最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:129
総数:420236
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

玉入れ 特訓中

1年生が玉入れの練習をしています。6年生に見本を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂利(じゃり)をあつめよう

2年生が、がんばってじゃりをあつめています。
どうやら、2年生の出し物に関係があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の5時間目、難しい課題に挑んでいます

1組は算数、2組3組は国語です。算数ではかけざん、国語では意味調べや読み取りを。学習の内容はだんだん深くなっています。それにともない、子供たちの顔つきも変わってきました。授業への集中力、成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ころんでも、すぐ立ち上がる!

2年生が大技を練習している横で、1年生が学年種目の練習をしていました。自然と「△△ちゃん、はやい!」「◆◆ちゃん、ぬかれる〜がんばって〜」「今度こそ勝つからねっ!」などと声をかけあい、仲間を応援しています。何といってもすごいのは、カーブをまがりきれずにころんでも、泣かないですぐに立ち上がること。チームのために真剣なときは、痛さをこらえて頑張るんです。大きな声援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

当日までお楽しみ〜いっちだんけつのパフォーマンス

毎日毎日、2年部の先生方が工夫に工夫をこらしてやっと完成にこぎつけた○○○○が、運動場に出現! これは、当日のお楽しみですが、遠目に見ていても、まるで○○○○が動いているような、ものすごい迫力です。これを2年生たちが、やってのけるんです。
一生懸命だった先生方と、子供たちの真剣な動きは、感動そのもの!
拍手かっさい、拍手かっさい!
ですが、何か、は秘密です。ヒントは、指導の先生の「もっとウネウネしなさ〜い!」です。
もう1枚は、「どうしてみんな下を向いているの?」 おこられたんじゃありません。ここからがすごいのです。練習の成果です。集団のみごとさです。
これが6学年分です。本当に楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の王様、ソフトめん!

5月24日(木) 

今日の献立 
 ソフトめん・牛乳・なすトマトソース・桜エビいりサラダ・くだもの(メロン)

きょうのくだものは、リクエストにこたえて「メロン」にしました。
今年初めて食べるものを「はつもの」といいます。むかしから初物を食べると寿命が75日のびるといわれるように、縁起のよいものです。
おいしくて、もうメロ〜ン メロ〜ンです。
メロンにはビタミンA、B2、C、Eが多く含まれています。また、筋肉の動きをよくするカリウムもたくさん含まれています。
メロンは、おいしいだけでなく、体にいいことがいっぱいありますね。
 さあ、いよいよあさっては運動会。
きょうは、運動会や試合の前日に、どんなものを食べたら良いかをお話しします。
 運動会が近づくと、ワクワクどきどきしませんか?
心と体はつながっているので、食べ物を消化してくれる「胃」や、栄養を体に吸収してくれる「腸」の働きが弱くなります。だから、消化がよいものを食べるようにしましょう。お刺身や生卵、フライや天ぷらなどは避けましょう。
便秘を防ぐために、野菜や果物をたべて食物繊維をとるようにします。
 おやつはお菓子など甘いものはやめて、おにぎり・ふかしいも・牛乳・ヨーグルト・くだもの・チーズなどを食べます。
 さあ、これで準備万端です。みんな、運動会の星になるのだ!!

画像1 画像1

運動会総練習(1)

今日は、運動会の総練習をしています。
天気予報では、数日前まで今日は曇りまたは雨だったのですが、
見事な五月晴れ?夏日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(2)開会式〜富一体操

開会式では、応援団長たちの熱い誓いの言葉もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(3)マイムマイム

午前の部の最終種目、マイムマイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(4)応援合戦

今日は、お互いの応援を初めて見ることとなりました。
どのカラーも気合が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(5)大玉ころがし

今日は2回戦行いました。本番も2回戦、得点配分は大きいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習(6)閉会式

天気に恵まれた総練習も終わりとなりました。
当日の天気も、今日と同じぐらい快晴だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ放送その2

今日のお昼の放送も、運動会の応援特集でした。
手を動かしてといわれても、ついついテレビに見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日は、ピリ辛料理が最高!

5月23日(水) 

今日の献立 
 ご飯・牛乳・ホイコーロー・とうふシュウマイ・中華やさいスープ


きょうは五月晴れの中、運動会総練習が行われました。応援合戦の声が大きくひびきわたり、みんなの気合いが伝わってきました。本番がとても楽しみです。
さて、がんばって練習した疲れた体に最適の給食を作りました。
疲れた時に必要な栄養は、糖質・ビタミンB1・ビタミンC・タンパク質です。
糖質は、ごはん・めん・パンに含まれていて、エネルギーのもとになります。
疲れをとるビタミンB1.は、豚肉・とうふ・なっとう・うなぎなどに多くふくまれています。
また、スポーツをする人に重要なのがビタミンCです。野菜や果物に多く含まれていて、特に色の濃い野菜(ほうれんそう・にんじん・ピーマンなど)には、ビタミンC・ビタミンAがたくさん含まれています。ビタミンCは、コンディションを整え、アキレス腱や靱帯を作るコラーゲンができるときに必要な栄養素です。野菜は一日に350〜400グラム、そのうち色の濃い野菜は120グラム以上とりたいです。
つぎに必要なのがタンパク質。多く含まれている食品は、肉・魚・とうふなどの大豆製品・たまごなどです。タンパク質は体を作る栄養素で、筋肉・血液・体の中の臓器が作られています。
というわけで、ビタミンB1たっぷりの豚肉、タンパク質たっぷりの豆腐シュウマイ、ビタミンCとビタミンAたっぷりのホイコーローと野菜スープ。さあ、どうだ!!

画像1 画像1

応援合戦〜情熱の赤組〜

今日の朝活動は、各カラーごとの応援練習です。
各カラーとも、盛り上がってきています。

赤組は、全体が熱気を帯びて、情熱を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜疾風の黄組〜

黄組の応援です。応援団が旗を持って走り回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦〜怒涛の青組〜

青組の応援です。全体がジリジリと赤組・黄組にせまってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渡り廊下

渡り廊下をすごいものが移動しています。詳細は運動会で。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の書写です。「星」輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、いよいよ○○○を植えました。

先日、草取りをした畑に、いよいよ野菜の苗を植える日がきました。
これまで牛乳パックの中で、種から大切に育てられてきた苗が、
大地に放たれたのです!
子供たちは、「大丈夫かなあ〜」「これ、ぜったい伸びる!」
など、自分の苗に声をかけながら土に触れていました。
「どんなふうになっていくか、楽しみだなぁ、このオクラ」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
5/25 特別日課 5・6年運動会準備
特別日課 5,6年運動会準備
5/26 弁当 運動会
5/27 運動会予備日 再延期の時6/2
5/28 代休(運動会)
5/29 午後変則日課 14:25下校
5/30 1・4年心臓病検診
PTA厚生部会19:00
1,4年心臓病検診
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343