6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

10月25日(木) 上級学校訪問5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から名古屋高校、共栄高校、瑞穂高校です。
みんな元気に訪問活動を行っています。

10月25日(木) 上級学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
 大同高校です。

10月25日(木) 上級学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 至学館高校への訪問班です

10月25日(木) 上級学校訪問

画像1 画像1
 平安通です。

10月25日(木) 2年生:上級学校訪問2

画像1 画像1
 学校を班ごとに出発して、羽黒駅で切符を購入していざ出発です。切符を買うのも大切な学習の一つです。

10月25日(木) 上級学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,2年生が名古屋方面の私立高等学校を中心に、上級学校訪問に出かけます。期待と緊張でワクワクしながら、出発しました。携帯電話の使い方も説明を受けました。

10月24日(水) うれしいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、うれしいこと楽しいことが3つありました。
1つめは、女生徒が通学路のゴミ拾いをしてきてくれました。
地域をきれいにしようという思いを持って、実際に行動に移してくれる生徒がいる東中はとてもうれしいです。全校に広がるともっとすばらしと思います。
2つめは、環境委員会の活動です。それぞれの委員会が常時活動を行うことによって学校活動が保たれていますが、環境委員会は毎朝、東階段から玄関、職員室前をきれいに掃除してくれています。ありがとう。とてもうれしいです。
3つめは、寒さが日に日に身にしみるようになった今日この頃ですが、元気にビオトーブで青空給食をしました。外での会食で気分よく食べれられたことでしょう。

10月23日(火) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午前中すごい雨が降りました。幸い学校は何の影響もなく授業が進められました。今日は2時間目・3時間目と教育実習の先生が研究授業を行いました。遅くまでかかって指導案を考えて、準備をして、緊張感いっぱいの中、精一杯の笑顔でがんばりました。生徒も先生の気持ちに答えて、頑張って考え・活動し一緒に授業を創っていました。

10月22日(月) いのちの授業

画像1 画像1
 5・6時間目に、鈴木中人先生をお招きして、いのちの授業〜いのちのバトンタッチ〜と題して、全校参加の講演会を開催しました。愛娘を小児がんで亡くした先生の思いを、柔らかな語り口の中にも、強い覚悟を持って、いのちの大切さを伝えてもらいました。きっと一人ひとりの心にとどいたものと思います。
 会の後には、参加していただいた保護者の方々と代表生徒達それぞれに、講演会を終えての想いを語り合ってもらいました。

10月20日(土)21日(日)の部活動結果

サッカー部:弥富北、津島、神守に勝ちました。
      顧問「次週の丹葉中との試合が勝負です」
野球部:21日 沢上中   22日 北陵中 御幸山中  全て勝ちました。
男バス:21日 練習試合 vs岩南中 勝ちました。 顧問「いい試合でした」
テニス:20日 犬山市民大会 団体戦3位 
               個人戦 準優勝と第3位 すごい!!! 

10月20日(土) 西尾張駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れで、絶好のコンディションの天候に恵まれ、西尾張駅伝が開催されました。
女子は、すばらしい追い上げをみせてましたが11位とあと一歩のところで、県大会に手が届きませんでした。男子は、3区で区間賞を取るなど全員が絶好調で3位に輝きました。

10月20日・21日の部活動試合予定

20日(土)西尾張駅伝大会 9:30開会式 in一宮総合運動場
      ソフトテニス 犬山市民大会 in東中
      軟式野球 ウインターカップ vs北陵中、御幸山中 in東中
21日(日)サッカー 中学校リーグ vs弥富北、津島神守 in丹陽中
      軟式野球 vs沢上中 in東中
      男子バスケット 練習試合 vs岩南中 in岩南中

10月19日(金) 後期第1回委員会

画像1 画像1
 後期になって初めての委員会が行われました。新しい組織作り、活動案を作る話し合い、常時活動に説明などが行われました。円滑な学校生活のために、縁の下の力持ちとしての大切な活動です。がんばってください。

10月19日(金) PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日までの雨も上がり、好天のなかPTAの社会見学に出かけました。
ベストモヤシで有名な成田食品を見学後、千代保稲荷でお願い(?)をしてきました。御利益があるといいですね。

10月18日(木) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目に、1年1・2組で教育実習の先生が、研究授業を行いました。
保健体育の授業で、倒立前転の学習を行い、はきはきとした指導で、みんな技がとても上達しました。

10月17日(水) 駅伝練習

画像1 画像1
 今日は久しぶりの雨でした。今週末の西尾張大会に向けての練習は、外ではできないので、体育館で行いました。

10月17日(水) 後期第1回 生徒議会

画像1 画像1
 新執行部の運営する、後期最初の生徒議会が開かれました。
内容は、議長選出、生徒会レクリエーションについて、給食委員会のジャストタイムキャンペーンでした。
 この議会を通して、生徒会活動が活発になることを期待します。

10月16日(火) 新座市より

画像1 画像1
 埼玉県新座市より、東部中学校の学習の様子を視察に見えました。東中生の元気の良いあいさつと生き生きとした学習態度に、とても感心して参観されてみえました。

10月15日(月) 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習の秋です。
 今日は、水野先生と足立先生の研究授業がありました。
足立先生の授業では、授業後の現職教育で全職員で話し合いを持ち、勝村指導主事からもご指導をいただきました。

10月13日(土) 尾北支所駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや肌寒いぐらいの朝でしたが、駅伝にはもってこいの天候のなか、一宮総合運動情で尾北支所の駅伝大会が行われました。全部で42チームが参加し東部中学校からも男女各3チームが出場し力走を果たしました。結果は以下のとおりです。
男子A:6位 B:18位 C:26位
女子A:8位 B:30位 C:31位
 さらに、3チームのタイムを合わせると、男子は何と2位という記録で、東部中学校のレベルの高さを表すことができました。
来週は、西尾張駅伝です。ここでもがんばって、県大会につなげられることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 後期期末テスト
2/21 小中高連携授業公開
2/25 企画委員会
犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744