最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:146
総数:647400
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月11日 壽俵屋さん ありがとう 4年生

画像1 画像1
  3年生の9月に種まきした守口大根。1月に収穫し、壽俵屋さんで塩漬けをして頂いた後、今日は、4年生1回目の酒がす漬けをしました。一人一人が大根を樽の中に漬ける貴重な体験をさせてもらいました。地域の特産物を大切にしていきたいと思っています。 

10月9日 「声をかけ合い掃除をしっかりしよう」

画像1 画像1
 後期が始まりました。今週のめあては、「声をかけ合い、掃除をしっかりしよう」です。掃除の時間には、低学年から高学年まで、掃除名人がたくさん見られました。

10月9日 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、後期始業式がありました。昨日の夜、山中さんがノーベル賞を獲得したこと、後期も自分の目標をしっかりと持って生活してほしいということなどのお話がありました。
 後期も、山名っ子発表会やマラソン大会など多くの行事がありますが、頑張って取り組みましょう。

10月8日 町民体育祭 はだしで大活躍

画像1 画像1
 10月8日は体育の日。扶桑町では、総合グラウンドで扶桑町民体育祭が行われました。今年は町制60周年、ひまわりのデザインの大会旗の紹介もありました。山名小の子どもたちは大活躍。リレーの決勝戦に3チームも残るほどでした。惜しくも優勝はのがしましたが、準優勝、3位、6位と大健闘しました。

10月5日 前期最後のそうじです。

画像1 画像1
画像2 画像2
  前期最後の掃除、すみずみまできれいに掃除をしました。トイレも便器を磨いてきれいにしました。

10月5日 表彰式

画像1 画像1
 前期終業式に引き続いて、陸上運動記録会・扶桑美術展・社会を明るくする運動作文コンクールの表彰が行われました。どの児童も、自分の力を十分に発揮して表彰されました。おめでとうございます。

10月5日 前期終業式

画像1 画像1
 今日は、前期の終業式でした。校長先生から、前期に成長したこと等のお話がありました。その後に、前期に頑張ったことについて各学級1名ずつ発表しました。色々なお話が聞けて、いい終業式になりました。

10月4日 児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、各委員会の委員長から前期の活動報告がありました。どの委員会も積極的に取り組み、充実した活動をすることができたという内容でした。後期も、前期の活動を引き継いでいきましょう。

10月3日 陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、扶桑町の陸上運動記録会が行われました。10種目中、50m走男女、走り高跳び男子、ソフトボール投げ男子、リレー男子の5種目で1位になりました。出場した選手や応援の児童全員での日頃からの練習の成果が、結果に結びついたのだと思います。よく頑張りました。

10月2日 PTA社会見学

画像1 画像1
 PTA社会見学で、名古屋に行きました。名古屋市科学館では、放電の実験や竜巻の発生の仕方等を学習しました。お昼は、トルコ料理をいただきました。午後は、大須を自由散策しました。天気もよく、楽しく充実した一日を過ごすことができました。これからもPTA活動へのご協力をよろしくお願いします

10月2日 守口大根 仕上げの酒がす漬け 5年生

画像1 画像1
   壽俵屋さんにお越し頂いて、5年生は、守口大根の仕上げの酒かす漬けを行いました。3年生で種をまき、2回の塩漬け、そして、4年生5年生で酒がす体験を3回行いました。3年間で仕上げになります。来年2月頃守口漬けの出来上がりです。自分たちで漬けた守口漬けができあがるのがとても楽しみです。壽俵屋さんには大変お世話になります。貴重な体験をさせて頂いてありがとうございます。扶桑町の特産物を大切にしていきたいと思います。

10月2日 国語 「カンジ-博士の大発明」2の2

画像1 画像1
  2年生国語の授業。漢字合体マシーンを使って漢字の作りや熟語について楽しく学習しました。教育委員会の松山先生にご指導頂きました。

10月1日(月)の給食中止について

 台風17号の影響で10月1日(月)の給食は中止になります。暴風警報が扶桑町に発表されていない場合は、弁当持参の登校になります。
 なお、登下校につきましては本日配付しました水色のお知らせ「台風17号接近に伴う10月1日(月)の給食の中止について」をご覧ください。
 週末には、特に台風情報に十分注意され、安全に気をつけてお過ごしください。

9月28日 読み聞かせ 5の2

画像1 画像1
  読み聞かせボランティア加藤さんによる読み聞かせです。今日は、5年生です。「さがしています」広島に原爆を落とされた後の遺品を視点にした絵本です。子どもたちは真剣な眼差しで聞き入っていました。

運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
   みんなで創り上げた運動会 
         応援団長中心に燃えた応援合戦
          器楽クラブのエグザイルの曲目で入場行進。
                      思い出の数々・・・

9月26日 守口大根種まき体験 3年生

画像1 画像1
 3年生で、守口大根の種まき体験に行きました。地域の天野さんから分かりやすく説明していただき、うねの作り方や種のまき方、機械の種類など詳しく知ることができました。また、実際に機械を使わせていただき、一人一人、守口大根の種まきを体験させてもらいました。これからの成長がとても楽しみです。天野さんどうもありがとうございました。

運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まさに、児童会スローガンの「協力して、山名っ子パワー全開」の運動会でした。ありがとうございました。

9月22日 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(土)に青空の下運動会が行われました。赤、青、白、黄の4色対抗で色々な競技に取り組みました。結果は紅組が優勝でしたが、どの児童も自分の力を精一杯発揮した、素晴らしい運動会になりました。

9月20日 運動会の練習(応援)

画像1 画像1
 9月22日(土)の運動会を開催します。4色に分かれての応援合戦は午後の部の最初に行います。ぜひ運動会においでください。

9月19日 交通安全活動の表彰

画像1 画像1
 今日、愛知県警察より安全な通学指導や交通安全の活動についての表彰がありました。これからも、安全な通学を続け交通安全に気をつけた生活を送りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 6年生を送る会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910