最新更新日:2024/06/28
本日:count up59
昨日:136
総数:647595
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

4月26日  1年生  ジャンケンポンをして

画像1 画像1
  音楽の時間です。「かもつれっしゃ」を歌いながら、ジャンケンポンをして、お友達の肩でつないで最後は一つになりました。子どもたちは、歌って踊ることが大好きです。なんどもなんども楽しみましたよ。

4月26日  笑顔であいさつ

画像1 画像1
 朝の登校の様子です。1年生も少しずつ歩くのに慣れて来ました。あいさつの声もだんだん大きくなってきました。笑顔のあいさつはうれしいですね。

4月25日  家庭訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
  今、校庭では、ハナミズキの花が美しく咲き誇っています。今日から3日間の予定で家庭訪問をします。下校が1時10分と早くなりますが、家庭で上手に過ごすようにしましょう。

4月22日 2年生  算数

画像1 画像1 画像2 画像2
  2年生の算数です。時計を使って、時間の学習をしました。先生のお話をよく聞いてスピーディーに学習が進みました。教科書の巻末に「もっと」という補充問題があります。これも使って練習をしました。

4月21日 2年生  春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
小淵地区の探検にでかけました。春の植物や生き物,小淵地区の秘密をたくさん見つけました。

4月21日 緑地公園にて 全校

画像1 画像1
  遠足の日の弁当はどの学年も緑地公園で食べます。春のすばらしい天気に恵まれたひとときとなりました。

4月21日(木) 6年生 春の遠足

画像1 画像1
 晴れ渡った空の下、春の遠足で扶桑町内のオリエンテーリングをしました。修学旅行でグループ行動をするための練習でもあります。各班、事前に計画したルートを歩きながら、各チェックポイントで協力して問題を解きました。

5年生校外学習「山名小地区オリエンテーリング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちでコースを考え、校区内にある神社や公園を回りながら、課題を解いていきました。交通ルールやあいさつなど、ルールやマナーに気をつけて取り組むことができました。協力することの楽しさ・大切さを実感できた1日でした。

4月21日 4年生 緑地公園でお弁当

画像1 画像1
 遠足を一足早く行った4年生は、お弁当を食べに緑地公園に行きました。1年生と手を繋ぎ、交通ルールを守って緑地公園に向かいました。青空の下、みんなで楽しくお弁当を食べました。

4月19日 4年生 春の遠足 〜江南丹羽環境美化センター〜

画像1 画像1
 4年生は社会科「ごみのしょ理と利用」の学習の一環として、江南丹羽環境美化センターに見学に行きました。扶桑町から出るゴミの量やクレーンの大きさに驚きました。これからの学習に興味を抱きました。

4月20日 すこやかママクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度も,すこやかママクラブが始まりました。年間12回開催されます。
これからもお世話になりますが,よろしくお願いします。

4月18日 授業参観 総会 学年・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
  昨日は、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会に多数の保護者の皆様にお越し頂きありがとうございました。元気で笑顔いっぱいの学校をめざしてがんばります。総会では、PTAの新旧会長さんの力強いごあいさつがありました。22年度の役員・委員の皆様ありがとうございました。新しい先生の紹介もありました。今年度もさらなるご支援をいただきますようお願いいたします。

4月15日  避難訓練

  今年度1回目の避難訓練を行いました。地震を想定した訓練です。全校が静かに落ち着いて、短い時間に避難をすることができました。丹羽消防署の方からも「大変立派な態度でした。」とほめていただきました。東日本の大震災で地震、つなみの怖さを知りました。地震はいつどこで起きるか分かりません。一人一人が落ち着いて避難できるように考えて行動するようにしたいと思います。家庭でも話題にしてください。

                     (校庭でたんぽぽが美しくさいています)
画像1 画像1

4月15日 1年生  もうはだしです

画像1 画像1
  1年生の体育の授業です。体操服に、はだしです。体操の間隔に広がったり、集合したり、一つ一つをていねいに学びました。青々とした少し大きめの体操服が春の陽ざしを浴びて、輝いています。

4月14日  5年生 ムヌ先生の英語の授業

画像1 画像1
  今日から早速英語の授業が始まりました。5年生では一人ずつ英語で自己紹介をしました。ムヌ先生これから1年間よろしくお願いします。ネパールの国についてももっと知りたくなりましたよ。

4月14日 英語の先生と聴講生の方のご紹介

画像1 画像1
  今日の朝は、2名の方の紹介をしました。新しい英語の先生のムヌ先生です。ネパールの方です。日本語、英語、ネパール語でごあいさつをしていただきました。もう一人は、聴講生の方です。木曜日と金曜日の5年生の算数を一緒に勉強されます。人生の先輩です。いろいろまたお話を聞きたいですね。よろしくお願いします。

4月13日 石拾い 全校

画像1 画像1
  今日の朝は、全校みんなで石拾いをしました。これから「はだし」が始まります。足が痛くないように小さな石まで拾おうね。

4月12日 1年生 はじめての給食

画像1 画像1
  今日は1年生の小学校ではじめての給食です。大好きなカレーライスです。先生からお話を聞いた後、早速食べ始めました。
  今日の献立は、カレーライス、パンプキンハートコロッケ、福神漬け、牛乳です。みんな残さず食べたかな。

4月12日 身体測定 全校

画像1 画像1
 今日は4月の身体測定が行われました。赤十字の方にもお手伝いいただき、全校児童が身長、座高、体重、視力、聴力の計測をしました。「大きくなったかな」

4月11日  いよいよスタートです

画像1 画像1
  入学式、始業式、離任式と大きな式も終わり、今日から2年生以上は給食が始まります。これからいよいよスタートします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910