶桑町教育委員会と学校の合同で通学路点検を行いました。特に危険な箇所について、カードレールの設置や交差点をわかりやすくする塗装等の安全対策をしていただくように要望しました。

6月8日 犬山浄水場見学 4年生

画像1 画像1
 社会科の学習で、犬山浄水場へ見学に行きました。水がどのようにして家庭へ運ばれるのかを自分たちの目で見ることができ、学習が一層深まりました。

6月7日 やさいが大きくなったよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で野菜を育てています。ピーマン・ミニトマト・ナス・キュウリの中から各々が好きな野菜の苗をプランターに植え,毎朝登校時に水やりをしています。5月16日に植えて約3週間。花が咲いたり,いまにも食べられそうな実がなったり,子どもたちにとって毎日が発見の連続です。

6月6日 足裏測定

画像1 画像1
   今日は、フィットネス総合研究所の土屋氏にお越し頂いて、足裏測定を行いました。足の裏と立ち方から見る児童の実態をコンピュータにより測定するものです。今年は、はだし健康教育をはじめて30周年になります。健康一番、元気で笑顔いっぱい、楽しい学校をめざしています。

6月6日 見えた!金星の太陽面通過!

画像1 画像1
  世紀の天体ショー第2弾!今日は、金星の太陽面通過という天体ショーが見られるということで、放課の時間や授業中、太陽めがねを使って、代わる代わる見ることができました。天気にも恵まれ、先日の金環日食に続き、子どもたちの感心は高まるばかりです。

6月5日 プール清掃 5・6年生

画像1 画像1
 来週のプール開きに向けて、5・6年生で協力してプール清掃をしました。プールの中だけでなく、更衣室やトイレもピカピカになり、気持ちよくプールに入ることができそうです。今からプール開きが楽しみです。

6月5日 キササゲの樹木の花が満開です

画像1 画像1
  校庭に、キササゲの樹木の花が、白く美しく咲いています。桐の花に似ていますが、少しちがっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 すこやかママ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910