最新更新日:2024/06/21
本日:count up99
昨日:131
総数:370693
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

静物画デッサン

 今週のカルチャー部では、静物画のデッサンをしました。まず、「鉛筆をねかせて」「鉛筆を立てて」「なめらかに」「するどくかたく」「アクセントをつけて」など、デッサンの基本のタッチを練習しました。白抜きの仕方も覚えました。
 今回のモチーフは、バナナ・ピーマン・にんじんで、皆で囲んでデッサンの初体験をしました。モチーフに付いたキズや陰影など、濃い鉛筆・薄い鉛筆を使い分けて効果をつけていきました。3年間で技術が立派についていくとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆金環日食を観察しました☆

5月21日(月)
 金環日食をみることができましたか?本校でも、数名の職員が早くに出勤し、金環日食を観察しました。遮光板を片手に、7時30分の最大の日食を待ちました。最大の日食時には、職員からも、「きれい」「すごいですね」と声が聞かれました。また、木漏れ日から、三日月の形の影も見ることができました。
 今年は、天文の“ゴールデンイヤー”といわれています。5月21日の「金環日食」を皮切りに、6月6日には「金星の太陽面通過」、8月14日には「金星食」が日本で観測できます。この機会にぜひ、ご家庭でも天文に関する話題で話をしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
17日に1−1、18日に1−2とふれあい給食がありました。
給食を親子で食べれて、子どもたちはとても喜んでいました。

給食が始まって1ヶ月ほど立ちましたが、
子どもたちは少しずつ自分の食べられる量が分かってきました。
苦手な牛乳や野菜も頑張って食べています。
おかわりもモリモリしています。

月曜日には1−3のふれあい給食がありますので、よろしくお願いします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(木)
 新川タイムの時間に、児童集会が行われました。1〜6年生の児童全員が運動場に集まり、児童会の司会進行のもと、簡単なゲーム遊びを楽しみました。まずは、人数集め。児童会が、「○人で集まったらすわってください。」といったら、児童たちは学年関係なく、その人数で集まっていました。「1年生を必ず1人はいれてください」というルールもあり、とても盛り上がりました。
 次は、誕生日月ごとに集まるゲーム。自分の誕生日月のプラカードがあるところに集まり、誕生日月が同じ児童同士が集まりました。

カルチャー部 始動

 新設のカルチャー部の本入部が始まりました。部活の初めには、ヨーロッパではポピュラーなタングラムパズルで頭の体操をし、右脳の活性化をはかります。
 5月15日の造形教室では、昨年の仮入部に引き続き、不思議な立体づくりに取り組みました。1枚の厚紙から、こんなおもしろい形が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の学校探検に行きました。
2回目は、グループでいきたいところを決めてまわりました。

「りかしつにはガイコツがいたよ。」
「コンピューター室にはたくさんパソコンがあったよ。」
「校長先生に質問したよ。」

たくさんの発見がありました。


あさがおのたねまき

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの種をまきました。

いつ芽がでてくるのかな。

どんな花が咲くのかな。

わくわくする子どもたちの目が、とてもきらきらしてました。

あさがおが、子どもたちとともにすくすく成長するのが楽しみです。


京都へ出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(日)
 本日、6年生の児童たちは、京都・奈良へ修学旅行に出発しました。7時に学校集合でしたが、7時前からたくさんの児童が登校してきました。
 少し小雨が降る中でしたが、7時には出発式を行いました。
 残念ながら、関西方面は雨の予報となっています。雨が降る京都も、少し風情があっていいかもしれませんね。
 今日は、三十三間堂・梅小路機関車館・清水寺・二条城・金閣寺、そして宿泊地の聖護院御殿荘の順で、京都を学習します。歴史ある京都をしっかり体験して学んできてほしいと思います。
熱中症指数
nhk fof school
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 耳鼻科(2年、3年)
5/23 給食試食会
5/24 歯科(4〜6年)
5/25 耳鼻科(1年、4組)
5/28 学校訪問
清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772