最新更新日:2025/01/25 | |
本日:15
昨日:255 総数:906891 |
はみがきの授業 -4年-乳歯から永久歯に生え変わる歯が多い4年生にはぴったりの授業です! ミュータンス菌が虫歯をつくること、どこの部分を注意して磨くといいのか?など虫歯の予防について学習をしました。 授業の後半には、磨き残しの歯垢に反応する薬で磨き残しのチェックをしたりして日頃の歯磨きを見直しました。 これからずっと使う歯です!ずっとおいしいご飯が食べられるよう、大切にしていきましょう! ツルレイシ成長の記録 −4年−5月下旬に教室で育てた苗を学年の畑に植え替えてから1ヶ月とちょっと。 ついに花が咲きました! 雄花と雌花の違いも実物で確かめることができそうです。 梅雨の時期。たくさんの水分を吸い込み、元気に育っています! パソコン学習楽しいな♪
先週と今週に、コンピュータの学習を行いました。情報サポートのeラインズの方を講師に招き、第1回は、コンピュータ室の使い方やパソコンの起動・マウスの操作について学びました。最初の学習では、起動のためにボタンを押して、液晶画面に文字や絵が映るだけで歓声が上がりました。
第2回では、マウス操作のクリックやドラックなどをゲームを通して復習した後、お絵かきソフトを使って、自由に絵をかきました。子供たちも少しずつパソコンの操作に慣れてきました。もし、ご家庭にパソコンがありましたら、簡単な操作方法について聞いてみたり、キッズサイトの使い方等を一緒に学んでいただければと思います。 第3回は、12月頃に名刺やカード作りを予定しています。 電気カーレース -4年-直列つなぎや並列つなぎの学習をして、豆電球がより明るくなるつなぎ方などの学習を進めてきました。 学習をサポートしてくれる実験キットがあるのですが、最後にはなんと車を作るようになっています! 児童たちは車を作りたくてやる気満々でこの単元の学習を進めてきました。 そして、最後の時間には、完成した車にオリジナルの装飾を施し、グループごとでレースを行いました。 児童たちの目は本当に輝いていました。 よい学びになってくれたことと思います。 田口洞川探検 -4年-第1弾として5月17日(木)に中島池を中心に見学に行ってきましたが、6月29日に里山探検第2弾として、ホタルの住む田口洞川の探検に出かけてきました! 本来6月21日(木)を予定していましたが、残念ながら雨天延期。 予備日の6月22日(金)も川の状態が良くなかったので延期。 実施できるか心配していましたが、城東コミュニティーの方や里山学センターの方たちのご協力もあり、無事に実施できました。 「ホタルの出る川のキレイさを学べた!」 「湧き水は冷たいから、いったん太陽で温めてから田んぼに水を送ってるなんてびっくりした!」 「多自然型工法や石垣のかべなど、川を守るためにたくさんの工夫があるんだ!」 時間もあり、田口洞大池まで見学できました! とても暑い日でしたが、みんな興味を持って見学ができました! 今後の学習も楽しみです! 犬山焼きの講師をお招きして −5年生−7月3日(火)の2・3時間目には、学習のはじめとして「大澤陶苑の大澤富男さん」をお招きして、犬山焼きの歴史や作り方の説明を聞きました。(大澤さんは学校近くで今もお仕事をして見えます) 粘土や素焼き、本焼きなどの状態を、本物を見せていただきながら聞きました。 次回は、大澤陶苑へお邪魔して、ろくろや窯を見せていただいたり、作業工程を実演を交えて説明していただいたりする予定です。 自然教室報告その5(夕食) −5年生−1日目の夕食は、「けいちゃん定食」です。カヌー体験などで、体を動かしエネルギーを使った5年生の子ども達は、もりもり食べていました。 ご飯を3杯もおかわりをする子もいました。(自然園が用意してくれたご飯は全部平らげました。すばらしい!!) おかずもすべて食べた、という班もたくさんありました。 次はいよいよキャンプファイヤーです。 自然教室報告その6(キャンプファイヤー)1 −5年生−炎を囲んで皆が一つのことに取り組む中で、5年生の心も一つになりました。 キャンプファイヤーの炎は消えても、子ども達の心の中に、仲間と一つになれた熱い経験は消えずにいてほしいと思います。 自然教室報告その6(キャンプファイヤー)2 −5年生−(左は、ファイヤーを始める点火の儀式です) (右の写真は、トーチトワリングの一幕です) 自然教室報告その6(キャンプファイヤー)3 −5年生−{左の写真と中央の写真は各学級からの出し物(スタンツ)です。} (右の写真はフォークダンスです。) 皆、ノリノリでした。 自然教室報告その7(就寝前のバンガロー) −5年生−友達とバンガローで過ごす夜。 カヌーやキャンプファイヤーで疲れて、ぐっすり眠れるでしょうか。 それとも・・・・。 おやすみなさい。 中島池に行ったよ! ー1年生ー
7月2日(月)に、中島池の探検に行きました。今回の学習では、くさばなやむしをさがそうという学習です。子供たちは、カモやザリガニ、バッタやトカゲなどたくさんの生き物を見つけました。また、笹で笹舟を作り、池に浮かべたりして楽しく遊びました。たくさんの自然にふれあうことができました。
ポール先生と英語の学習 −1年生−自然教室報告その4(焼き杉体験)1 −5年生−こうすると見た目が美しいだけでなく、木の中の水分がとんで、長持ちするそうです。 その後、たわしや新聞紙でこすると、光沢が出てきました。 アクリル絵の具で絵や文字をかいて完成です。 自然教室の良いお土産ができました。 自然教室報告その4(焼き杉体験)2 −5年生−自然教室報告その1(出発式) −5年生−出発式は、自然教室の実行委員の進行で進められました。 校長先生のお話や児童代表のことば、引率の先生へのあいさつなどを行いました。 最後に全員で大きな声で挨拶をしました。 「行ってきます!!」 親元を離れ、5年生の仲間や先生と過ごす2日間の自然教室。 初めての体験が多く待ち構えています。 大きな期待とちょっぴりの不安を胸に出発しました。 自然教室報告その2(バス・開村式) −5年生−○×クイズやしりとり、連想ゲームなどを行いました。 1時間半ほど走り、郡上八幡自然園に到着しました。 バスから荷物を降ろしてホールに移動し、開村式を行いました。 いよいよ自然教室が本格的に始まります。 自然教室報告その3(カヌー体験)1 −5年生−ライフジャケットを装着し、基本的な操作の説明を受けました。 カヌーの乗船の仕方やパドルの扱い方、カヌーから落ちたときの対処の仕方などの説明を真剣な表情で聞き入っていました。 その後、友達と協力してカヌーを川に移動させ、いよいよ体験のスタートです。 自然教室報告その3(カヌー体験)2 −5年生−最初はパドルのこぎ方がぎこちなかった子も、少し練習するだけで上手になりました。 直進や後進、旋回など、自由自在です。 たくさん漕いで、十分にカヌーの楽しさを体験できました。 自然教室へ向けての学年集会2 −5年生−26日(火)2・3時間目に、日程や役割分担の最終確認をしました。 学年集会の冒頭、校長先生よりお話をしていただきました。 学校のリーダーである高学年として行動することの大切さを教えていただきました。 5年生の子ども達にとって、楽しく有意義で、自身の成長が実感できる自然教室になるよう、担任をはじめ支援に入る教師一同、支えていきます。 |
犬山市立城東小学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地 TEL:0568-61-2501 FAX:0568-63-0287 |