最新更新日:2024/06/27
本日:count up112
昨日:216
総数:945721
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

秋の遠足 6年生

画像1 画像1
見学中です。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
学級ごとにボランティアさんから説明を聞いて瀬戸蔵ミュージアムを見学しています。

秋の遠足 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
リトルワールドに着きました。

秋の遠足 4年生

画像1 画像1
瀬戸蔵ミュージアムに着きました。

秋の遠足 6年生

画像1 画像1
電車で犬山へ向かいます。

秋の遠足 6年生

画像1 画像1
犬山市のリトルワールドへ行きます。大矢公園に集合です。

朝の読み聞かせ(図書委員会)

11月1日(木) 
 図書委員会では、読書週間の3日間、5・6年生の図書委員の児童が朝読書の時間に、1・2年生と6・7組の教室へ行き、絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。委員の児童は、休み時間にも練習するほど熱心に取り組み、緊張しながらも落ち着いて読んでいました。聞いている児童も、お兄さんお姉さんの読み聞かせに、楽しそうに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会 3日目

11月1日(木)
 今日のおはなし会は,人形劇で「3枚のお札」。「やまんば」の役で3年生の先生が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
人形劇、三枚のお札です。

おはなし会 2日目

10月31日(水)
 今日のおはなし会は,大型かみしばい「岩倉線の美人ぎつね」でした。「美人ぎつね」の声を7組の先生が担当しました。男の先生ですが,きつねのように美人に化けて声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日はハロウィン

10月31日(水)
 今日はハロウィンです。5年生のろうかには先生の手作りのカボチャのランタンがあります。おはなし会の図書ボラ「スマイル」の皆さんもハロウィンの衣装で登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
たのきゅうのお話です。

おはなし会

画像1 画像1


おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(火)
読書週間にちなんで、読み聞かせのボランティアさんによる大型紙芝居が始まりました。
まずはスマイル合唱団さんによるオープニング絵描き歌を披露してくださいました。(携帯送信のため写真の向きが変えられずごめんなさい)

教育実習最終日

10月26日(金)
 今日は教育実習の最終日です。2時間目に体育館で5の1の体育の授業,3時間目に2の4で学級活動の授業をしてもらいました。
 5の1の体育の授業は,「マット運動」です。「いろいろな技を美しくきめよう」というめあてでグループごとに練習しました。
 2の4の学級活動の授業は,「目を大切に」という題材で,視力が下がらないようにどんなことに気をつければよいか考えました。
 その後,各学級で「おわかれ会」をしてこれまでの感謝の気持ちを表し別れを惜しみました。1年半後には,本物の「先生」になって北小学校に戻って来てくれるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
高齢者疑似体験講座です。

福祉実践教室

画像1 画像1
手話講座です。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
点字講座です。

福祉実践教室

画像1 画像1
要約筆記の講座です。

福祉実践教室

画像1 画像1


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会
3/6 通学班集会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221