最新更新日:2024/06/18
本日:count up14
昨日:248
総数:419557
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

見て見て

とてもじょうずに書けたようで、「先生、できた。」「見て見て。」と
よろこびの声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて書いた名前

1年生が鉛筆をもって、自分の名前を書いてます。
小学校に入って、初めて書いた名前です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路

1年生が体育館で、通学路別に集まる練習をしてます。
早く、通学路を覚えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開

山神社の桜が満開になりました。桜の木の下を、今日も元気に子どもたちが
登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度の給食始まりました!

4月9日(月)

きょうのこんだて
ごはん・牛乳・肉味噌おでん・野菜としめじの昆布和え

暖かい春の日差しが心地よい季節になりました。
みなさん、ご進級おめでとうございます。またひとつ、おにいさん、おねえさんになりました。きのうまでの自分より、今日の自分がもっと成長できるように、毎日の努力を積み重ねましょう。
さて、きょうの給食は、みなさんが大好きな「肉味噌おでん」です。器も新しくなりました。気分も新たにおいしい給食を食べられそうですね。
今月の給食の目標は、「衛生に心がけ、上手にはいぜん、あとかたづけをしよう」です。きょうは、クラスに「毎日チェック ただしい配膳」カードを配りました。給食を配膳するときによく見て、正しい配膳ができるようにしましょう。

画像1 画像1

身の回りの整頓

昨日入学式だった1年生は、今日が初めての教室での生活です。
学習や生活で使う用品の置き場所を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手の洗い方

トイレの使い方の次は、手の洗い方です。
実際にみんなで洗ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレの使い方

今日の学習の優先順位は、まずトイレの使い方です。きれいな使い方を知っている人は手をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年のめあて

2年生が自分の名前と、今年のめあてを書いています。
昨年のこの頃は、名前を書くのがやっとでした。成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何をしているのでしょう

正解は、「だるまさんが転んだ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主トレタイム

朝の自主トレタイムが終わって、教室に戻るところです。
とても多くの人たちが参加できました。良いスタートがきれたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荷物がたくさん

昨日から学校が始まったので、今日はどの子どもも荷物がたくさんあります。
でも、みんなしっかり自分の足で歩いてきていますね。
体力作りが始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生も登校

3月まで富一小に通っていた6年生が、中学校の制服をきて登校しています。富一小の子どもたちが、じっとその姿を見ています。中学校生活をがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

今日から1年生も一緒に登校を開始します。
お兄さん・お姉さんと一緒の人、近くの上級生に連れてきてもらっている人といろいろですが、みんな笑顔で登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24年度の出発にあたって

画像1 画像1
天候にも恵まれ、桜をはじめ多くの花々が美しく咲く中で、平成24年度の始業式・入学式を迎えることができました。お子さまの入学・進級、おめでとうございます。多くの新しい先生方を迎え、たくさんの出会いと新たな気持ちでスタートしました。
 さて、平成24年度は、87名の新入生を迎え、全校児童556名で出発することになりました。通常学級18クラス、特別支援学級2クラス(知的・情緒)、計20クラスの学校体制となりました。本年度も以下のような目標・努力点で教育活動を展開していきたいと考えています。

(1)理念 「未来の夢を創る子」 

(2)学校教育目標
    「学び合い 高め合い 支え合う富っ子」
     豊かな関わりの中で、学力の定着を図り、体力の向上をめざし、
     心の結びつきを深め、自分から進んで取り組む子を育てる。
  学校経営目標
   1、子どもの意欲にあふれた学び合いのある授業づくりを行う。
   2、人や自然との関わりの中で、自他を大切にできる子どもを
      育てる。
   3、連携と協働で、意欲にあふれた活力のある教職員集団の学
      校を創る。

(3)重点目標 「豊かな関わりの中で、進んで取り組む子」
1(知) 豊かな学びと基礎基本
○読む・書く・計算力と考える力
○豊かな表現力(聞く・話す・書く力)
○学習習慣と姿勢(授業と家庭学習)
2(徳) 豊かな関わりと思いやり
○仲間づくり(富っ子タイム)
○正しい判断 → 非行防止・いじめの防止
○多くの交流と関わり方・ことば遣い
3(体)豊かな心とたくましい体
○笑顔とあいさつ
○体力の向上(朝運動)と健康管理
○思いやりの心・感謝の心・素直な心

(4)目指す学校像
1、児童が生き生きと活動できる学校
2、よい職場環境と教師力の向上を目指す学校
3、保護者・地域から信頼と安心を寄せられる学校

子どもの成長は、学校と家庭の連携があって大きな成果が期待できます。ご家庭・地域と協力しながら進めていきたいと考えています。本年度も富一小の子どもたちのために、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。富一小教職員46名、一生懸命頑張りますので応援してください。
                               校長 渡邉 博明

早く覚えてね

学年の先生たちです。早く覚えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話係

昨日の入学式準備に続いて、今日は登校した1年生のお世話もしてくれました。さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすが2年生

入学式の大役を、無事果たした2年生に拍手です。
画像1 画像1

ピッカピカの1年生−2

教科書と安全帽を代表がもらいました。担任の先生からの言葉もありました。明日からの学校生活が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピッカピカの1年生

本日、平成24年度の入学式が行われ、87名の1年生が富岡第一小学校の仲間入りをしました。式中の態度、聞く姿勢が立派でした。
明日から本格的に富っ子です。校長先生のお話にあった「おひさまたべた」「あなた」の言葉を思い出し、元気に明るく登校しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
年間行事予定
4/15 市内河川清掃
4/16 朝会(任命式)
4/17 2・5年知能検査
2,5年知能検査
4/18 特別日課4 家庭訪問
4年自転車教室
1・2年耳鼻科検診 蟯虫検査
1,2年耳鼻科検診 蟯虫検査
4/19 特別日課4 家庭訪問
4/20 特別日課4 家庭訪問
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343