最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:129
総数:420261
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

裾野に向かって

楽しかった高原教室も帰路につきました。
今日はご家庭でたくさん子どもたちの話を聞いてください。
明日、元気に登校するのを待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

退所式

予定通り 退所式が始まりました。
長いようで短い二日間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタミナ丼

高原教室最後の食事は スタミナ丼です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は〜夏バテ予防にピッタリっ○。

6月27日(水) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・黒酢入り酢豚・にら玉スープ

今日の地場産物は・・・?
 市内茶畑でとれたじゃがいも・たまねぎ です。

今日の酢豚には、黒酢を使っています。
昔から、お酢は健康によいと言われています。
お酢のおもな成分は「酢酸(さくさん)」で、たくさん含まれています。
この酢酸(さくさん)が、体の中に取り込まれると、「アデノシン」というものが出てきます。「阿部慎之助(あべしんのすけ)」ではなく「アデノシン」。
アデノシンは、血管のかべを広げる働きをするので、血液の流れがよくなって、血圧を下げてくれます。ですから、ふだん血圧が高い人は、毎日大さじ1杯くらいお酢をとると良いといわれています。しかし、阿部慎之助がホームランを打つと、いっきに血圧は上がるので気をつけて。
このほか、酢はカルシウムの吸収を50%ほどアップさせる働きもあります。
カルシウムはじょうぶな歯や骨を作り、イライラをおさえてストレスに強くなる働きがあります。おすすめ料理は、「ちりめん入りの酢の物」や、「ししゃもの南蛮漬け」などです。
疲れを早くとってくれる働きももっているお酢。
阿部慎之助さんも、試合の後は、酢を飲んでいるっ酢(す)!!

画像1 画像1

すてきな作品

ネイチャークラフトもファークラフトも すてきな作品が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作活動始まる

二日目のメイン活動、ネイチャークラフトとファークラフトが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食タイム

朝食もバイキングです。
パンをとる人、ごはんをとる人とさまざまです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集い

今日は朝から富士山が顔を出しました。
ラジオ体操を富士山のふもとでしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

二日目スタート

高原教室二日目がスタートしました。
みんな元気です。布団の片付けから始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おやすみなさい

1日の活動が終わり 就寝時刻となりました。
今のところ、体調を崩す人もなく、みんな元気にすごしています。

画像1 画像1

キャンプファイヤー

キャンプファイヤーでは クラスの出し物やフォークダンスをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火の神さま

富一小のキャンプファイヤーに火の神さまがみえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食タイム

夕食はバイキングです。ゼリーが大人気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べの集い

夕べの集いが始まりました。東京の小学校と一緒に行いました。

画像1 画像1

ただいま片付け中

やっと片付けが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね

カレーがあっという間になくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳開始

さあ ランチタイムです。

画像1 画像1
画像2 画像2

高原教室:富士山カレー VS 学校:イタリアンスペシャル

6月26日(火) 

5年生高原教室のカレーは上手にいったのでしょうか……?
いえいえ心配はしていませんよ。青空の下で仲間といっしょに作り上げたカレーのおいしさは格別でしょうね! 

さて、学校でもこんなおいしい給食でした。

 今日の献立 
  ピザドッグ・牛乳・スパゲティソテー・ポトフ


ピーマンには赤や黄色、紫などいろいろな色の種類がありますが、色の違いによって、栄養にも違いがあります。
たとえば、カロテンと呼ばれる緑黄色野菜に多く含まれる栄養素は、緑や黄色のピーマンよりも赤ピーマンの方が豊富に含まれていて、これらの2倍以上もあります。
また、ビタミンCも赤ピーマンの方が豊富に含まれています。
今日のスパゲティソテーには、緑と赤の2色のピーマンが入っていますよ。

画像1 画像1

完成間近

カレーのいい香りがしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作り

玉ねぎが目にしみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
6/27 5年高原教室
4年自転車教室
PTA拡大総務会18:30
6/28 5年9:00登校
6/29 クラブ活動
7/3 PTA救急法講習会
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343