かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

5年生なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(金)インフルエンザのため延期となっていた5年生のなわとび大会が無事に行われ、全員種目の二重跳びと選択跳びを行いました。休み時間も一生懸命練習に取り組んできた子ども達。今日は記録更新を目指して最後まで精一杯がんばりました。長縄跳びでは、みんなで円陣を組んで「がんばるぞ!オー!」と気合いを入れたり、前回までのクラスの記録(回数)を大幅に更新したり、みんなで力を合わせてたいへん盛り上がりました。ぜひ、来年もがんばってほしいと思います。
 保護者の皆様にはお忙しい中にも関わらず、子ども達の応援にお越しいただき本当にありがとうございました。温かい声援がとても励みになりました。ありがとうございました。

鼓笛移杖式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(金)5校時目に「平成23年度鼓笛移杖式」が行われました。昨年12月1日の「鼓笛練習開始式」より、6年生に教えてもらいながら、子供たちは一生懸命練習をしてきました。6年生の最後の演奏を聴いた後、6年生の主指揮より5年生の主指揮に移杖が行われ、4.5年生による演奏が行われました。式に臨む子供たちからは緊張感がひしひしと伝わってきましたが、返事、挨拶、演奏とも大変立派で、「これから頑張っていこう」という気持ちが表れていました。式終了後、子供たちは、充実感からにこにこと笑顔でした。6年生へ向けて、また一つ成長できたように思います。

学級活動の授業で……

画像1 画像1
 2月20日(月)、4年生を対象とした非行防止教室が行われました。今回のテーマは「たばこと飲酒の害」です。DVDによる映像を見た後、郡山警察署の方のお話を聞いた子どもたちは、喫煙と飲酒の及ぼす影響について真剣に考える姿が見られました。また、「誰に誘われても応じない」強い気持ちを持つことの大切を学びました。

なわとび記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月16日(木)3・4校時に1年生のなわとび記録会が実施されました。今年はインフルエンザで一度延期になり欠席者が心配されましたが、当日は休む子もほとんどなく練習の成果を発揮してがんばっていました。
 1年生では「1分間」が持久跳びの合格タイムでした。記録会では30名の児童が合格することができました。また、「前かけあしとび」「うしろとび」でも新記録をだすことができました。
 最後になりましたが、お忙しいにも関わらず、当日はたくさんの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。子どもたちもお家の人たちの声援を受けて、いつも以上に張り切っていました。

がんばれ!「なわとび記録会」

画像1 画像1
 2月7日(火)に、学年の「なわとび記録会」を行いました。風邪やインフルエンザの流行で、直前まで実施が心配されましたが、参加した子どもたちは、みんな元気に運動に取り組んでいました。

「持久跳びが4分できるようにがんばります!」
 「長縄跳びで最高記録を目指します!」

 どの子も、これまでの練習から設定した自分の目標を見据えて、一生懸命に運動に取り組む姿が大変印象的でした。


豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(水)豆まき集会を行いました。今年、年男、年女である5年生が各学年の教室に豆をまきにいきました。「鬼は〜外!」「福は〜内!」と、元気いっぱいに豆をまいた5年生は、「楽しかったです!またやりたいです!」と、とても嬉しそうでした。また、学級ごとに考えた「追い出したい鬼」を模造紙に書き、全校生の前で発表をしました。5年1組は「返事をしない鬼」2組は「忘れ物をしない鬼」3組は「返事をしない鬼」です。今日、みんなで退治したい鬼を追い払ったので、これからまた新たな気持ちで学校生活を送り、寒さの厳しい2月を元気に乗り切ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 新学期準備
4/4 入学式式場作成 新学期準備
4/5 新学期準備
4/6 B時程 着任式 第1学期始業式(行1) 入学式(1年行1日、6年行2) 給食なし 第1学年学級役員選出
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217