最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:36
総数:61501
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

光城山に登りました

画像1 画像1
気持ちのよい晴れ晴れとした天気に恵まれ、楽しみにしていた遠足に行くことができました。思いがけぬ心臓破りの坂に足を滑らせたり、くじけそうになったりしましたが、全員頂上まで無事たどりつくことができました。つらかった分、登った後の達成感も感じられたようで、すがすがしい子どもたちの笑顔が印象的でした。

ミニトマトが大きくなった。

画像1 画像1
生活科で、一人一鉢ミニトマトを育てています。毎日、お世話を頑張っています。子どもたちの観察日記を紹介します。
【たくさんのめが出たミニトマト】
一円玉より小さいたねからこんなに大きくなりました。色はみどり色です。においは、ミニトマトのにおいがします。さわったらざらざらしていました。ずっと大せつにそだててあげたいと思います。

親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日親子レク(ソフトバレー)を行いました。たくさんのお家の方々が来てくれて子どもたちも嬉しそうでした。親子のいい交流ができたと思います。ありがとうございました。

修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目は本所防災館、東京スカイツリー、東京タワー(買い物)に行きました。本所防災館では震度6弱の地震や風速30mの風などを体験しました。東京スカイツリーの展望台は思っていたほど混雑がなく、高さを楽しむことができました。

修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 1日目は国立科学博物館、国会議事堂、東京ディズニーランドに行きました。ディズニーランドはあまり混んでいなかったのでアトラクションをしっかり楽しむことができました。

安曇野市小中陸上競技大会結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、安曇野市小中陸上競技大会が行われました。結果は以下の通りです。

4年女子100m  4位入賞
5年女子100m  1,3位入賞
6年女子100m  3位入賞
5年男子100m  7位入賞
6年男子100m  2,5,6,8位入賞
4年男子1000m 7位入賞
5.6年女子1000m 2,4,6,8位入賞
5.6年男子走り幅跳び 2位入賞
男女混合リレー   3,5位入賞
女子リレー     1,5位入賞
男子リレー     1位入賞(大会新)4,5位入賞

次は中信大会に向けて練習を頑張っていきたいと思います。

5年田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 好天に恵まれ、田植えを行いました。ボランティアのみなさんにご指導をいただき、お家の方々の応援もいただき、無事田植えを行うことができました。
 土の感触を楽しみ、慣れない手つきながらも喜々として田植えに取り組む子どもたちの瞳は輝いていました。ご指導いただいたみなさんに感謝です。

防犯教室

 全校で防犯教室を行いました。警察署の方に来ていただき、声かけ事案についてロールプレイを交えながら学習しました。様々な場合の対応の仕方を警察の方から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 春の遠足 5月8日(火)
目的地:穂高クリーンセンター
万水川の畔を穂高クリーンセンターまで歩きました。社会科見学も兼ねた遠足で,疲れながらもがんばって学習も行い,クリーンセンターの役割や仕事内容などについて理解を深めることができました。お昼は,穂高川を少しさかのぼったところにある穂高公園。やっぱり,遠足は,このお昼が,何よりの楽しみです。おなかいっぱい食べ,時間いっぱい遊びました。

春の遠足〜5年〜

 順延になっていた「春の遠足」が本日8日に実施され、5年生は明科の龍門渕公園に行ってきました。好天の中、十分に歩き、最後はかなり疲労感を漂わせながらも、全員が元気に帰校しました。よくがんばった遠足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童総会

画像1 画像1
 平成24年度第1回児童総会が行われ、本年度の各委員会の活動計画が発表され、承認されました。これから本格的に6年生を中心に、児童会活動が進められます。児童会テーマの3つの花がたくさん咲くよう、各委員会の活動に期待です。

校外学習に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配される中、長野方面では雨が降ることもほとんどなく、校外学習を行うことができました。森将軍塚古墳館、県立歴史館、象山地下壕を見学しました。やはり写真などを見るより、実際に行って見る方が勉強になると思いました。

桜の絵を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北小の桜も見事に満開になり、図工科の授業で桜の絵を描きました。この時期の北小風物詩、「桜・常念・鯉のぼり」を楽しむことができました。

お花見給食

 初夏を思わせるような陽気の中、お花見給食を行いました。たくさんのクラスが桜の下で給食をいただく、この時期恒例の風景が見られました。
 北小名物の「常念岳」「桜」「鯉のぼり」を見ながらの給食は最高です!
 ・・・・ただ、今日はちょっと暑かったです・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

北小名物!鯉のぼり準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊科北小学校名物の鯉のぼりの準備が、PTAサポート隊のみなさんを中心に、PTA・職員・子どもたちで行いました。自主的にお手伝いいただいたPTAのみなさんや子どもたちのおかげで、この時期の北小名物「常念岳」「桜」「鯉のぼり」がすべてそろいました。
 今が見頃です!

4年生 参観日 ワールド

画像1 画像1
参観日で,英語の学習をしました。今回のテーマは,「天気」 晴れ,曇り,雨,風……。ゲームで大いに盛り上がっています。

4年生 図工 すてきなペーパーショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきなペーパーショップでは,どんな紙を売るのかな。
マープリング,スパッタリング,フロッタージュ,ドリッピング,デカルコマニーなど
いろいろな技法を駆使して作った色とりどりの紙を大量生産。自分好みの紙を買い求めて,今度は好きな動物などを制作します。

2012年度陸上部活動スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4学年25名、5学年8名、6学年33名、総勢66名で陸上部がスタートしました。
 今年度の大会予定は・・・
・5月20日(日)安曇野市小中学生陸上競技大会
・6月 9日(土)中信地区小学生陸上競技大会
・6月24日(日)長野県小学生陸上競技大会
・8月25日(土)全国小学生陸上競技大会
・8月26日(日)東海小学生リレー競走大会
・10月21日(日)県民スポーツフェスティバル  と、なっています。

県大会、全国大会、東海大会、自己記録更新を目標に活動していきます!!

交通安全教室

画像1 画像1
 年度初めの交通安全教室が行われました。天気の関係で校庭から体育館に変更して、VTRを通して学習しました。
 子どもの事故原因で多い「飛び出し」、自転車による事故をどう防ぐかを交通安全教育支援センターのみなさんに教えていただきました。
 今年、全校の子どもたちが、事故なく安全に過ごせるよう、明日は地区児童会と集団下校が予定されています。

新1年生を迎えて 北小スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新1年生92名を迎えて、豊科北小学校の平成24年度がスタートしました。
6年生の初仕事「1年生を迎える会」が行われ、新1年生に学校の様子を知ってもらいました。アイディアを凝らした恒例の児童会発表は、ルパン3世・・・・。
今年の児童会テーマが発表されました。

 今年も学校の様子をこのホームページからお知らせしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999