最新更新日:2024/06/28
本日:count up165
昨日:284
総数:420941
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

調理実習

今日のメニューは卵料理&野菜炒めです。おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱

4年生が、音楽室で合唱をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

当日まで秘密

2年生が、手を色に染めながら、何かを作っています。
運動会グッズのようですが、当日のお楽しみにしておきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組は赤と青

2組は、赤い手の人と青い手の人がいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組は黄色?

1組は手を黄色に染めています。全員で力を合わせて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめたろうと一緒に

今日は、1年生の教室にそらまめたろうさんがきてくれました。
みんなで、そらまめの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皮むき 楽しいよ

最初はおそるおそるそらまめにさわっていた人も、だんだんなれてきて
「見て、赤ちゃんみたいに小さいのが入っている!」「こんなにむけたよ。」
おおよろこびです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そらまめくん おいしかったよ

1年生が皮むきをしたそらまめが、全校の給食に出ました。
むいた1年生も、それをもらった上級生もにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みも応援

今日は、低学年が応援団から応援の仕方を教えてもらっています。
運動場・青空広場・体育館と場所を変えて、それぞれがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食後の歯みがき

4年生の歯みがきタイムにおじゃましました。
今日は1年生が向いてくれたそらまめが給食メニューでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え体験

 5年生のユメイク(総合的な学習の時間)は、「米(コメ)」をテーマに学習を進めます。学習を始めるにあたり、本日は田植えを行いました。田んぼをお借りした西川さんに植え方のポイントを教えていただき、裸足になって田んぼに入っていきました。初めて田植えをする子供も多く、田んぼの感触に大騒ぎでした。はじめは喜んで植えていましたが、腰を曲げての手作業に、途中から「疲れた!」と悲鳴を上げる子供も出てきてしまいました。
 米作り体験を通して、食べ物を作ることのたいへんさ、食べられることありがたさについて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空に向かってジャンプ!そらまめたろう参上!

5月16日(水) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・やさいの磯香あえ・新じゃがのそぼろ煮・ゆでそら豆


きょうは、そら豆についてお話します。
さて、どうして「そらまめ」という名前なのでしょう?
それは、さやが空に向かってつくためです。
そらまめは、世界で一番古い農産物といわれています。というのも、エジプトのお墓の棺の中から空豆が出てきたからです。きっと棺の中の人が、そら豆を大好きだったのかもしれませんね。
そらまめには、たんぱく質、糖質、ビタミンA・B1・B2・C、食物繊維などが含まれていて、栄養のバランスがとりやすい食品です。
5月が旬のそら豆をしっかりたべましょう。



「そら まめたろう」
きょうは、「そら まめたろう」がやってきました。そら まめたろうは、もうすっかり一年生となかよしになり、そら豆のさやをむいてもらいました。全校のみんなの分をむく作業は少し大変でしたが、楽しくていねいにやってくれました。そら豆は、さやの中のふわふわベッドで、おいしい給食になるのをずっと待っていました。1年生のやさしさが、いっぱいこもっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習その1

今日は朝から雨のため、運動会練習は教室で応援練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習その2

今日は、2年生の教室にも応援団がきてくれました。みんなで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習その3

応援歌もできました。このメロデイー、聞いたことあるなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習その4

5年生は、体を使った応援練習を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習その5

かっこいい6年生を見て、1年生も応援練習をがんばっています。
この中から、数年後の応援団が出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習その6

1年生は6年生と一緒の応援練習で心強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気分はアナウンサー

今日は交通安全キャンペーン録音で、1年生が放送室のスタジオにきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜大好き

今日の給食も野菜がたくさん。玉ねぎ・ピーマン、モリモリ食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/25 特別日課 5・6年運動会準備
特別日課 5,6年運動会準備
5/26 弁当 運動会
5/27 運動会予備日 再延期の時6/2
5/28 代休(運動会)
5/29 午後変則日課 14:25下校
5/30 1・4年心臓病検診
PTA厚生部会19:00
1,4年心臓病検診
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343