最新更新日:2024/06/26
本日:count up96
昨日:119
総数:420448
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

駅伝練習3日目

金曜日の朝の風景です。
駅伝の朝練も3日目となりました。寒い日が続いていますが、
参加者は皆、朝から体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会

5年生は「ユメイク」の一環で、お米作りの体験・学習を行って
きました。
バケツ稲と地域の協力してくださる方の田んぼで、田植えと稲刈りを
体験させていただきました。


今日は、その方をお招きして、いただいたもち米でお餅つきと
さつまいも汁作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会

今日のお餅つきは、本格的にもち米を「まき」と「かまど」で蒸しあげます。

蒸している間、始めの会を行いました。
5年生は自分たちで調べた「お米」に関することを発表したり、クイズを
出したりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会(3)

きねを初めて持ったという5年生もたくさんいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会(4)

つきたてのお餅を、ぜいたくに「きなこ」と「いそべ」にして
いただきました。
子どもたちは、「きなこ」派と「いそべ」派にわかれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会(5)

お餅つき体験とつきたてのお餅を一緒に食べて、感謝する会も終わりとなりました。
お米をいただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこしの変身

今日は、1年生が自分たちで育てたとうもろこしをポップコーンに
調理をしています。

持ち物は、牛乳パック!中にポップコーンを入れて、塩などを入れて
フリフリすると・・・とてもおいしいポップコーンができあがりました。

様子を1組さんから順番に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

においにつられて

一年生の教室からおいしいにおいがするので、廊下を通った四年生が
思わず足を止めて、教室の中をのぞきました。

富っこでみんな顔見知りなので、とても入りやすいですね。
画像1 画像1

ホットプレートに注目

みんなでホットプレートのところに集合しました。
自分たちが育てたとうもろこしを、そっとプレートの上に乗せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップコーンパーティー

とても楽しいポップコーンパーティーができました。
みんな、おいしくてうれしくて笑顔×笑顔です。
簡単にできるようなので、おうちでもチャレンジしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびの季節

マラソン大会が終わり、なわとびの季節となりました。大縄、単縄、いろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

強い風が吹く中、このおかずを食べると、風がおさまるんだって。そのおかずってな〜んだ?

前回のクイズの答え。わかめ(もしもしカメよカメさんよ。)

12月14日(金)

今日の献立  
 麦ごはん・牛乳・ビーフカレー・マカロニサラダ・福神漬け

今日の地場産物は・・・?
 キャベツ(市内とみざわ)
にんじん(市内とみざわ)
 

きょうは、カレーのおとも「福神漬け」についてお話しします。
福神漬けが生まれたのは、江戸時代の終わりから明治のはじめ頃のようです。
だいこん・なす・かぶ・なたまめ・しいたけ・うど・たけのこ・にんじん・れんこん・しょうがなど、いろいろなやさいを七福神(しちふくじん)にたとえて「福神漬け」という名前がつけられました。
七福神は、福をもたらす縁起(えんぎ)のよい神様です。
恵比寿(えびす)は、商売はんじょう・五穀豊穣(ごこくほうじょう)の神様。
大黒天(だいこくてん)は、たべものや財産の神様。
毘沙門天(びしゃもんてん)は、勝負事の神様。
紅一点、女神の弁才天(べんざいてん)は、美と知恵と音楽・財運の神様。
福禄寿(ふくろくじゅ)は、幸運と子孫に恵まれ、お金に恵まれ、長生きの神様。
寿老人(じゅろうじん)は、健康・長寿・幸運の神様。
布袋(ほてい)は、海運・良縁・子宝の神様。
年末ジャンボには、七福神のごりやくが必要です。
また、お正月にまくらの下に、七福神の乗った宝船の絵を入れておくと、よい初夢がみられるそうです。
ためしてみましょう。

画像1 画像1

開けてみると

2年生の教室から楽しそうな声がひびいてきます。
開けてみると中から出てきたのは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開けてみると(2)

長さの勉強も生きています。
牛乳パックを長さ6.5cmに切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開けてみると(3)

「それでは、みんなでいっせいに開けてみましょう。それ!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで56日

「卒業まであと56日

 マラソン大会も無事終わりました。
 次は冬休みです。冬休み、学校に行かないようにがんばりましょう。」
画像1 画像1

ジングルベル

ジングルベルの歌が6年生の教室から聞こえてきます。
ALTの先生の発音をよく聞いて、歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

つよい心

3年生の廊下に、書き初めが並んでいます。
お正月がもう間近ですね。
画像1 画像1

駅伝練習が始まりました

マラソン大会の翌日ですが、駅伝メンバーはすでに次なる目標に向かって始動です。寒風の中、引き締まった表情がチャレンジ精神を感じさせます。あらためてご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャーマンポテト 2組その1

6年生の調理実習は、今日もわきあいあいです。気配り上手さんやお助け上手さんが調理を助けていました。今日はおもちやさつまあげも登場してもう1品作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
12/21 特別日課4 下校11:40
冬休みを迎える会
12/22 冬季休業開始
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343