最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:133
総数:420050
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

社会科見学( 四年) その4

ごみを処理するのは、たいへんです。

画像1 画像1

社会科見学( 四年) その3

午後は、美化センターにやってきました。

太陽も顔を出し、暑くなってきました。

実際に動いている機械を見せていただき、とても勉強になっています。


長さ比べ

じゃんけんゲームをしてゲットしたテープの長さ比べの方法を考えました。
「ならべなくても、はやく かんたんに せいかくに 調べる方法はないかなあ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数

市内の他の学校の先生を迎えして2年生が算数の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学( 四年) その2

狩野川西部浄化センターでは、下水をきれいにする仕組みを学習しました。

下水の汚れぐあいに驚き、綺麗になった水にもう一度驚きました。

画像1 画像1

社会科見学( 四年)

狩野川西部浄化センターに到着しました。

みんな、説明をしっかり聞いて、勉強しています。
やはり、実物を見るほうが、目の輝きがちがいます。

画像1 画像1

ピザトースト

ピザトーストは、食パンの上にトマト系のソースや具材をのせて、ピザ風にして焼いたもののことです。朝ごはんやおやつなど手軽にできて、野菜やハムなどをのせるので栄養のバランスもとれやすい料理です。きょうはみなさんにピザトーストの作り方を教えます。かんたんにできるのでぜひ作ってみてくださいね。材料は、食パン、ピザ用のチーズ、ピーマン、トマト、たまねぎ、ハム、バタートマトケチャップ、またはピザ用のソースを用意してください。次は作り方です。まず、ピーマンは種を取って、「輪切り」か「せん切り」にします。タマネギはうすぎりにして、ハムは短冊切りにします。のせる具材がそろったら、次はパンにバターとトマトケチャップをぬります。その上に、たまねぎ・トマト・ピーマン・ハム・チーズをのせてオーブントースターで7〜8分くらいやきます。これでおいしいピザトーストのできあがり。イタリアにあるのは「ピサの斜塔」、佐藤さんのお店は「ピザの佐藤」。お間違えのないように。
画像1 画像1

掃除、がんばっています

湿度も高く、すごし動いただけで汗がびっしょりでてしまう毎日ですが、掃除の時間に床を雑巾がけしている子どもたち。床も心もピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴーヤーチャンプルー

ゴーヤーは、別名「にがうり」と呼ばれるウリ科の野菜です。暑い季節をのりこえるものとして、今では 日本中で食べられています。ニガウリと呼ばれるとおり苦みがありますが、それほどまでに人気が高まったのは「長生きできる食べ物」として、その効果がさまざまな研究により分かってきたからです。沖縄は、日本一長生きする人が多い県です。100歳以上の人の割合が、なんと全国の平均の約3倍なのです。また、ガンや糖尿病、心臓病などで死ぬ人の割合が、全国で一番低い県でもあります。沖縄では昔から、ゴーヤーの苦みには血をきれいにして、血圧を安定させる効果があると伝えれられてきました。その苦みは、ゴーヤーの皮に含まれる「モモルデシン」と「チャランチン」という成分です。この成分が、糖尿病に効果があることや、コレステロールを下げる効果があることも分かりました。そのほか、ゴーヤーにはガンにかかりにくくしたり、ガン細胞が増えるのを押さえるはたらきがあるといわれています。ゴーヤーパワーで、夏の暑さに負けない体を作りましょう。
画像1 画像1

伝言板作り

糸のこを使って伝言板を作っています。誰に何を伝えるのかな。こった絵を描いている子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少し遅れましたが…夏野菜

今日は 夏野菜をいっぱい入れて、味噌炒めにしました。夏野菜というのは、夏の太陽をいっぱいあびて育つ 夏においしい野菜です。さあ、あなたは 夏やさいを いくつ言えますか?最初の ひと文字だけヒントをいいます。そのあとは なあんだ?
「と」・・・トマト
「きゅ」・・・きゅうり
「な」・・・なす
「とう」・・・とうもろこし
「ご」・・・ゴーヤ
「ぴ」・・・ピーマン
「か」・・・かぼちゃ
次からは ちょっとむずかしいですよ。
「お」・・・おくら
「も」・・・モロヘイヤ
「え」・・・えだまめ
「ら」・・・らっきょう
「みょ」・・・みょうが
いくつ いえましたか?夏になると 暑さが厳しくなってきますね。暑いからといって 冷たいものばかり食べていると 夏ばてしてしまいます。夏野菜には、暑さに負けない力をつけるビタミンCや、疲れをとって パワーを出しやすくしてくれるビタミンB1などがたくさん含まれています。また、ほてった体を冷やしてくれる働きを持っているのも 夏野菜の特徴です。夏野菜のよさを じょうずに使って 暑い夏を 乗り越えましょう。

画像1 画像1

市陸上記録会

裾野陸上教室に所属し、大会に出場した富っ子もいます。
全力を出し切ろうとがんばっているすべての富っ子の姿に、感動しました。

出場した皆さん、応援の保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の華

「陸上の華」と言ったら、やっぱりリレーでしょう。リレーカーニバル欠場分も爆発だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も出場

悠葵先生も、昨年に引き続き1500メートル走に出場しました。中学生に混じって力走です。スタンドからは、子供たちの「悠葵コール」が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンド風景

競技中は少し緊張、スタンドではリラックスしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会3

フィールドでは、走り幅跳びも始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市陸上記録会2

3年生から6年生までの富っ子が、自己記録更新をめざしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市陸上記録会

今日は、市陸上記録会が行われました。富一小からはおよそ45名の希望者が参加しました。まずは、短距離走。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のトイレ

一言「すばらしい。」
一寸の乱れもないようそろえてくれていました。
画像1 画像1

4年理科室にて

検流計を使って電流が流れているか確認しています。回路の中で、どのように検流計をつないだらいいのか教えあう姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/29 離任式
4/1 地区桜祭り
月行事
3/29 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343