最新更新日:2024/11/09 | |
本日:85
昨日:292 総数:729475 |
絵本の紹介作・絵: かがくい ひろし ついに語られる、おもちの告白とは? 「きがつくとわたくし、なんどもあたまをたたかれておりました。」 おもちつきの様子をそう語るのは、たごさくさんちのかがみもち。今のところは床の間に飾られて大事にされているものの、のばされたり、ちぎられたり、食べられたりしている兄弟たちの姿を見て身の危険を感じ、逃げ出して・・・ おもちにも悩みがあるんだよ ってとっても楽しいお話です。 1−3の教室で読みました。 絵本の紹介作: 日野 十成 絵: 斉藤 隆夫 ある日、ととさんのお腹が痛くなり、お寺の和尚さんに相談に行くと、和尚さんは「お腹に虫がいるせいだから、蛙をのむといい」と教えてくれます。教わったとおりに蛙をのみこむと・・・ 新潟県の「まわりもちの運命」という昔話が元になっている楽しいお話です。 1−1の教室で読みました。 2年生 大なわ大会
本日、2年生だけの大なわ大会がありました。1月から休み時間になると、声をかけ合って練習する姿を見かけました。どうしたらもっととべるのか話し合い、工夫しました。本日は、寒い中、声を出して励まし合い、とても楽しい大会になりました。
絵本の紹介作・絵:岡井 美穂 ぼくは、お父さんといっしょに引っ越しに使う箱を見つけに行って、小さな緑の箱を持ち帰ります。ところが、おもちゃが入らなくて困っていると、小さな箱から大きな箱が飛び出します。次々に大きな箱が出てきて、おもちゃをしまうことが出来たのですが、やがて大変なことが……。「ぼく」の気持ちにいつもぴったりよりそって、「ぼく」を支えてくれる不思議な箱のお話です。 2−3の教室で読みました。 絵本の紹介作:照沼まりえ 絵:小畑氏ゆかり この本は十二支が決まった由来話です。人間に身近な猫が十二支にないのも、この物語を読めばわかりますよ。十二支って何?どうして順番があるの?など子供の疑問もこのお話を読めば、そっかぁ〜と納得してもらえるのではないでしょうか。 2−2の教室で読みました。 紙芝居の紹介作:東川陽子 絵:池田げんえい 大食らいの弱虫デクは、いつもゴロゴロ寝てばかり。でも、泣くとすごい馬鹿力を発揮するのです。 ある日、嵐で川の水があふれ、村が流されそうになってしまいます。 困った村人たちがデクの家にやってきて・・・ 2−1の教室で読みました。 2月13日 雪の芸術
昨晩から雪が降り、それが凍っていた今朝の運動場でした。
校内をずっとまわってみると、 雪によるいろいろな光景が目に入ってきました。 写真1:すべり台をすべってきた雪のかたまりです。大根の薄切りのようでした。 写真2:雪が遊具から滑り落ちかけています。固まりかけたところで、滑っていったのでしょう。でも、ちゃんとつながっています。 写真3:南門の手すりの裏で雪が固まっていました。これも滑っていったところで固まったようです。 自然の力とはすごいものです。 2月8日 5年生施設訪問発表会
5年生は、12月に3つの施設(高雄保育園・もみの木・永遠の郷)に施設訪問にいきました。
クラスごとに異なった施設に行ったので、そのときの様子を他のクラスに伝えようと、学級交流の発表会を行いました。 グループに分かれて、それぞれに行った劇の説明、歌の様子、ゲームの説明などをしました。最後には、この施設訪問を行って、自分たちが学んだこと、これから身につけていきたいことなどを発表していました。 来年度6年生になる5年生にとって、よい経験となりました。 2月8日 2年生ローマ字入力
今日、2年生がコンピュータのローマ字入力の学習をしました。
コンピュータの先生に丁寧に教えてもらいました。 ローマ字自体を習うのは4年生ですが、コンピュータで入力するにはローマ字入力が有効ですので、始めからローマ字で入力を習いました。 最初は「あ・い・う・え・お」からでした。 そのうち「しょうがっこう」まで打てるようになりました。 子どもたちはキーボードで打つたびに、ひらがなが表示されていって大喜びでした。 また、コンピュータを使って、いろいろな操作ができるようになっていきたいです。 2月7日 はなはなさん読み聞かせ
はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は、3年生と6年生の教室でお話を聞きました。 非常に寒い教室ですが、物語は非常にあたたかいものばかりで、子どもたちの心もあたたかくなったのではないでしょうか。 6年生の教室では、もう恒例となった「まきものの絵本」が登場して、教室の半分ほどもまきものがひろがるぐらいの大作でした。子どもたちも大喜びでした。 2月6日 給食指導6年生
扶桑町給食センターから栄養士さんがみえて、食事についていろいろ教えてもらいました。
今回は、カルシウムについてのお話でした。学校給食では、牛乳に多く含まれるカルシウムです。 カルシウムが不足すると、骨がもろくなること、落ち着きがなくなりイライラしがちになることなどを聞きました。その結果、おそろしい骨粗鬆症になってしまうことも教えてもらいました。 これらの話を聞き、子どもたちは、「好き嫌いなく食事をしたいです。」「牛乳はあまり好きではないけど、明日からしっかり飲みたいです。」などと前向きな感想を述べていました。 1月31日 大縄大会
授業参観の後、体育委員会主催の大縄大会が行われました。
今日を目標にそれぞれに練習に取り組んでました。 今日の本番では、どのクラスもすばらしい記録をだすことができました。 数年前では、優勝に値する記録ばかりでした。 1年生、2年生、5年生では、過去の記録を抜く最高新記録を出すこともできました。 寒い中、たくさんの参観ありがとうございました。 子どもたちもこの大縄大会を通して、多くのものを学んだことでしょう。 1月31日 学校公開2
今年最後の授業参観でした。
たくさんの保護者が来校され、子どもたちのがんばりをみていただきました。 5年生では、以前に訪問した福祉施設での様子を発表しました。みんな施設の人たちのことをよく考えて行動することができていたようでした。 1月31日 学校公開1
最後の授業参観でした。
大縄大会もあり、多くの保護者に学校に来て、授業の様子を見ていただきました。 2年生では、自分たちが生まれた時について学びました。保護者の方にもお話を聞いて、有意義な時間となりました。 1月30日 明日、大縄大会
明日、体育委員会主催による大縄大会が開かれます。
今日は、各クラスが跳ぶ場所の確認をしました。 体育委員会の人の指示で、それぞれ朝礼隊形から移動しました。 いままでどのクラスもたくさん練習を重ねてきました。 どのクラスも本番でベスト記録がでるといいです。 1年生は、場所移動の練習の後も、大縄跳びの練習・応援の練習に励んでいました。 1月29日 1年生読み聞かせ
くすのきタイムに、はなはなさんによる1年生の読み聞かせがありました。
絵本を中心に読んでいただきました。 おもしろい内容だったのか、大きな笑い声が聞こえてくるクラスもありました。 1月29日 4年生読み聞かせ
朝のくすのきタイムに、はなはなさんによる4年生の読み聞かせがありました。
朝の寒い時間でしたが、みんな真剣にお話に聞き入る姿がありました。 1月28日 雪の朝
前夜に降った雪が、朝にも運動場や花壇に残っていました。
まだ誰も足跡をつけておらず、きれいなままでした。 昼頃には、すべてとけてしまいました。 1月25日 6年 総合発表会1月24日 ふれあい学級パン作り
今日、ふれあい学級で、パン作りを行いました。
講師の先生に教えてもらって、おいしいパンを作ることができました。 給食があるので少しだけ食べて、あとは家へ持ち帰りました。 つくったパンは、 写真1枚目・・・・ソーセージパンを発酵させています。 写真2枚目・・・・ピザパンを完成させました。 写真3枚目・・・・ゴマとクルミのおかしをつくっています。 あと、チョコクリームパンもつくりました。 今日、家でみんなで楽しく食べてくれることでしょう。 |
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地 TEL:0587-93-2104 FAX:0587-93-3322 |