最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:95
総数:271553
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生が正式に入部しました。
まずは部活動ごとにミーティング。
これからこの新チームでがんばります!


前期生徒総会〜Stay twinkle  Stay hard

前期生徒会本部のスローガンは
Stay twinkle(きらきらと世界に羽ばたく挨拶を!)
Stay hard(一所懸命、汗を流す姿はカッコいい!)

生徒総会ではあいさつについてたくさんの意見が出ました。
「なぜあいさつをするのか」
「理想のあいさつとは」

前期は『すれちがいあいさつ』に取り組みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりNo.5  5月2日発行

 毎朝、授業前のひとときに新聞の切り抜き記事を読み、感想をもったり発表しあったりする<グローバル・アイ>活動がはじまって1か月たちました。昨今ニートの若者の増加が社会問題になっていますが、日本の若者をたくましく育てていくためには、「何のために学ぶのか?」を知るために、「今どんな社会を生きているのか」を問い直すことが大切です。<グローバル・アイ>活動は、そのねらいの上に立った活動です。初動期のアンケート調査結果を掲載しましたのでご覧ください。学校だよりNo.5  5月2日発行

女子ソフトテニス三島中央大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子ソフトテニスの三島中央大会が深良中学校を会場に開催されました。
三島・田方・北駿・南駿の各地区大会を勝ち抜いた64チームによるトーナメントです。
この大会の上位15ペアが県大会に出場できます。

校外体験学習準備

5月に行く東京での校外体験学習の準備をしています。みんなで頑張って、見学に行く所の下調べ、場所の確認をしています。しっかり準備して、楽しい、充実した2泊3日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練風景〜女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝練は、スパイク練習です。
セッターとのコンビネーションがうまくいくよう
何度も繰り返し練習です。

朝練風景〜男子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人数は少なくてもやる気は他の部に負けません。
仮入部にはたくさんの入部希望者がきました。
新チームで中体連に向けてがんばります。

学校だよりNo.4 4月25日発行

4月25日が深良地区にとってどんな日であるかをより多くの人々にわかっていただきたいと思います。342年前のこの日、当時は旧暦なので現在の6月初旬くらいにあたると思いますが、この日に初めて芦ノ湖の水が隧道を通って深良をはじめ、駿東の村々に流れたのです。以来300年以上に渡り、農業を支え続けている深良用水。初めて流れた時、人々の喜びは、それはたいへんなものだったでしょう。学校だよりNo.4 4月25日発行

朝練風景〜女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのシュート練習の後はグランドへ。
200m×5本が女子バスケ部の毎朝の日課です

朝練風景〜男子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広いテニスコートをいっぱいに使って練習。
コートでは先輩後輩関係なく切磋琢磨しあう男子テニス部。
29日の中央大会に出場する2ペアも2・3年の混合ペアです。

朝練風景〜女子テニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子テニス部の朝練習はサーブレシーブの練習。
ファーストサーブが決められるよう
1球1球に集中して打ちます。

朝練風景〜野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くからグランドに元気な声が響き渡ります。
来週の市内大会に向けて やる気いっぱいの野球部です。

3年修学旅行のコースぎめ

3年生は修学旅行の班別研修のコース決めです。
地図やガイドブックを見ながら見学するお寺を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外教室に向けて

2年生は、5月14日(月)から3日間、東京方面で校外学習を行います。
2日目は班別に自分たちが興味をもっている仕事を見学に行きます。
研修場所について、コンピュータを使っていろいろ調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習に向けて

1年生は御殿場にある国立中央交流の家に1泊して校外学習を行います。
今日はそのスローガンとしおりの表紙絵の作成です。
いいスローガンができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の相談室〜ちょっとのぞいてみませんか

校舎3階の東端にある相談室。
ここにはスクールカウンセラーの勝又みさ子先生と
心の教室相談員の井草浩子先生が
みんなを待ってくれています。

ちょっと気持ちが落ち込んでしまったとき
毎日がつまらなく やる気が出なくなってしまったとき
友達とうまくいかなくて悩んでいるとき

気軽に声をかけてください。
ただのぞいていくだけでもいいんです。

みんなの心がちょっとでも軽くなりますように。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「生徒会入会式を喜び合う」 学校だよりNo.3  4月20日発行

4月12日に、生徒会の企画による生徒会入会式が行われました。上級生が生徒会の仕組みや委員会活動、部活動の紹介を紹介。1年生たちは感動と尊敬のまなざしで見つめていました。最後に行われたレクリエーションとしてのメディシングボール競争では、学年を超えた絆が強まったようです。その他、PTA総会、スクールソーシャルワーカーの紹介等です。学校だよりNo.3  4月20日発行

グローバル・アイ〜自分の考えを発信!

今日の記事は『休眠預金』についてです。
『休眠預金』とは、、、、。
担任の先生が記事の補足をしてくれます。
記事を読み終わった後は自分の考えを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の10分〜グローバル・アイで世界に目を向けよう!

8時になると全校一斉に新聞記事を読み始めます。
今年度から始まった“グローバル・アイ”の時間です。
今自分たちがどんな社会に生きているのか、社会の情勢に目を向けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会

今年度初の学年集会がありました。
みんなで新年度の抱負を確認し、最後は「だるまさんがころんだ」で盛り上がりました。
みんなで協力し合って、楽しいクラスにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 内科検診
5/9 全校集会 委員会タイム
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236