最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:272334
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

3年修学旅行 大仏

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに大仏さんとご対面!!
頭のイボはバレーボールくらいあるそうです。
みんなずっと上をむきっぱなし。首が痛いかな?

3年修学旅行 東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ大仏さんとご対面です。
見上げながらガイドさんの話をよく聞いています。

3年修学旅行 金剛力士像

画像1 画像1
金剛力士像の迫力に圧巻!!
みんな口があいています。

薬師寺

画像1 画像1 画像2 画像2
お坊さんの説法を聞きました。
お坊さんの一言一言にみんな笑い声をあげてました。
『先生!!あんなに笑ったの久しぶりだよ。』
笑顔の感想でした。

2年校外教室その6

画像1 画像1
画像2 画像2
無事オリンピックセンターに到着。
緑に囲まれた広い敷地の中に私たちが宿泊するB棟があります。
今日から3日間ここで生活します。

2年校外教室その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読売新聞社で記者体験。
新聞ってこうやって作るんだね。

2年校外教室その4

画像1 画像1
皇居前を通って読売新聞社に向かいます。
後ろに見えるのは江戸城跡です。

2年校外教室その3

画像1 画像1
スタジオパーク見学の後は代々木公園で昼食です。
おなかがいっぱいになったところで、「はい、チーズ!」

2年校外教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事NHKスタジオパークに到着。
代表の4人がニュースづくりを体験しました。
本物のニュース番組を見ているようでした。

法隆寺

画像1 画像1
世界最古の木造建築を見学しています。

平等院鳳凰堂

画像1 画像1 画像2 画像2
京都からバスで奈良へ。
平等院鳳凰堂の前でクラス写真!!
今日の奈良は27℃まで上がるそうです。

新幹線

画像1 画像1
ただ今三河安城通過。
3年生を乗せて新幹線は一路京都へ。

1年校外教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の中、出発式を終え、
御殿場の国立中央青少年の家に向かって出発です。
スローガンは「見つけよう仲間の良いところ 深めよう仲間との絆」です。

2年校外教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
7:30学校集合。いよいよ校外教室が始まります。
スローガンは「社会を学ぼう 校外教室」
出発式を終え、さあ、東京に向けて出発です。

3年生修学旅行 出発式

画像1 画像1
朝5時45分。
待ちに待った修学旅行。
いよいよ京都奈良に向かって3年生出発です!!

3年生修学旅行に向けて最終チェック

来週の修学旅行に向けてしおりをチェック。
集合時間は?新幹線は何号車?京都に着くのは何時?
わくわく、ドキドキ、
期待で胸が膨らみます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科〜根のつくりを見てみよう

外で採取した8種類の植物の根を観察し、2つのグループに分けます。

「もじゃもじゃなのはこっち!」
「これは太くてまっすぐだ!」
「これとこれはいっしょだね。」

個々の気づきから学びが始まります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は青少年交流の家での2日間の校外教室の後、3日目には班別に深良用水について調べ学習をします。図書館、市役所、コミセンなどに行って、資料を集めたり、お話を聞いたりする予定です。班の仲間と協力して計画を立てています。

2年生校外教室事前指導

いよいよ来週は待ちに待った校外教室です。
今日はしおりを使って事前指導です。
3日間の行程、持ち物、そして生活について。
先生の説明の後は班ごとに自主見学コースの確認です。
楽しい3日間になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の全校集会

「アッサラーム・アレイクム」
「アレイク・ムッサラーム」

アラビア語のあいさつです。

今日の校長先生のお話は目標の持ち方についてでした。

いつまでに何ができるようにしたいのか。
そのために今何をやらなければならないのか。
そして今やるべきことをすぐに実行する。

さあ、自分が今やるべきことが見えてきましたか。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 学年集会 委員会タイム P広報部会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236