最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:170
総数:420971
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

富っ子、大好き「利休汁」栄養士さん、大好き「リキュール」

11月29日(木)
 いよいよ富っ子秋の収穫祭も、今日で最後です。今日は、交流給食の日として、食材を提供してくださった方々を学校にお招きしました。授業を見てもらったり、いっしょに給食を食べてもらったりしました。お忙しい中、ご来校いただき本当にありがとうございました。いつも楽しい給食が、より一層楽しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食 その3

「皆さんがこんなにおいしそうに食べてくれるのを見られて嬉しいですね。」と、子供たちのパクパク食べる様子に目を細めながら、楽しく食事をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食 その2

「60年ぶりの給食ですよ。今日はいい体験をさせてもらいました。おいしかったです。」こんなうれしい感想もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食 その1

「富っ子秋の収穫祭にご協力いただいた皆様を給食にご招待しました。愛情がいっぱいこもった食材で作られた「日本一おいしい給食」を私たちといっしょに食べてください。」〜給食委員会より
画像1 画像1
画像2 画像2

体あったか「ぽかぽかスープ」お寺でたたくは「ぽくぽく木魚」

11月28日(水)
 本日も地域の方々から寄せられた食材を使っての給食です。旬の食材を使うとおいしさも倍増です。ありがとうございました。
 明日は、いよいよ秋の収穫祭、最後の給食です。お楽しみに!!









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業

今日は学校中の先生が1年2組に集合しました。

ブロックを使って「ひき算」の学習をしている姿を見ています。
しっかり自分の考えを説明できる1年生に、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「角」の学習

算数も3年生になると、だんだん難しくなってくるようです。

「角」の学習では、黒板に先生が書いた図形をじっと見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの練習

3年生の教室から、リコーダーの音が聞こえてきます。

先生のオルガンに合わせて、リコーダーの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習

天気は良いのですが、あと少しで12月と風も冷たくなってきました。
運動場では、5年生がマラソン練習をしています。

タイムを少しでも縮めようと最後まで力をぬきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光を集めて

今日は光をたくさん集めるためにいろいろな工夫をしてよいことになりました。3年生は本領発揮とばかり、みんなで知恵を出し合って様々な方法を考え出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子あきの収穫祭

富っ子あきの収穫祭も2日目となりました。
今日はその野菜を使ったお楽しみ献立の1日目です。楽しみですね。
保護者の皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子あきの収穫祭(2)

子どもたちがお馴染みの野菜から、「これ、何かな?」と考えるめずらしいものまでたくさん集まりました。中央廊下を通る人も、つい見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足再開

昨日の雨とは反対に、朝から快晴の運動日和です。
かけ足の時間になると、みんな走って集合します。準備運動をして、さあ走るぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後ろにもついています

体育館で1年生が音楽会の練習をしています。
歌声が体育館にひびき、先生からオッケーをもらいました。
あれ?後ろにも何かついていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

当日までのお楽しみ

2年生の音楽会練習も、本格的となりました。
もっと様子をお知らせしたいのですが、当日の楽しみがなくなってしまうので、
少しだけ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科?いえ、理科の実験です

タマネギをグツグツ煮ていますが、調理実習ではありません。
酸性・アルカリ性を調べる実験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お腹が空いたら「ナポリタン」。やる気を出すなら「リポビタン」。ファイトー!いっぱぁつ!

11月27日(火)

今日の献立  「富っ子秋の収穫祭 パート1」
 リンゴチップ入りロールパン・牛乳・野菜たっぷりクリームシチュー・ほうれん草入りナポリタン

今日の富っ子やさいは・・・?
 はくさい・ほうれんそう・さといも・たまねぎ・にんじん・こまつな  

中央ろうかにずらりと並んだ富っ子やさいたち。
きょうは、クラスにプリントを分けました。
よくよんでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぎつね

先日、駿東地区の先生方に授業を公開してくれた4年生。今日は国語で兵十とごんの気持ちを読み取っています。友達の考えを聴いて自分の考えをまとめ、発表しながら読み取りを深めていきます。自分の考えを深めるためには、友達の意見をしっかり聴かなくては。そんな姿勢で学習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの委員会活動

指先がとても冷たく感じた今日でしたが、ペットボトルキャップの仕分けをしてくれています。何と自主的にしてくれているのだそうです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲良しペア学級

6年生と1年生の何ともほほえましい光景です。今日撮っていただいた写真はどんなふうに使われるのでしょうか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343