最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:33
総数:349349

4年 図工 それ行け たんけんたい

 4年生は図工の時間に「それ行けたんけんたい」の工作をしました。「地底たんけんコース」と「無人島たんけんコース」に分かれ、カメやパンダなど、自分の好きな動物たんけんたいを紙粘土で作って、楽しく取り組みました。18日・19日の教育相談会にお越しの折に、子どもたちの作品をご覧ください。
 なお、7日(金)より文化会館で行われる犬山市作品展には「とび出すメッセージ」を展示します。
画像1 画像1

命を大切に!

 12月4日から10日は人権週間です。人間だけでなく、周りの動物や植物にも優しい心をもてるようにと思います。本校は野生生物保護モデル校になっています。数日前に、職員室のすぐ前にあるプールのフェンスにジョウビタキがとまりました。自然に守られ、癒されている私たち人間は、すべての生命を大切にしたいものです。
画像1 画像1

八曽トレッキング

 12月1日(土)に「わっしょい入鹿」の八曽トレッキングに校長先生と一緒に参加しました。「わっしょい入鹿」はいろいろな活動を通して池野地区を盛り上げてくれています。池野小学校も何かとお世話になっています。学芸会の前日で、参加できなかった職員もいますが、当日は天気にも恵まれ、美しい景色を眺め、気持ちよく過ごすことができました。みなさんもぜひ来年は参加してみてください。
画像1 画像1

学芸会 4年

 4年生は「池野の浦島太郎」を英語を交えて楽しく表現しました。
画像1 画像1

学芸会 全校合唱

 最後に、全員で「あくしゅをしようよ」を歌いました。手拍子を入れ、楽しく歌うことができました。
画像1 画像1

学芸会 6年

 6年生は新大陸を発見したコロンブスとその仲間たちを気持ちを込めて表現しました。
画像1 画像1

学芸会 2年

 2年生は「わにのバンポ」のやさしさをみんなで表現しました。
画像1 画像1

学芸会 5年

 5年生は池野地区にかかわりの深い入鹿池ができるまでの苦労を劇にしました。
画像1 画像1

学芸会 1年

 1年生は「ぼくらとうみんいちねんせい」をみんなで元気に演じました。
画像1 画像1

学芸会 3年

3年生は「海のふしぎ」を役になり切って一生懸命演じました。
画像1 画像1

学芸会

 学芸会の準備が整いました。12月2日(日)は寒いようですので、防寒具、スリッパ等をご準備ください。なお、車で来校される場合は、一方通行となりますので、神社の横の道からお入りください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

明日から12月です!

 1年が過ぎるのは早いもので、明日から12月です。12月は学芸会やリサイクル活動、教育相談会などがあります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動継続中

 継続は力なり!
 11月14日から行っているあいさつ運動が成果を上げています。日増しに子どもたちの声が元気になりました。とりわけあいさつするときに、すてきな笑顔が見られる児童が増えたことは嬉しい限りです。保護者や地域の皆様も家庭や地域で子どもたちに声掛けをお願いします。
画像1 画像1

3年 学芸会「海のふしぎ」の練習

 12月2日(日)の学芸会で3年生は「海のふしぎ」の劇を演じます。衣装や背景も整ってきました。明日は、最後の練習日です。元気よく演じられるようにしたいと思います。ぜひご参観ください。
画像1 画像1

4年 算数 四角形

 4年生は算数の時間に四角形について勉強しています。身の回りにいろいろな四角形があることに気づき、その特徴を学び合う授業をしています。
画像1 画像1

ワカサギ釣りの季節になりました!

 学校のすぐ北東にある入鹿池では、冬の風物詩であるワカサギ釣りの季節になりました。だんだんと季節は晩秋から初冬へと変わってきています。
画像1 画像1

2年 図工

 2年生は図工で「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。たまごの中から何が出てくるのか楽しみです。
画像1 画像1

朝の風景

 昨日の雨がうそのように上がり、今日は爽やかな日になりました。子どもたちは朝から元気に運動場でなわとびやサッカーをしています。東門付近では色鮮やかなもみじのじゅうたんができていました。紅葉も見ごろはあと少し、あっという間に厳しい冬を迎えることになりそうです。
画像1 画像1

学芸会の練習に励んでいます!

 12月2日(日)は学芸会です。衣装も整い、子どもたちの練習にも熱が入ってきました。学芸会で保護者や地域の皆様に子どもたちの演技を見ていただけるのを楽しみに、さらに高めていけたらと思います。
画像1 画像1

人権週間のお知らせ

 12月4日〜10日は人権週間です。人権週間には標語を作ったり、人権に関する本を読んだりします。自分も周りの人も大切にし、思いやりの心がいっぱいの池野小学校でありたいと思います。ご家庭でも、ぜひ人権週間について話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336