最新更新日:2024/11/21 | |
本日:64
昨日:91 総数:382525 |
水泳教室での特訓
昨日から、新川カルチバの先生を招いて、3年生を対象に水泳教室がありました。
昨日は水温がなかなか上がらず、寒くて身体が思うように動きませんでしたが、今日は水温が温かくなり、練習日和となりました。3年生で初めて深いプールに入る児童や水を怖がっていた児童も徐々に水に慣れ、クロールが身についてきました。 泳ぎが得意な児童も、カルチバの先生方と楽しく奇麗なフォームで泳げるよう特訓を受けました。泳いだ後は、汗も流れ、肌がすっきりしました。 最終日の金曜日は、晴れて絶好のプール日和となりそうです。3年生皆が深いプールに怖がらずに入れるようになるのが目標です。さぁ、泳ぐぞ!ファイト!! カルチャー部 夏を感じる うちわ作り vol.2
今週のカルチャー部は、前週の続きで『夏を感じるうちわ』を仕上げていきました。
片面に、子どもたちそれぞれの書体で夏を連想する漢字や言葉を書き、余白にオリジナル落款シールを貼り付けました。 裏面には、和紙を使って夏を感じるちぎり絵を作っていきました。ちぎることで和紙の繊維やふわふわした感じを活かした作品に仕上がりました。和紙を重ねて、色の混ざりを表現する児童もいました。 このオリジナルうちわを使って、暑いときには涼んでほしいと思います。 カルチャー部 夏を感じる うちわ作り
6月の書道教室では、3講座連続で『夏を感じるうちわ作り』に取り組んでいます。
今週は、書道作品の終末に添える落款作りをしました。自分の名前を、隷書体・篆書体・ローマ字体などの見本を見ながらデザインしました。お気に入りのイラストや自分たちの星座のマークを取り入れた作品も見られました。カルチャー部のオリジナル落款をデザインした児童もいました。その後、うちわのデザインをスケッチブックに描きました。 来週の書道教室では、片面に『夏を感じる書』を書き、落款を添え、裏面に『夏を感じるちぎり絵』を作って、うちわの完成です。仕上がりが楽しみです。 4・5・6年生 福祉実践教室
6月13日(水)、学校公開日の2〜4時間目に4年生以上は福祉実践教室を行いました。内容は、以下の通りです。
4年生・・・車いす体験 5年生・・・ガイドヘルプ・高齢者体験 6年生・・・手話体験 自分が体験をして初めて、高齢者や障害のある方々がどんな助けを必要としているのかが理解できたようです。 障害のある方々から話を聞いたり、車いす・点字・手話などを体験したりするなかで、福祉の心を理解し、実践活動へとつながっていけばよいと思います。 ペア読書新川タイムの時間に、ペア読書を行いました。4年生は1年生へ、5年生は2年生へ、6年生は3年生へ読み聞かせを行いました。4・5・6年の児童たちは、それぞれペアの児童へゆっくりわかりやすく、読み聞かせをしていました。 次週には、児童集会が予定されています。自分の学年だけでなく、違う学年の児童の知り合いが増えていくといいです。 さわやかチェック朝、登校してすぐ「ハンカチ・ティッシュ持ってきたよ!」と保健室へ伝えに来てくれた子もいました。 ハンカチ・ティッシュを持ってきた児童は全校の8割、つめが短く切れていた児童は9割いました。 トイレのスリッパがきれいに整とんできていた学年は、4年生、5年生、4組でした。 ジメジメとした梅雨の時期ですが、身なりや環境から気持ちよくさわやかにすごせるとよいですね。また、水泳の授業も始まりました。けがなく水泳ができるよう、足のつめの長さも確認してみてください。 さわやかチェックの日だけでなく習慣化できるよう、ご家庭でのチェック、励ましの声かけもよろしくお願いいたします。 1つしかない自分の命を大切に
6月13日の学校参観日、3年生対象の『自転車教室』がありました。西枇杷島警察署の方より、自転車の点検の仕方・安全な運転の仕方・ヘルメットのかぶり方などを学びました。親子そろって大切な講話を聞くことができ感謝しています。
2年生の生活科のまとめでは、『生い立ちアルバム作り』をしました。完成したとき一番喜んでくれたのは、きっと自分たちを産んで育ててくれたご両親だと思います。万が一、交通事故が起きたとき悲しむのは自分たちの周りの大切な人たちです。自転車教室で学んだことを3年生一同、きちんと守り、1つしかない自分の命を大切にしたいと思います。 4年生 リトルワールド
本日6月5日(火)、4年生は野外民族資料館リトルワールドに出かけました。
韓国、タイ、インド、フランスなど様々な国の住居を見学しました。住居の違いを比べながら、外国の文化を学びました。 おいしいお弁当を食べた後は、元気いっぱいに広場で遊びました。 本日リトルワールドの優待入館割引券をいただきました。明日学校で配布します。 ご家族でゆっくりと訪れるのもいいかもしれませんね。 東山動物園 遠足となかい ごりら らいおん しまうま かば・・・ ぞうさんがうんちをしているところをみたり、 ちんぱんじーがご飯を食べているところをみることができました。 たくさんの動物をみて子どもたちは大はしゃぎでした。 小学校にはいってはじめての遠足は、とても楽しく過ごせました。 貸し切り遠足 アクア・トトぎふ
3年生の遠足は、「岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」に行きました。大勢の人でにぎわう所が今日はすいていて、スムーズに見学することができました。
午前中は水族館で、世界の河川や湖に住む生き物を観察し、クイズラリーに挑戦しました。生き物の鳴き声や自然風景など、躍動する生命を五感をはたらかせて感じ取ることができました。その後、アシカショーを観ました。 午後からは、じゃぶじゃぶの河原で弁当を食べ、さかなの遊具で汗びっしょりになりながら遊びました。 秋の遠足も楽しみです。 2年生 名古屋港水族館2年生は、名古屋港水族館に遠足に行きました。館内をめぐりながら、屋上のスタジアムに行きました。スタジアムでは、イルカショーをみました。目の前で水しぶきをあげながら、勢いよくジャンプするイルカをみて、子どもたちも大喜びでした。その後は、芝生広場へ移動し、グループごとで弁当を食べました。 ふだんなかなかみれない魚をみれて、子どもたちはとっても喜んでいました。 ボール投げゲームをしていますペンシルバルーンアート
カルチャー部、今週の造形教室ではバルーンアートに挑戦しました。7色のペンシルバルーンをポンプで膨らませ、ねじったり、ひっかけたり、つなげたりしながら思いのままに作品を作りました。
初めのうちは、ねじりすぎで「パーン!!!」と大きな音を立てて割れ、作品づくりに苦戦していました。『いつどこで割れるか分からない』という怖さもありました。数を重ねるごとに割れる音に慣れ、作り方のコツをつかんで楽しく造形活動や鑑賞活動に取り組むことができました。 サッカー部 練習試合サッカー部は、新川小学校で清洲東小学校と練習試合を行いました。5月に部活動の練習を始めてから、ずっと1対1で勝負をして突破をする練習をしてきました。今回の練習試合も、とにかく1対1になったら勝負するように話をしました。 サッカー部の児童たちは、どんな場面でも、積極的に1対1で勝負を仕掛けて突破をする姿を何度か見ることができました。結果も、2対0で勝利しました。今後も、憶することなく積極的にチャレンジするサッカー部を目指していきます。 4年生 歯みがき教室
本日6月4日は、「虫歯予防デー」です。6月4日〜6月10日までは、「歯の衛生週間」です。
5時間目にいきいきルームに集まり、第69回学童歯みがき大会に参加しました。 今年度の学童はみがき大会は、「いい歯を支える歯ぐきのヒミツ」がテーマです。日本国内および、フィリピン、中国、韓国、香港、シンガポールのアジア5カ国地域を含む、総勢649校、約3万8000人の国内外の小学生が参加しました。 インターネットを介し、同時進行でクイズが進みます。うちわの色を使って、クイズの答えを出します。新川小学校の答えは、先生の携帯電話を使って送信します。 歯ぐきが出す四つのサイン 1.かたさ 2.色 3.形 4.出血を学びました。 正しい歯のみがきかたのポイントは三つです。 1. 歯と歯ぐきの間にはぶらしのわきを合わせる。 2. 1・2本の歯をみがくつもりで1センチくらい歯ブラシを動かす。 3. 軽い力で1か所20回ほどみがく。 歯みがきに対する意識が高まりました。念入りに歯みがきをすると、6日程度でも歯ぐきの色が変わるそうです。 めざせ、ピンクの歯ぐき! |