最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:67
総数:647603
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

5月22日 歌声集会

画像1 画像1
 今日は、集会委員会の「歌声集会」がありました。1年生にとっては初めての歌声集会になるので、音楽別の座り方や立ち方の練習もしました。
 また、全校で「ぼくらのクラス」を合唱しました。みんな大きな声で元気に歌えましたね。

5月21日 金環日食 感動しました!

画像1 画像1
 932年ぶりの世紀の天体ショー。扶桑の地で金環日食を見ることができました。子どもも、地域も、山名小の先生たちもみんな奇跡の天体ショーを見ることができて、感動的な朝を迎えることができました。8時出発のいつもより遅い登校の子どもたちでしたが、「見たよ。家族みんなで見たよ。地域の人も一緒に見たよ。」口々に話をしてくれました。(撮影 藤原)

5月18日 算数 4年生 少人数

画像1 画像1
算数の少人数授業です。何倍になるかを考えて一人一人が問題を解きます。

5月18日 芽が出たよ  1・2年生

画像1 画像1
  種から芽がでて、毎日世話をする子どもたち。1年生は、アサガオ。2年生は、ヒマワリ、ホウセンカ・・・他に野菜も育てています。

5月16日 野菜作りをはじめるよ 2年生

画像1 画像1
  2年生の生活科で野菜作りが始まりました。一人一鉢で好きな野菜を育てたり、学年園でも育てたりします。先生たちが遅くまでかかって準備をしています。こんな陰の努力がたくさんありますよ。

5月17日 国語辞典「こんなに使っているよ」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が国語辞典の使い方を学習しています。調べたところには付箋をはさんでいます。「こんなに調べたよ」と見せてくれます。今日は、「じゆう」と「十」、「くらす」と「クラス」など国語辞典の細かい並び順についてさらに学習を深めました。

5月15・16日 体力テスト 5・6年生

画像1 画像1
 2日間で、8種目(50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈、反復横跳び、上体起こし、握力、シャトルラン)に取り組みました。昨年度の自分の記録に挑戦し、自分自身の成長を感じました。

5月16日 生活科 学校たんけん 1年生

画像1 画像1
 生活科の学習で、学校たんけんを行いました。グループごとに教室を出発し、学校にある様々な部屋に行って、自分の教室にはないものを見つけました。新しい発見がたくさんあって、とても楽しく学習することができました。

5月16日 体力テスト(運動場)

画像1 画像1
 今日は、運動場で体力テストが行われました。50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目が行われました。どの子も全力で取り組みました。

5月15日 体力テスト

画像1 画像1
 今日は体育館で体力テストがありました。5,6年生が反復横跳びや,長座体前屈、上体おこしなどの種目に意欲的に取り組みました。

5月14日 山名っ子体操

画像1 画像1
 業前の時間に山名っ子体操の全校練習がありました。1年生は、初めてなので運動委員会の児童を見ながら練習に取り組みました。
 ポイントを確認しながら、全校児童が真剣に練習に取り組み良い練習になりました。

5月11日 読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
 今日の業前の時間に、1の1で読み聞かせがありました。ボランティアの方から「どうぐはなくても」という本を読んでいただきました。鳥の巣作りについてのお話で,図鑑を会話調にしたような内容で、みんな集中して聞くことができました。これからも、楽しい読書をよろしくお願いします。

5月8日 こんなに小さいね   3年生

画像1 画像1
  3年生がホウセンカの種まきをしました。「こんなに小さいね」「早く芽がでるといいね」口々につぶやきながら畑や、自分の鉢に種まきをしました。

5月7日 朝礼(金環日食について)

画像1 画像1
 今日の朝礼では、5月21日(月)に愛知県でも観測される金環日食についてのお話がありました。大変珍しい天体ショーなので、観測を楽しみにしている子も多いと思います。良い天気になると良いですね。
 

5月2日 山名っ子体操を練習しました 1・6年生

画像1 画像1
 5時間目に6年生が先生となり、山名っ子体操を1年生に教えました。6年生は、山名小の先輩として1年生に優しく教えることができました。1年生は、山名小のことをまた1つ知ることができました。

5月2日 本校自慢のクスノキ

画像1 画像1
  すっかり古い葉を落として若葉となったクスノキ。緑の美しさに惹かれます。

5月2日 静かな朝の始まりです!

画像1 画像1
  毎週水曜日金曜日の朝は読書タイムです。どの学級の子どもたちも本の世界に浸っています。

5月1日 1年生と2年生仲良く遊ぼう!会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生が生活科の学習で運動場をつかって思いきりふれあいました。2年生はお兄さん・お姉さんとして1年生のペースに合わせて安全に楽しく遊ぶことができました。1年生も2年生からあさがおの種のプレゼントと遊びで笑顔があふれていました。

5月1日 クスノキの葉でいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 この季節は、クスノキの葉が落ちて生え替わる時期です。運動場は、毎朝クスノキの葉がいっぱいで大変な状況ですが、みんなが朝早くから進んで落ち葉拾いをしてくれるので助かります。ありがとう。

4月27日 朝の読書 4年生

画像1 画像1
  金曜日の朝は全校読書タイム。静かに朝がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 委員会
5/23 尿・ギョウ虫卵検査二次
5/25 寄生虫検査予備日
5/26 第1回資源回収
5/27 第1回資源回収予備日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910