最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:62
総数:420077
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

雨上がりの練習1

明け方までの雨がすっかり上がり、12月末とは思えないさわやかさの中で練習開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの練習2

たすき練習のあと、学年の輪で整理体操です。「自分の走る距離に合わせて体力がついてきているのでがんばりましょう。」先生からの励ましで、またやる気が倍増です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もあとわずか

12月28日、今年も残すところあとわずかとなりました。
今日も、富一小では駅伝練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣です

一生懸命練習しているのですが、先生の変なかけ声につい笑って
しまいました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たすきリレー

1時間のメニューで、体がポカポカ温まります。

このまま かぜをひかないで、元気にすごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生もがんばっています

今日も駅伝練習が始まりました。

朝からがんばっている姿を、富中の先生方や中学生が見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たすきリレーの練習

駅伝練習の仕上げは、たすきリレーの練習です。これを毎日練習するのとしないのとでは、大きく差が出ます。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝練習が始まりました

冬休みも4日目、富士山や愛鷹山は昨日の雨が雪だったようで、
真っ白になっています。
その白い山々のふもとで、駅伝練習が今日も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みを迎える会で

校長先生から、冬休みを前に、子供たちに次のようなお話がありました。
・お手伝いをしっかりしましょう。
・かきぞめなどの宿題はきちんとやりましょう。
・交通安全をお願いします。
子供たちは、姿勢をピシっとして校長先生の目をしっかり見つめて聞いていました。

今日は、もうひとつとても大切なお話をしてくださいました。
福島県会津藩の学校の十の掟から、子供たちに人としてこれだけは、と思われるものを読んでくださいました。
・年上の人への礼儀 ・うそを言ってはならないこと ・ひきょうなふるまいはいけないこと ・弱い者いじめはいけないこと  

富っ子たちは、これらがどれもとても大切なことだということをわかってくれたと思います。冬休みにまた心が大きく成長してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

安全に気をつけて

下校の時間です。

次にみんなの顔を見るのは、来年ですね。
安全に気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みを迎える会

明日から冬休みということで、体育館で「冬休みを迎える会」がありました。

児童会メンバーの司会のもと、音楽委員会の演奏で12月の歌を歌いました。

校長先生から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
みんな元気に1月7日に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メリークリスマス

3年生の教室にサンタクロースが来てくれました。
よい子にしていたみんなに冬休みの宿題のプレゼントをくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休みを迎える会(2)

児童会からは、冬休みの過ごし方について劇とクイズがありました。

みんな、手でクイズの答えを出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みを迎える会(3)

児童会の劇とクイズのあと、あいさつをがんばったクラスの表彰が
ありました。

名前を呼ばれたクラスの子どもたちはうれしそうに立ちました。



先生方からも冬休みの過ごし方について、お話がありました。
くわしくは「生徒指導だより」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大そうじ

「もっとこすれば絶対落ちるよ。」「ここもやった方がいいよね。」4年生が今年のしめくくりに教室を大そうじです。声をかけあってすみずみまできれいにしました。気持ちのいい新年になることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みに読みます

図書室が本を借りたい富っ子でにぎわっていました。「まよっちゃうなあ。」「ほら、冬休みに読む本、決めたよ。」楽しみができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

朝はとっても寒いですが、中休みや昼休みはお日様が出ていいお天気に。そんな中、最近の富っ子たちでなわとびが大はやり。「見てて〜」「ほら、こんなにとべるように「なったよ。」元気いっぱいで冬休みを迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根の共同募金で集まったお金を寄付しました。

 福祉委員会の子どもが中心となって行った、赤い羽根の共同募金で集まったお金を、共同募金会に寄付しました。「社会を明るくする活動に役立ててください。」と、目録を読み上げた後、福祉委員長から社会福祉協議会の方にお金を手渡しました。社会福祉協議会の方からは、「みなさんの気持ちを、社会を明るくする活動に役立てます。」とお礼の言葉がありました。募金活動へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝打ち合わせ

成人式の日に行われる祝賀駅伝の打ち合わせをチームごとにしています。
さすが6年生、表情も引き締まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝打ち合わせ(2)

5年生は、初めての参加になります。
冬休み中も練習があるので、がんばって参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
1/1 元日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343