最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:120
総数:669563
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

24年度 教育実践研究のグランドデザイン

本年度の楽田小学校は 下記のようなグランドデザインで教育実践教育をしていきたいと考えています。
画像1 画像1

5月

画像1 画像1
5月

4月

画像1 画像1
4月

6年生算数参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、6年生算数少人数授業の参観に、名古屋大学の学生さんが、たくさん来校されました。来週も引き続き、参観されます。

楽田スクールガード会・PTA生活安全 懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールガード会・PTA生活安全委員の懇談会を開催しました。今回は、犬山警察の方にもお越しいただきました。通学途中の事故が全国的になっています。楽田小学校区も大変広く、長い時間かけて登下校しなければならない地区もあります。子どもたちが安全に登下校できるよう、学校での指導はもちろんのこと、地域でも見守っていただきまして感謝を申し上げます。これからも、よろしくお願いいたします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、代表委員から、「集会での約束」の話がありました。780名全員そろっての集会が、大変きちんとできる小学校は、とてもいいですね。続いて、校長先生からは、5月21日 金環日食はどうとして起こるのかな?というお話がありました。自然の不思議さをぜひ体感してほしいですね。

よい授業をめざして!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちによりよい学びができるように、先生方は、日々授業研究を重ねています。今日は、国語教育を学ぶ会から、石井順治先生をお招きして、全教員で授業研究を行いました。子どもたちが楽しく学ぶことができる授業を目指していきます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も 朝の読み聞かせをしていたただきました。 読書はとても大切です。小学校の一日は、毎朝 読書からスタートしています。 たくさん読書をしてほしいですね。

野菜の苗を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の苗を植えました。ミニトマト・キュウリ・・・ 「早く大きくなって、食べたいな」と、元気に話してくれました。

5年生 楽田香り米づくり「種まき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、今年も、楽田地区コミュニティー推進協議会の皆様にお世話になり、「楽田香り米」づくりの体験をさせいていただきます。今日は、「種まき」を体験しました。一部、教室にも置いて,芽が出る様子を観察します。 約一ヶ月かけて、香り米は,田植えができる大きさに成長するそうです。 田植えは6月13日を予定しています。楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335