ようこそ郡山市立日和田小学校ホームページへ!日和田小学校の「今」をお伝えします!

給食だより7月号

夏バテしない食生活についてや、約15分でできるレシピを載せました。

楽しい英語♪〜一期一会〜

 今回は、クロイ・ウディング先生と一緒に「動物の名前」を学習しました。大きな絵本を見ながら次々に登場する動物の名前を、英語で唱えました。熊、猫、馬、鳥などカラフルで愉快な動物たちの絵に、みんなの気分も盛り上がりました!
 しかし、残念なことにクロイ先生との学習は、今回限りとなります。イギリスからいらしたクロイ先生。またお目にかかる日がくるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

盛り土の埋設作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 上校庭の除去した土を埋設する作業が始まりました。巨大な「穴」を掘って土を埋め、特殊シートで土を覆い埋設します。今日は穴を掘る作業を行っております。

たくさんの芽が!

 野菜の芽が、次々と出てきています。ミニ人参とミニ大根。葉の形や大きさが全く違うので、見ていてとても面白いです。生活科の時間に、自分の野菜の芽をじっくり観察して「見つけたよカード」に書きました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 20日はマーボー豆腐です

 おかず給食では大変お世話になっています。20日(月)の献立にマーボー豆腐があります。箸では食べにくいお子さんには、スプーンも一緒にご用意いただきますと助かります。(ちなみに28日(火)には、カレーがあります。)

クロイ先生再び

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダニエル先生が退職され、代わりに今月はクロイ先生が英語を教えてくださいます。クロイ先生には一昨年まで教えていただきました。久しぶりの「再会」に、子どもたちも興奮気味でした。

感嘆符 表土除去すすむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前9時から土木機械を使って表土除去が行われています。20数名の作業員の皆さんが校庭の隅々までできる限り表土を削り取る作業を行っています。

感嘆符 (訂正)知能テストの実施日について

知能テストの実施日に誤りがありました。
 (誤)16日(木)に実施
 (正)14日(火)の計画を15日(水)に実施
大変ご迷惑をおかけいたしました。実施学年は変更ありません。 

感嘆符 校庭の表土除去について

 学校だよりでお伝えしましたとおり、14日(火)午前9時より上校庭・下校庭の表土除去作業が入ります。作業中は窓を閉め切りますが、扇風機が届きましたので各教室に配備して、少しでも蒸し暑さを軽減するようにいたします。
 これに伴って、15日に予定しておりました知能検査(2/4/6年)は16日へ、学力検査(5年生のみ。市の負担で実施)については13日に日程を変更して行います。
 お子さんや近隣住民の方にご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

生活科の学習で

 5月末に野菜の種をまきました。屋外での栽培は難しい状況ですので、牛乳パックなどを利用して室内で育てています。(パックのご協力ありがとうございました)
 ミニ大根、ミニにんじん、どちらかを選んでまきました。天気が良かったためか、どんどん芽が出てきています。子ども達は、毎日パックをのぞいては「たくさん出てる〜!」と歓声をあげています。どんどん大きくなってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おかず給食の様子

月曜日からおかず給食が始まりました。
配膳の様子などを掲載いたしましたのでご覧ください。

PTA活動について

 PTA会長の宗像でございます。先日は、説明会や作業にご協力いただきまして、ありがとうございました。
 すでに平成23年度が始まっておりますが、本部役員以外の専門委員等が決まっていないため、PTA活動を当面の間、休止させていただきます。専門委員の選出並びに組織が出来ましたら、順次行ってまいりますのでご了解ください。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日の「学校説明会」「作業」には、平日の午後にも関わらず、多くの皆様にお越しいただきましてありがとうございました。皆様からいただいたご意見について、今後とも精一杯に対応してまいります。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
 作業においても、大変お世話になりました。見違えるように綺麗になりました。

きょうはいかのおすし

画像1 画像1 画像2 画像2
 郡山北警察署からスクールサポーターの方のご指導をいただきながら、防犯教室を行いました。「きょ」りをとる・「う」しろに注意・「は」なれる・「いか」ない・「の」らない・「お」おごえを出す・「す」ぐにげる・「し」らせる、ことを確かめました。

善意に感謝

画像1 画像1
 滋賀県大津市のボランティアグループの方から、手作りの袋をいただきました。この袋は、東日本大震災の被災地のこどもたちを応援しようと、グループのみなさんが全国に呼びかけて、なんと総計1万袋も届けられたそうです。
 ボランティア代表の方と滋賀県の議員さんがいらっしゃいました。袋は、後ほど1・2年生に配布いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 新学級準備
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立日和田小学校
〒963-0534
福島県郡山市日和田町字日向19
TEL:024-958-5493
FAX:024-958-2024