最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:66
総数:419135
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

チーム対抗リレー

2年生が、体育館でチーム対抗リレーをしています。
どのチームもやる気200%です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりかえりカード

廊下に「ふりかえりカード」が掲示してありました。
一日の様子がよくわかりますね。
画像1 画像1

もっといたいな

1年生は、給食を食べるとすぐに下校です。
もう少しすると昼休みまでいて、外で遊べるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトめん おいしいよ

1年生が、ソフトめんをおいしそうに食べています。
おかわりの行列もできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とみっこパスポート

6年生が、1年生のために「とみっこパスポート」を準備しています。
明日の「1年生を迎える会」が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は、2・4・6年生の歯科検診がありました。
学校歯科医の鈴木先生が、ていねいに口の中を見てくださいました。
来週には、お知らせを発行しますので、おうちでも確認してください。
待っている子どもたちは、こんなポーズをしていました・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の代表食品と言えば、「ソフトめん」

4月12日(木)

今日の献立
 ソフトめん・牛乳・ミートソース・三色ソテー・フルーツ白玉


きょうは、1年生にとっては、生まれて初めて食べる「ソフトめん」の登場です。「ソフトめん」の本当の名前は、「ソフトスパゲティ式めん」。うどんでもスパゲティでもない不思議なめんなのです。「ソフトめん」は、学校給食向けに開発された日本だけで作られているめんなので、日本の学校給食でしかこのおいしさを味わうことはできません。
 「ソフトめん」がうまれたのは、1960年代。今から50年くらいも前のことです。それまで給食の主食はパンだけだったため、もっと主食を増やそうと考えられました。「ソフトめん」の人気はむかしも今もずっと衰えることがありません。みなさんのお父さんやお母さんも、なつかしい給食といえば「ソフトめん」と答えると思いますよ。
 富一小のソフトめんは、静岡県内でとれた小麦粉を使って、三島市の「めん工場」で作られています。
 めんをじょうずに食べるには、袋を開ける前に、手で半分か4つ位に分けてから器に入れると、こぼさずに食べられます。試してみてくださいね。

画像1 画像1

給食後の歯みがき

給食後の歯みがきが習慣化するよう、保健委員会では歯みがき訪問を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動開始

今日から、前期の委員会が本格的に活動を始めました。
給食委員会では、お昼の放送を通して、給食の食材やメニュー・栄養素に
ついて全校にお知らせをしています。
画像1 画像1

3年生の理科

3年生になって、理科が始まりました。今日は、春の植物を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室(2)

今日は、天気予報をみてかさを持ってきた子どもたちも多かったので、かさを持ったときの歩き方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

1年生の交通教室がありました。最初に、交差点の渡り方や信号の見方のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダーお願いします

校長先生から、全校児童の交通安全についてお話がありました。
これから交通安全リーダーとして、活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダー任命式

体育館で、6年生の交通安全リーダー任命式がありました。リーダーワッペンを授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

身体測定と同時に視力検査もしました。視力が心配な人は、もう一度検査をしてからお知らせを発行します。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定

今日は4年生の身体測定です。みんなドキドキしながら、身長計にのりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

今年度最初の朝運動です。1年生はまだ教室で過ごしているので2年生以上ですが、整列から体操の体型への移動がビシッと決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会

児童会が、一年生を迎える会のリハーサルをしています。
富一小を引っ張っていってくれる頼もしい児童会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい顔(その2)

自校給食の良いところは、実際に子どもたちが食べている様子を栄養士の
先生が見てくれることです。今日は、1年生が食べやすいメニューを特別に
用意してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい顔(その1)

今日は、子どもたちが大好きなメニューです。おいしい顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
年間行事予定
4/15 市内河川清掃
4/16 朝会(任命式)
4/17 2・5年知能検査
2,5年知能検査
4/18 特別日課4 家庭訪問
4年自転車教室
1・2年耳鼻科検診 蟯虫検査
1,2年耳鼻科検診 蟯虫検査
4/19 特別日課4 家庭訪問
4/20 特別日課4 家庭訪問
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343