最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:157
総数:341653
校訓 正しく・強く・世のために

6年生 いろはに邦楽

画像1 画像1 画像2 画像2
大久保智子先生と渡辺峨山先生をお迎えして、いろはに邦楽を行いました。箏・三味線・尺八の歴史を学んだり、実際に体験をしたり、演奏を聞かせていただいたりしました。子どもたちは興味深々で、楽器が奏でる音に耳を傾け、真剣な眼でお話を聞いていました。「今後ますます国際化が進む中で、日本の伝統文化をたくさんの人たちに広めてください。」という渡辺先生のお言葉が大変印象的でした。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 人権擁護委員の方に来ていただきお話を聞きました。クイズに答えたり、歌をうたったりしながら、楽しく「人権」について学ぶことができました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 空気の乾燥する季節になってきました。この時期は特に火災に気をつけなければなりません。今日の避難訓練では、子どもたちは「おはしも」を守り、落ち着いて行動することができました。もし近くで火災が起こっても、今日の訓練を生かし、自分の命を守るために落ち着いて行動してほしいと思います。

落ち葉クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2年生と4年生で落ち葉拾いをしました。いちょうの葉で、リヤカーがいっぱいになりました。ついでに、ぎんなんの実もたくさん取れました。こんなに寒くなりましたが、見上げると、まだたくさん実がなっていました。

秋深し

画像1 画像1
 先日は、学習発表会をご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの力が十分に発揮され、とてもよい行事になりました。これも、保護者の皆様のご理解ご協力のおかげと大変感謝しています。
 さて、春日小学校の自然園は今、楓や銀杏の落ち葉でいっぱいです。銀杏の絨毯を踏みしめながら歩くのは最高です。ペア学年による「落ち葉クリーン作戦」も始まりました。これから12月中旬まで、ペア学年で仲良く落ち葉拾いに取り組みます。
画像2 画像2

無事帰りました

画像1 画像1
楽しく頼もしい修学旅行でした。ご協力ありがとうございました。

出発

清水寺で最後の買い物を終え、今、駐車場を出ました。


湯どうふ

画像1 画像1
おいしくいただきました。

絵付け体験

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな真剣です。世界で一つの素敵な作品ができそうです。

金閣寺

画像1 画像1
よいお天気に恵まれ、金閣寺が光り輝いていました。とても大満足でした。頭がよくなりますようにと、けむりで頭を清めました。

おはようございます

画像1 画像1
御殿荘を出発しました。今日の最初の見学地は、金閣寺です。光輝く姿を楽しみにしている子が多いです。

御殿荘

画像1 画像1 画像2 画像2
豪華な食事をいただき、お買い物、足湯をしました。

三十三間堂

画像1 画像1
今日最後の見学場所、三十三間堂を見学しました。自分の顔に似た観音像を一生懸命さがしました。

東大寺奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2
全員が柱の穴を通り抜けました。きっと頭が良くなったと思います。次のテストはバッチリですね!

法隆寺と松本屋

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の見学が終わりました。今日の法隆寺はすごしやすく、人も少なく、見学にはとてもよかったです。たい石を踏んで入りました。

忍者ドライブイン

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ休憩をとりました。バスの中はおやつタイムです。歌集の音楽を楽しみながら、しばし静かになりました。食べている間はみんな静かですね。

ただ今バスレク中

画像1 画像1
先生から飴をいただきました。バスの中がいいにおいになりました。2号車はなぞなぞを楽しんでいます。

行ってきます!

画像1 画像1
12日7時20分6年生が修学旅行に出発しました。欠席者もなく、元気に奈良に向かいました。

10月の生活目標

画像1 画像1
今月の生活目標は、朝のあいさつがしっかりできるようにという思いから、「おはようからはじめよう!」としました。朝、家を出る時も、大きな声で家の人に「行ってきます」のあいさつができるといいですね。

5年生 ドコモ携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日にドコモ携帯安全教室を行いました。携帯のルールやマナーについてお話を聞きました。電源を切らないといけない場所や、個人情報や著作権を守ることについてクイズ形式で学びました。また、携帯は便利なだけでなく、間違って使うと危険なことも分かりました。正しく使いこなすことが大切だと教えていただきました。
 子どもたちは「電話をかけるときには自転車を降りてからかけるようにする」「家の人の携帯でも勝手に見たり、触ったりしない」などの感想をもつことができました。これを機会に、お子様と携帯の正しい使い方について話し合ってみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年だより5月号

学年だより6月号

学年だより7月号

学年だより9月号

学年だより10月号

学年だより11月号

学年だより12月号

学年だより9月

学年だより10月

学年だより冬休み

清須市立春日小学校
〒452-0961
住所:愛知県清須市春日振形131
TEL:052-400-3029
FAX:052-400-9155