最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:146
総数:647400
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

8月8日 明日出校日(鑑賞会)

 明日(8月9日)は全校出校日です。いつも通り通学班で、元気よく登校してください。各クラスでの学級活動の後、扶桑文化会館に移動して、劇団うりんこの「がらんくたうんストーリー」という内容の劇を見ます。どんな劇なのか今から楽しみですね。

平成24年度扶桑町小中学生海外派遣事業出発式

画像1 画像1
   8月3日、平成24年度扶桑町小中学生海外派遣事業出発式がありました。8月20日から8月28日までの期間25名の小中学生がオーストラリアで研修します。この日は、一人一人が身につけた英語力で自己紹介をしました。オーストラリアではぜひ、進んで話しかけて多くを学んできてほしいと思います。元気で行ってきてください。

8月7日 絶好のプール日和

画像1 画像1
 今日も良い天気で、多くの子どもたちがプール開放に参加しました。

8月6日 プール開放

画像1 画像1
 今日も学校のプールは大勢の子どもたちでにぎわいました。検定を受ける子どもたちもたくさんいて、それぞれ自分の泳ぎの実力を試していました。

8月3日 文化会館作品展示期間変更について

  文化会館には、扶桑町小中学校の子どもたちの作品が展示されておりますが、作品展示期間が8月5日(日)までになりますのでよろしくお願いします。(8月6,7日は文化会館閉館日のため見学できません)


8月2日 プール開放

画像1 画像1
 今日もプールは多くの子ども達で大盛況でした。今年は晴天が続き、プール開放も順調に行われています。

8月1日 扶桑町制施行60周年記念式典

画像1 画像1
  今日は、扶桑町制施行60周年記念式典が文化会館で行われました。改めて 扶桑の「地」、「人」、「まち」の力、「扶桑の力」のすばらしさを思いました。さらに今後「元気 ふれあい 助け合い みんなが主役の扶桑町」でありたいと誓い合いました。オープニングには箏曲演奏があり、本校児童も活躍しました。各学校からは校長と代表児童2名が出席しました。式の中、扶桑町への貢献者の表彰として、本校の佐野教諭も表彰されました。文化会館には、扶桑町小中学校の作品が展示されています。(作品展示期間8月1日から5日)

7月31日 器楽クラブの練習

画像1 画像1
 夏休みに、器楽クラブが運動会で演奏する「Rising Sun」の練習を行っています。本番に向けて、どの子も真剣に取り組んでいました。

7月30日 堀部さん ありがとうございます

画像1 画像1
 今日は、元職員の堀部さんを講師に招き、研修会を持ちました。ペットボトル入れ、ポーチなど四苦八苦しながら、一針一針手縫いで作り上げました。堀部さんにはたくさんのご準備をして頂きありがとうございました。大切に致します。

7月27日 職員作業(トイレ掃除)

画像1 画像1
 今日は、校長先生をはじめ全ての先生でトイレ掃除を行いました。8月9日の出校日には、きれいなトイレを使えます。これからも大切に使ってください。

7月26日 水泳教室 プール開放

画像1 画像1
  今日も学校のプールは、たくさんの子どもたちでにぎわっていました。水泳教室で、先生の指導により熱心に泳ぎの練習をする子どももいました。

7月25日 プール開放・水泳教室

画像1 画像1
 今日は、プール開放と水泳教室がありました。全校児童の7割以上が参加しました。みんな、気持ちよさそうに泳いでいました。

7月20日 着衣泳(5年生)

画像1 画像1
 今日の3・4時限に一般社団法人水難学会の吉野先生をはじめ、消防署の方合計6名の講師の先生から着衣泳について教えていただきました。いざというときに、知っておくべき大切なことについてパワーポイントを使って教えていただいた後、実際にプールに入り実践しました。貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

7月20日 夏休み前の朝会

画像1 画像1
 今日は、夏休み前の最後の朝会がありました。校長先生から3つの約束「あいさつをしっかりしよう」「お話をしっかり聞こう」「ふわふわ言葉で友達と仲良くしよう」についてのお話がありました。また、夏休みに向けて「目標を持つこと」「家族の一員として役割を果たそう」「オリンピックを楽しもう」「事故に遭わないように命を大切にしよう」という内容のお話がありました。その後、生徒指導の先生からも夏休みの過ごし方についてのお話もありました。事故に注意して、安全で楽しい夏休みにしましょう。

7月19日 シェフの作ったカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、シェフの作ったカレーの日です。江南市の自然派レストランのシェフの長谷川さんに扶桑町の調理場で作って頂いた「シェフのカレー」です。五香粉やガラムマサラというスパイスのきいたとても香りのよいカレーに仕上がっていました。ナンにつけておいしく頂きました。

7月19日 泳ぐの大すき    1年生

画像1 画像1
  ずいぶん泳げるようになりました。15メートル泳ぐ人もいましたよ。

7月19日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、代表委員会から「夏休みの生活の仕方」についての劇がありました。生活していく上で大切なことを、低学年にもわかりやすく劇にあらわしていました。

7月18日 通学班集会

画像1 画像1
 2時間目に通学班集会が行われました。夏休みの生活や交通安全、遊び方等についての話やプール開放時の集合の方法についてのお話しがありました。

7月18日 やろまい踊りの練習

画像1 画像1
 今日の業前の時間に運動会で発表する「やろまい踊り」の練習がありました。運動委員会を中心に、ポイントごとに重点的に練習しました。1年生は、初めてなので運動委員が教えながらの練習になりました。

7月12日 ヒマワリの花が咲きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
  今日、ヒマワリの花が咲きました。校長室の前のヒマワリの花が咲きました。3組の子どもたちが世話をしているヒマワリの花が咲きました。うれしいですね。これから本格的な夏ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910