最新更新日:2024/06/28
本日:count up72
昨日:284
総数:420848
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

地区授業研修会(2)

資料をもとに、静岡県でお茶がたくさん作られるようになったのはなぜかを
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル(1)

3年生は、学年全体でリハーサルをしています。まずは前半の部の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル(2)

ここは、体力を使うところのようです。この大きなものは何だと思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

リハーサル(3)

ここは、ステージの部です。ショータイムが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つどいの準備

つどいまで4日となり、準備にも熱が入ってきました。
作業をしながらも、笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちで

自分たちでどんどんつどいの準備をしています。
「こうした方がいいんじゃない?」「こっちの方がいいよ。」
意見を出し合いながら、作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ&リサイクル

つどいの準備が各クラスで行われていますが、ここではトイレットペーパーの
芯を再利用して、何かを作っています。とてもかわいいのですが、くわしくは
当日のお楽しみにとっておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真撮影

6年生が卒業アルバム用に写真撮影をしています。
今日は前回のクラス写真に続いて、クラブごとに写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あくあらんど

あくあらんどでは、みんなで集まってあるものを作っています。ヒントは水に関係するものかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はらはららんど

はらはららんどでは、けん玉やまと当てのやり方をみんなで研究中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときめきらんど

ここ、ときめきらんどでは、数珠玉に糸を通したり、ホットボンドでまつぼっくりにかざりをつけたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食を食べたのは、プロ野球で日本一になったチーム「ゆでほしジャイコンツ」

11月5日(月)

今日の献立 
 ご飯・牛乳・アジの南蛮漬け・ゆで干しだいこんのサラダ・さつまいものみそ汁・デザート

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
こめ(裾野市内で栽培の新米)
さつまいも(市内富沢)
  きゅうり(沼津市)
  あぶらあげ(市内御宿で製造)
  さばぶし・にぼし(市内茶畑で製造)
  アジ(焼津市で加工)
  

きょうも金曜日に引き続き、「お米」についてお話しします。
お米はパワフルなエネルギー源です。
おもな成分は、体を動かすガソリンの役目をする炭水化物です。
給食で使っているお米は、すべて静岡県で作られたものです。
11月〜12月は、裾野市内でとれたばかりの新米です。
「コシヒカリ」「キヌヒカリ」「ひとめぼれ」という銘柄の米をブレンドして、おいしいご飯になりました。
おいしいお米が育つのには、農家の方々の毎日の努力のおかげと、きれいな川の水も大切です。
私たちも、一人一人が川を汚さない工夫をして、おいしいお米が食べられるようにしたいですね。

画像1 画像1

富っ子のつどいに向けて 2年生(1)

2年生も大がかりです。この緑の手の行方が気になりますが、「それはお楽しみに〜」ということです。学年が一致団結して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

富っ子のつどいに向けて 2年生(2)

「これは秘密だから写さないで〜」という子供たちの声を尊重して、紹介できるところだけ写させてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の測定 3年生

11月の3年生に向けての保健のお話は「体がひえるとどうなるの?」。たくさん手があがりました。そのあと先生から「体をあたためるために学校でできること」についてお話を聞きました。今日は気温があまり上がっていませんから、さっそく実行ですね。測定もしっかり受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1キロメートルを確かめよう 3年生

算数で「km」の学習を、マラソンコースを使って歩き、実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つどいのCMが始まりました

練りに練ったCM。待ちに待った放送。CMから大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

まつりの準備

廊下も使って、大々的につどいの準備が始まりました。
イメージは「まつり」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4階建て

すてきな図工の作品ができあがりました。
まだ、建築中のものは、保存のためにプレイルームに移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまくまけるかな?

今日は、みんなが大好きなオムライスが給食メニューでした。
しかも、セルフオムライスです。オムライスの形をていねいに作る人も
いれば、恵方巻きのようにくるんで食べている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
12/10 マラソン大会準備
12/11 マラソン大会
12/12 マラソン大会予備日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343